• ベストアンサー

子供の枕元にサンタさんはいつくる?

子供が小さいうちは、 『お利口にしていたら、サンタさんがきっと○○チャンの枕元にプレゼントを置いてってくれるよ』 と言ったものですが... うちもそのセンでいこうと思っているのですが、 子供がプレゼントを見つけるのは、 24日の朝?  25日の朝? 余談ですが... 我が家には1歳、3歳の子がおりますが、 その上に中学生の子供も二人おります。その子達には 24日の家でのパーティーの際に、下の子に解らない様に 何気なく渡すつもりでいるのですが...。 上の子達が小さいときは25日の朝にわかるように置いておきました。 でも今回は...と考えると悩みます。

noname#74926
noname#74926

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ENEYU
  • ベストアンサー率18% (12/66)
回答No.3

お優しい方ですね。 こちらも胸が温まるような質問です。 僕のウチでは、親が二十五日の朝に気づくようにしてくれてました。 親も子供の希望を叶えようと頼まれた物を必死で探した上で、どうしても見つからず、それでも何かを用意してあげようという気持ちで違う物を用意してくれたというのに・・・僕ときたら、そのことで親と言い合いしてサンタさんは嘘つきだとふて腐れたりしたもんです。 でも現金なモノで、ケーキとか出されるともう忘れてしまうんですよね。 で、後でまたプレゼント見て思い出すけど、何だかもういいやと思って、そのままクリスマスの終わりを迎えちゃうんですよね。 でもやっぱりいらないモノなので、悪いけど部屋にほったらかしになってましたね(笑 夢を見るのは悪いことではありません。 それが心の優しさに繋がると僕は思います。 今時の若い親は、露骨にサンタはいないとか言いますが、そんなだから心が優しく育たずに、悪いことばかりする子が増えるのではないでしょうか。 まあ、中高生になってまでサンタさんとか言ってたらちょっと引くけど・・・小さい内は誕生日とか、ちゃんと祝ってあげた方がいいですよ。 するとですね、将来親の誕生日とか気にかけてくれるような子になってくれると思います。 成長した我が子からのプレゼント、想像しただけで顔が赤くなりませんか? お幸せに。

noname#74926
質問者

お礼

そうですね(*^^*) 行事を家族揃って...というものは、 自分自身もワクワクしますし、 その行事を過ごしていくことが子供の思い出となり、 いつか自分が親になった時に今度は自分の子供に してあげるんじゃないか..という思いがあります。 ゴージャスでなくてもいい、ささやかだけど 家族の楽しみでいてくれればいいな..と思います。 誕生日や、敬老の日、お墓参り等も 私達も親のことを見て、また同じ様にしてきていますので 子供も今度は私達を見て、おじいちゃんやおばあちゃんを 大切にしたり、優しい言葉をかけることも覚えましたから^^ クリスマスプレゼント..悩みますが、これも親の楽しみでもありますよね♪ 有難うございました!

その他の回答 (6)

noname#102042
noname#102042
回答No.7

 こんにちは。    普通に考えるなら25日の朝でしょうね。  要は思い出作りってことですね。  私の父親はいかにも昭和のオトウチャンという感じで、若い頃はとっても怒りっぽくて恐いオヤジでしたが。(一応まだ元気で存命です)  あんな父親がサンタの振りをして私をだましていたなど今考えると可笑しくもあり、良い思いでです。  お子さんは大人になってからも感謝することと思います。  暖かい家庭をお持ちでいいですね。  私は素直に心温まる質問と思いましたが、なんだかいろんな人がいるんですね、世の中って。  どうか良いクリスマスをお迎えください。  

noname#74926
質問者

お礼

私の父親も昭和初期の【頑固オヤジ】です...(^^;) 大工という商売をやっていたせいか、職人気質が鼻につく人で、 『うちは仏教だ、クリスマスなんて..』 と言っていたにもかかわらず、 ちゃ~んとプレゼントを用意してくれて...。 私が喜ぶのを目を細めて見てくれたことを思い出します。 何となく父と主人は似たとこがあるようです^^ 次から次へと世代は交代していきますが、 こういったものこそ、子供や孫へと伝わっていくのかもしれませんね。 有難うございました!

