• ベストアンサー

今年厄年でもらった護摩は、来年どうするのか

今年厄年で川崎大師まで厄払いに行き、5000円で護摩(板に字が書いているもの)をもらい、部屋に飾っています。これは今年も飾っていればいいのでしょうか。それともどこかの神社にもっていって返せばいいのでしょうか。または川崎大師にもっていって返すべきなのですか。ちなみに今年は、川崎大師にはいかず、近くの神社でお参りに行く考えです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 1年間飾って置いてください 来年お近くの神社に収めてきてください

その他の回答 (2)

  • fuwapoyo
  • ベストアンサー率35% (18/51)
回答No.3

ketualさんこんにちは。マリア・フワポヨです。 名前はマリアで徳の高い偉いお坊様です(笑)。 厄年のお札といっても一年で処分しなければならないということはありませんので、末永く祀っておいてかまいません。 お寺さんによっては一年で処分するように指示することがありますが、新しいお札を申し込んでもらいたいだけです。 ところで、お寺のお札は引取りを断る神社が増えています(もちろん、護摩札も)。神社本庁の指導かもしれません。この場合、どこか近くのお寺に納めるしかないです。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

近くの神社でも構いません。

関連するQ&A

  • 川崎大師の厄年

    こんにちは。 今年数えで37歳になるので厄払いをしよう思っています。 川崎大師が良いと思ったのですが、37歳は厄年にしていないとこでした。 設定していなくても厄払いはできるそうですが、 やはり厄年としているところの方がよいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 厄年について

    私は昭和52年8月生まれです。(女性) 今年厄年(本厄)と聞いて川崎大師に厄払いに行こうと思っているんですが、川崎大師のサイトで調べると33才(昭和51年生)が本厄と書いてありました。 でも他の厄年のサイトを見ると本厄になっています。 どれが正しいのかわかりません。 自分は今年本厄なのでしょうか?

  • 厄年です

    厄年なので厄払いに行こうと思います。過去の投稿を見たら、一の宮が良いと書いてありました。近くに西新井大師があるので去年は前厄だったので、そこで厄払いをしてもらいました。足立区近辺で一の宮の神社はどこですか?西新井大師は三大厄除け大師ですよね?西新井大師でも大丈夫でしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • 厄払いのお護摩と安産のお礼参りについて

    今年34になる一児の母です。 昨年本厄のお払いを川崎大師でしてきたのですが、その時のお護摩はどうしたらいいのでしょうか? お守りなどは一年経ったら、買った神社などに納めていましたが、同じようにしたほうがいいのでしょうか? 一応川崎大師のHP見たんですが、それらしきコトは書いてなかったので質問させて頂きました。 今年後厄だから、また厄払い行ってその時に納めたほうがいいんでしょうか? どなたか詳しい方お願い致します・・。 後、長女妊娠の時に水天宮にお舅さんが行ってくれて、腹帯を買ってきてくれました。 本当は自分が行きたかったのですが、長男(主人)を授かるまで何度も流産していた姑さんから、混んでいるし暑いからと猛反対されたのでお願いしてしまいました。 きちんと戌の日に巻きましたが、娘は無事産まれて健康この上なく育ってますが、すごい難産だったためまだお礼参りをしていません。 現在どうやら二人目ができてるようなのですが、また安産祈願をしに行くにしても、お礼参りが一緒だとよくないですよね? 今考えると、難産でも無事産まれて来たのだから、お礼参りはすべきだったと思ってますが・・・、浅はかな考えは良くないですね。 ぜひお叱りでもかまいませんので、お分かりになる方、ご意見をお願い致します。

  • 護摩札はどうすればよいですか?

    お大師様で頂いた去年お世話になった護摩札ですが 今年は初詣にいけなかったので お返しすることが出来ませんでした。 近日中に他の神社に行こうかとしているのですが 他の神社のお焚きあげ箱?に納めてお願いしても 良いでしょうか?

  • 「厄年」とは・・・?

    今日、電車で佐野厄よけ大師の中吊り広告を見かけました。 それによると、私は来年が女性の大厄にあたる年齢のようです。 今まで気にしたこともなくて、何歳が厄年とか、恥ずかしながら知りませんでした。 そういえば、以前に職場の先輩が「厄払いに行った」って言ってたなあ・・・なんて思ったのですが そもそも「厄年」というのは、どういった考えから言われているものなんでしょうか。宗教的なものですか? 以前に、「男性も女性も、厄年といわれる年齢の頃には、体調を崩して病気になったり・・・ということも起きやすいから そういったことも含めて気をつけないといけないということだよ」という感じの話を人から聞いたことがあるのですが、 実際のところはどういう意味合いのものなのか、ぜひ教えていただければと思います。 ちなみに皆さんは、厄払いとか行かれたのでしょうか? 参考までに教えていただけると嬉しいです。私は行く予定はありませんが・・・

  • お守りや厄除けのお札の返納

    去年の厄除けのお札と数年前からの頂いたお守り数個を返納したいのですが、どの神社にお返ししても構わないのでしょうか。 また今年も引き続き厄年なのですが、別の場所で厄払いしてもいいものなのでしょうか(去年は佐野厄除大師) 今後は同じ場所に返納したいと思っておりますので東京都内或いは近郊で厄払いしたいと思っております。 といっても川崎大師くらいしか思いつかないのですが、他に厄除けで有名な神社など教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 厄年について

    友人に今年厄年と言われました。 調べてみたらサイトによって厄年だったり該当しなかったりと自分が厄年なのかよくわかりません。 正しい年をご存知の方、教えてください。 また、厄年なら厄払いに行きたいのですが、検索してみたところ神社がたくさんありどこに行ったら良いのかわかりません。 過去ログも参考にさせてもらってますが、その他にも東京(練馬区)寄りの埼玉から行ける範囲でお勧め神社がありましたら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 厄年(男性、42歳)は、厄払いしましたか?

    67年生まれで数え年でいうと今年が42歳の厄年に当たるそうです。 今まで厄払いはしたことがなかったのですが、今年は厄払いをしてみようと思います。 ところで厄払いする場合、一般的に皆さんはどのような厄払いをしましたか。(神社に行くのですか?それともお寺に行くものなのですか?) 又いつ頃が厄払いがいいのですか?(正月3が日、1月中がいいのですか?) また厄年の際、気をつけることなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 喪中と厄年が重なった場合、厄払いはどうしたらよいでしょうか?

    今年に入り、主人の父が亡くなりました。主人は今年から前厄に入ります。 父が亡くなる前に、今年の節分以降に厄払いをしてもらおうと思っていたのですが、喪中期間は祝い事や神社へお参りに行くのは避けたほうが良いとされていますよね。 厄払いは、来年喪が明けてから行った方が良いのでしょうか?男の41歳~43歳までの厄年なので、お祓いには行って欲しいのです。 今年は前厄ですが、何もせずに1年を過ごすことになるのでしょうか?私がお守りをもらって来てもダメですか? 気の持ちようだとは思うのですが、やはり気になります。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう