ゼミに所属していない者は、大学院面接試験で不利でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大学院受験を考えている方がゼミに所属していない場合、面接試験で不利になる可能性がありますか?
  • 大学院の面接試験では卒論に関する質問があると聞いたのですが、ゼミに所属していないため卒論を書いていないので答えようがありません。ゼミに所属していない人はどのように答えれば良いのでしょうか?
  • 大学院面接試験でゼミに所属していない人は不利になるのか、それとも違う判断基準があるのかどうか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ゼミに所属していない者は、大学院面接試験で不利でしょうか?

大学院受験を考えている者です。 大学院の面接試験で卒論について聞かれると聞いたのですが、ゼミに所属していないので卒論を書く必要がなく、答えようがありません。 ゼミに所属していない者は、大学院面接試験で不利でしょうか?何と答えればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyusei
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.4

有利ではないですね……。 ただ、まずはこれから研究したい内容について研究計画書を練り上げる必要はありますね。 それに自分が研究したい関連分野についての勉強を全くやってない場合は寧ろ少ないと思いますので、これまでやってきたことをレジュメ形式にしてまとめておく必要もあります。 どういった分野に関心を持ってらっしゃるかは分かりませんが、仮に文系の場合は院の先生が研究されている分野と同じか近いかによって指導して下さるかそうでないかが分かれてきます。 研究室訪問も大切ですし、その先生の書かれた論文は読み込んでおく必要がありますね。 学会にも所属しておく必要があります。 院入試の場合、自分がどういった研究がしたいか、という点をまず明確にしておく。 次に、指導して下さる先生の研究領域をリサーチしておく。 自分がやりたいことと先生のやっておられることがズレているようならば別の大学院を調べてみる。 ズレてなくても先生の都合が優先されますので、先生の研究室にも通い、ある程度対話を通して落とし所を探っていくこと。 大筋で院に来たい理由を伝え、了解を取ってから院入試に臨む。 そうすると院の面接の際にもある程度の【根回し】(言葉は悪いですが)が済んでいる状態なので、試験もスムーズにいきます。 もし定員割れしていたら準備不足でも合格出来る場合もありますが、高い倍率の場合、ある程度話を詰めているライバルの受験生とそうでない人の間で差はつきますね……。 学力以前のある種の【根回し】(準備)は大切になってくると思います。

panda76757
質問者

お礼

自分が準備不足であることが分かりました 教わったアドバイスを生かして進んでいきたいと思います ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • aika0915
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.3

初めまして。 私が院試を受験したときには、卒論の話は特に質問されませんでした。 その代わり、大学院でやりたいこと(研究計画)について かなり沢山の質問をされました。 「不利になるかどうか」は分かりませんが もし卒論のことを聞かれたら、やっていないと正直に答えて だけど今後はこういうことをしたい!と 自分で論文を読んで話せるくらいの準備をしておけばいいのではないでしょうか。 あとは、受けるところにもよると思いますが、 筆記試験の出来が面接より重視されるところも多いのでは? 頑張ってください。

panda76757
質問者

お礼

やっていないと正直に答えます ありがとうございました

  • tarou1208
  • ベストアンサー率33% (44/131)
回答No.2

何か資格を持っていれば不利になることはないでしょう。 たとえば会計士試験のためにゼミには入っていなかったなどの理由であればマイナスになることはありません。 資格に合格していることが絶対条件ですが。

panda76757
質問者

お礼

残念ながら、持っていません・・・

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

それは、不利じゃないでしょうか… 大学でやったことが明らかに一つ少ないわけですから

panda76757
質問者

お礼

そうですよね。

関連するQ&A

  • 大学でのゼミによる就職の有利不利

    現在大学で経営学を学んでいる新2年生です。 私の通っている大学の学部ではいわゆるゼミというものには入らなくていいのですが、ゼミに入らないと就職に不利と聞きました。 3年生になるとどこぞの教授のゼミに入る事ができ(2年からでも入れるそうですが)、多くの学生がゼミにはいるのですがゼミに入ると卒論を書かなくてはならないのです。 理系の人たちは入らなくてはいけないと聞きましたが、私の所属する「経営学」部では必ずしも入る必要がありません。 不利益なことばかりなのでやめようと思ってましたがゼミに入らないと就職に不利だと聞き悩んでいます。 就職に不利とは教授のコネで入れるかもしれないのにその可能性がなくなる、と言う意味ですか?それとも面接の時にゼミに入っていない人は採りたがらないということでしょうか。 前者の意味であったら私としては問題ありませんが後者は考え物です。 どなたかご存知の方はお教えください。