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.6

上のお子さんたちと変わらず、25日の朝にわかるように・・・ サンタさんは、24日の夜に来るものだから・・・ 「恋人がサンタクロース」っていう歌、あるじゃないですか・・・ それぞれの年齢の時に、「自分を一番愛してくれている人」がサンタさんなんですよ。 「恒例行事」を大切にする「心」って、大事なんじゃないかな? 上の子たちにも手伝ってもらって、「家族が一緒に」って、楽しいですよ。 「家族の笑顔」・・・なにものにも替えがたい「幸せの時」ですね。 ぜひ、上のお子さんたちにも協力してもらってください。

noname#74926
質問者

お礼

有難うございます。 >それぞれの年齢の時に、「自分を一番愛してくれている人」がサンタさんなんですよ。 ...そうかもしれませんね(*^^*)b 私の場合は..やっぱり主人かな(照笑)ハハッ! 主人にとっても私が【サンタさん】でいたいなぁ~♪ 何となくいつもの家族団らんとはチョット違う、 特別な団らんって、 『あぁ、やっぱり家族っていいなぁ~』 と思える瞬間かもしれませんね。 素敵な言葉...有難うございました!!

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.5

25日の朝が普通なんじゃないでしょうか。 といっても、私は最初から知ってたので、サンタを待ったことも無いのですが・・・ >『お利口にしていたら、サンタさんがきっと○○チャンの枕元にプレゼントを置いてってくれるよ』 つまり、サンタはいないっていう子について、「あの子は悪い子だから来ない」と子供に思わせるわけですね、わかります。 そういう言い方だけは腹に据えかねますね。

noname#74926
質問者

お礼

そうですね(^^;)私もまだ若い頃、上の子達との クリスマスをしていた頃は、 『お利口にしていれば..』 という言葉にかなり不振に思い、神経質になっていましたよ。 もう少し大きくなってチビ達が幼稚園児になった頃には 言い方を変えないといけないと思います。 ”サンタさんが夜中にプレゼントを届けに来てくれる...” これは、今思えば、本当に短い期間だけなんですよね~。 少し大きくなれば、何となく、ソレは両親からのプレゼントだったんだと知らず知らずのうちに解っている..。 それからは、『何が欲しい?』 なんて聞けるようになりますが、 この時だけは『○○が欲しい♪』と言われても かえって嬉しく思えるのは、親だからでしょうか? 厳しいご意見を有難うございました。

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.4

25日の朝ですね。 サンタさんが本当にいる、いない、ではなくて、気持ちの問題と思うんです。 朝起きた時に、枕もとにプレゼントがあるって言う事が楽しいし、うれしいと思うんです。 子供っていつの間にか、本当はサンタクロースそのものは存在してないという事に気づくけど、でも、サンタさんがパパやママであったり、年頃になったら、彼氏であったり、心の中にその存在感があると思います。 先日、5歳の姪が6歳の甥(従兄弟同士)と話してるとき、姪の方がサンタさんは心の中にいるのよ、だからお願いするの、って話してるのを聞いてて、チビなりの考えがあるんだなぁと思って聞いてました。 クリスマス自体は、イベント化されて商業の販売促進の格好の材料となってる部分も確かに大きいですが、家族でそうやって楽しむことも悪いことではないと思います。 素敵な楽しいクリスマスをお過ごしください。

noname#74926
質問者

お礼

姪子さんと甥子さん..微笑ましいですね(*^^*) とっても可愛らしいです。 子供が周りのお友達とそのような話をしているのを 傍で聞いていると面白いし、楽しいですよね。 中には、『えっ!子供が?!』と思えるような 意見を言う子もいますしね。 うちの子は下のチビ達はまだ何なのかわからないモノですが、 上の子達は、それぞれの彼氏・彼女へのプレゼントを何にしようかと 必死のようです(^^;) 親にねだる自分へのプレゼントはしっかりしてますけどね(^^;)))) でも、子供なりに頑張っているご褒美にもなりますし、 何かがあることで、また頑張れるし、親も自分を見ていてくれるんだな..と思えるようです。 もしかして、頑張っていて、ふと気が抜けられるきっかけの イベントかもしれませんね。 有難うございました!

noname#104874
noname#104874
回答No.2

24日はイヴ(前夜)だから 普通は25日の朝ですよね。 別に上のお子さんも、サンタさんからとは思わないまでも 机の上に朝置いておくとかでいいのでは。 もう中学生なら、下の子たちへのお付き合いってこともわかるでしょうし 部屋に入ると嫌がるようなら、部屋の前 または、朝手渡ししてもいいと思います。 どうしても24日に渡さないと意味がないようなものじゃない限り…。 赤毛のアンのシリーズに出てきたクリスマスでは 朝、ツリーの下にプレゼントが並べてあって それも素敵だなぁと思いました。

noname#74926
質問者

お礼

そ~ですね♪♪ みんな並べて置いておくのも『手』ですね(*^^*)v 上の子からは、おねだりがある時期ですから もう大体何を貰えるのか分ってのことですが、 やっぱり、『クリスマスプレゼント』というだけで 嬉しいようです。 素敵なアドバイス有難うございました!

  • mamanZ
  • ベストアンサー率9% (10/110)
回答No.1

子供が大きくなって妄想癖が着く前にサンタなど居ないと引導を渡してやった方が良いんじゃないか? そもそも12月25日って何の日か知っててやってるのかな?イエスの誕生日ではないよ? イエスの復活した日とされる日だよ? 要はイエスがゾンビになった日という事だよ?←ここ重要 こんな日を祝うなんて気持ち悪くてしょうがないわ お大事に♪

noname#74926
質問者

お礼

早々にご回答有難うございます! 妄想癖の方は大丈夫ですよ(*^0^*)v 上の子達ももう判断ついてますから。 きっと沢山の友人の中で生活していると 何となく色々勉強していくんですね。 発達の中のひとつです(^0^)b それより理屈だけで色んな時を過ごされていくのは 寂しいですよ。 暖かい環境に望まれる事をお祈りします♪ 有難うございました。

関連するQ&A

  • 子供のころの枕もとのクリスマスプレゼント

    私は子供の頃、12月25日の朝に目覚めると枕元にプレゼントが置いてありました。もちろん両親のしわざでしたが私は本気でサンタを信じていました。周りの人に聞いても同じことをしている家庭がありました。それで素朴にいったいどれくらいの家庭がそういう習慣があるのかが気になりました。私も子供ができたらしてあげたいなって思います。そこでアンケートですがあなたは子供の頃そういうふうに枕もとにプレゼントを置かれサンタがいるように両親に演技されましたか?また今子供がいらっしゃる方、子供にサンタがいるように振舞っていますか?最近はどうなのでしょう。されたことないという方も回答お願いします。

  • サンタが来なくなった子供に親からプレゼントをあげる?

     下の子がまだ小さいので、下の子にはサンタからプレゼントがきますが、上の子は小学校高学年になるため、今年以降はサンタが来ない予定です。本人ももうサンタが来ないことは納得していますが、急に何もなしはかわいそうかなあと思って、サンタが来ない代わりに、親からクリスマスプレゼントとして図書カードでもあげようかなとは思っています。  ただ、そもそも子供にいつまでプレゼントをあげるのでしょうか?妻に聞いてみると、「いつまでもらったか、全く覚えていない」とのことでした。自分の場合は、サンタは小学校高学年には来なくなりましたが、その後も、父親が「これで好きなもの買いな!」といってクリスマスプレゼント(おこづかい)を高3までくれました。  ただ、自分の例は果たして一般的なのか、相場観がさっぱり分かりません。ネットでぐぐっても、あまりピンとくるサイトがみつかりません。  自分はどうだったか、子供にはどうしているかなど、幅広く教えてください。

  • サンタを信じている子供

    サンタを信じている子供 9歳の末娘が、「サンタさんへ、一生のお願いです。DSiが欲しいです。」というような手紙を書いています。 姉や兄からは「サンタなんかいるわけないじゃん。無駄だよ。」と言われながら、「分かってるよ。でも一応書いとくの。」と照れ臭そうに書いています。 本人も9歳ですから、頭ではサンタがいないのは分かっているのでしょうが、心の片隅に夢を信じる純粋な気持ちが捨てきれないのでしょう。 これを見た私は、胸がキュンとなり、もし朝起きて枕元にあったらどんなに驚くだろう?、このまま「やっぱりサンタはいなかった。」ということで夢を潰してしまていいのか?こんなことを言うのも今年が最後ではないか?たった1万5千円で夢が買えるなら安いもんだと思い、こっそり買ってサンタからのプレゼントを装い置いてあげようかという気持ちになりました。 しかしながら、娘は既に旧型のDSliteを持っていますし、今年のクリスマスプレゼントに両方のおばあちゃんからゲームソフトを買ってもらいますので、はっきり言って買い与え過ぎであり、必要性の低い贅沢なプレゼントになります。もし直接買ってくれと頼まれれば絶対に認めていないでしょう。 でも逆に言えば、親に頼んでもダメだと分かっているからサンタに頼んでいるのだとも言えます。 普通なら買ってやる必要はないものですが、僅かに残っている子供の無垢な気持ちを潰してしまっていいのかと悩んでいます。 皆さんはどう思いますか? ちなみに1万5千円の出費は、使うあてのない家電のポイントがありますので、全く問題ありません。

  • なぜ、子供にサンタを信じさせるのでしょう?

    うちには幼稚園年中の長女を筆頭に三人の子供がいますが、ここ数年クリスマスには悩んでしまいます。 私はクリスマスについて「大切な人に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日」と教えてきました。それが本当だと思うし、ただプレゼントを貰うだけでなく、家族の絆を感じる日にしてもらいたいからです。 なので、プレゼントは「お父さんとお母さんから」と説明するし、昨年は娘と一緒に紙で腕時計を作って家族にプレゼントしたりしました。 私は、サンタさんはいないと言いたい訳ではなく、むしろいるかもしれないと思っているのです。ただ、それは人々に幸せを運ぶ抽象的なもので、もちろんプレゼントを枕元に置いて言ってくれるわけではないので、子供には「遠い北の国にはサンタさんという人がいるんだって。でも世界中を回るのは大変だからウチにはこれないかもね~」と教えてきました。 でも、周りは「サンタさんに何を頼むの?」という話題で持ちきり… 昨年まではそれなりに納得してくれていたのですが、今年は「○○ちゃんは、サンタさんにこのオモチャを頼むんだって、どうしてうちには来ないかもしれないの?」と聞かれて答えに困ってしまいました… 周りに合わせてうちも「サンタさんから」にしたほうがラクなのかな、とも思いますが、ある程度の年齢になって、「サンタさんって本当にいるの?」と言われたら困ることになるので、やっぱり迷っています… なぜ、みなさんは子供にサンタさんの話を信じさせるのでしょう? また、ある程度大きくなって「今までのプレゼントは親からだったんだ」と知ったとき、どういう気持ちになったかも、教えくれると嬉しいです。 長文を読んでくださってありがとうございます。 たくさんの意見を、お待ちしています。

  • 全国のサンタさんたち、今年は何をプレゼントしますか?

    もうすぐクリスマスですね♪ そこで全国のサンタさんに質問です! (1)サンタ暦は何年ですか?(プレゼントする子供の年齢は?) (2)今年はなにをプレゼントますか? (3)それはその子が望むものですか?最近はテレパシー(?)を使えないサンタが多いのですが、子供がほしいものを知る裏技も教えてください。 (4)煙突がない家がほとんどですが、どうやって枕元に置きますか? (5)プレゼントをもらう条件は「良い子」であることですが、プレゼントする子はその条件を満たしていますか?良ければエピソードも教えてください。 寒くなりましたので、体に気をつけてサンタ業をがんばってください。

  • サンタさんの思い出

    皆様のサンタさんの思い出を教えて下さい。 私は物心ついた時からクリスマスのプレゼントは直接親から手渡しでした。 小学校に上がって友達が「サンタさんにプレゼント何お願いしようかな」と言っていたのを聞いて、サンタさん=プレゼントをくれる存在だと知りました^_^; なので朝起きたら枕元にプレゼントが☆という事が羨ましかったのですが既に遅し・・・。 素敵・面白い・残念・・・色々な思い出を待っています。 宜しくお願い致します。

  • サンタさん

    今年も、クリスマスツリーが街中で見られる時期になりましたね。 我が家の小4と小1の娘たちも、おもちゃをサンタさんにお願いするのに、あれこれと迷う時期になりました。 ここ2.3年は、友達にサンタさんはいないんだよー!!って言われたとかで、私に、あのプレゼントって誰が置いていってるの?なんて聞かれドキッとした時もあるのですが。。 でも、毎年目覚めるとプレゼントがあって、やっぱりいるんだよなぁ!?と感動してます。親が教えなくても、結局友達なんかに、サンタはいない!と聞いて現実を知ってしまう時も来るんでしょうけどね。 みなさんは、又お子さんは何歳頃現実を知りましたか? 上の子が知ってしまっても、下の子は1年生なので、もう少し夢を見させてあげたいなぁと思います。 実際に子育て中の方でも、毎年こうしてるなんて話もいろいろ聞いてみたいです。お願いします。

  • サンタからのプレゼント

    毎年の恒例の、サンタからのプレゼントを子供たちの枕元に置きたいと思っているのですが、子供も年々成長をし、サンタの存在を信じなくなってきています。(でもまだ信じようとしていますが。)なので少しでもばれない時間にプレゼントを置きたいと思っています。そこで聞きたいのですが、22時に寝て、6時か7時に起きるパターンでは何時くらいがより深い睡眠に入っているのでしょうか?よろしくお願いします。出来ましたら朝方の方がいいのですが・・・

  • クリスマスプレゼント、サンタさんから?じゃあ親からは?

    3歳と10ヶ月の子どもがいます。 クリスマスプレゼントのことについて教えてください。 私は、上に年の離れた姉妹がいたためか、サンタさんを信じていたという時期がありません。 うちは、クリスマスが近付くと、親に玩具屋に連れて行ってもらい、クリスマスプレゼントに欲しい物を選ばされてました(予算を予め決められ) なので、クリスマスプレゼントは、親が買ってくれるものと、初めから思っていました。 私自身、あまりメルヘンチックではないので、自分の子どもにも、親がしてくれたような現実主義でいきたいところなのですが、周りの友達に冷めたことを言って他の子の夢を壊してもなあ・・と思い、一応、夜枕元にプレゼントを置いて、サンタさんからということにしてます。 でも、先日、子どもにこんな質問をされてしまいました。 「サンタさんやおばあちゃんたちはクリスマスプレゼントくれるけど、お父さんとお母さんはくれないの?」と・・・。 これを聞いて、はたと困ってしまいました。 自分自身、サンタさんの演出という経験がないのでわからないんです。 サンタさんからのプレゼントと演出しているみなさんに質問です。 サンタさんからのプレゼントの他に、パパ、ママからのプレゼントもしているのでしょうか? しているとしたら、どんなものですか?(サンタと同じ価格帯のものですか?だとしたらすごい出費・・・) していないとしたら、おばあちゃんなどからのプレゼントは、どういう位置づけであげているのですか?(別のサンタさんからってわけじゃないですよね?) 普通に、「おばあちゃんから」としたら、うちの子のような疑問は出てきませんか? どういう理屈で説明してますか? くだらない質問ですみません。

  • いくつくらいまでサンタを信じてましたか?

    我が家の息子は小学4年生。今朝はサンタからのプレゼントを見つけて大喜びしています。 4年生にもなって信じているというのがかわいい一方、幼いな~とちょっと心配になったりします。 皆さんは(または皆さんのお子さんは)いくつぐらいまでサンタを信じていましたか? また同じ位のお子さんをお持ちの方は、まだサンタを信じていますか?