  • 公務員試験と大学のゼミについて

    現在、大学3年の者です。 来年度の公務員試験(警察官、国2、地上の併願)を受験する予定なのですが、公務員試験でも大学のゼミに入っておかないと相当不利になるのでしょうか? 一次試験であれば特に問題は無いが、2次試験の面接で落とされる可能性があるという話がある一方で、公務員試験の合否は、採用試験の結果がほとんどだからゼミに入る意味はほとんど無いという意見もあるようです。 公務員を目指すなら行政法のゼミが良いのでしょうが、僕の大学のそのゼミはレジュメの作成が結構大変らしく、合宿も7月と2月に行なわれており、試験勉強に影響が出てしまいそうで不安です。 よろしくお願いします。

  • ゼミ入れなかったら新卒で就職不利?

    大学3年生です。 企業に就職を希望していて、ゼミに所属していないことは不利でしょうか? 私は希望していたゼミの選抜で落とされ、どこにも所属できませんでした。 (私の大学はゼミに所属し、卒論を書かなくても 所定の単位を取得すれば卒業はできます) 知り合いに「ゼミやってないと不利だよ」といわれ、まだまだ就職活動自体は先の話ですが、不安です。 実際、ゼミはどれくらい就活においては重要なんでしょうか? 関係者の皆様のご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • ゼミを選択していないと就職に不利か

    現在、私立大学で法律を学んでいる3年生です。 私の大学では決してゼミは必修では無いのですが(卒論を書かなくとも単位があれば卒業できます) 4年生時のゼミを選択するか否かで迷っています。 現在はゼミに所属しているのですが、来年は今のゼミを選択することはやめようと思っています。 やはりゼミを選択していないと、就職では不利なのでしょうか? 私の大学では1年生からゼミを履修することができ、その関係で4年生のゼミのほとんどが 1年生から同じメンバー、というゼミも少なくありません。 また、公務員試験突破を目指している為にゼミにかける時間がもったいない、というのが 来年度にゼミを選択したくない理由です。 (もし本命の公務員試験に落ちた場合は、民間企業を目指すつもりです。) 就職に有利か不利かだけでゼミを選択するというのがそもそも先生に対し失礼だと重々承知してはおりますが どうかお答え頂けると嬉しいです。

  • 左翼系のゼミだと面接不利ですか?

    こんにちは。  大学生、男です。今年から就職活動が始まります。 僕は公務員志望で特に、検察事務官が本命です。(民間にも手を出したいと思います)  就活には面接が不可欠で、ゼミや卒論の内容を聞かれることもあると聞きます。僕の大学は法学部に限り卒論が免除され、書きたい人だけ書くようです。  そこで問題なのが僕の入るゼミのテーマです。一言で言うと「日本の戦争責任」。悪い言い方をすると”反日”でしょうか・・・教授やゼミ生などにはプレゼミで会ったのですが、結構急進的というか、なんかの運動でもやってるんじゃないのとでも言いたくなるような、共産党支持者のような人ばかりです。(様々な考えがあるのは当然です)  民間、公務員関わらず(特に検察などは”治安を維持する”という側面もありますよね)こんなゼミに入っていて面接で答えたら、それだけで落とされてしまうのではないでしょうか。今からとても不安なんです。いっそのこと卒論書かずに、「うちの学部は卒論書かなくてもいいんです」とか言った方が良いでしょうか? まだ先のことですが、不安になったので質問しました。   ちなみに僕は共産党支持者ではありませんし、左翼でもありません。

  • 大学のゼミ、卒論について。

    大学1年の文型のものですが、今年の単位の三分の一ほど落としてしまいました。私の大学では二年生の秋にゼミの入室面接があります。ゼミは成績のいい順に入ることができます。今年単位を落としてしまっているのでゼミに入ることができないと思います。ゼミに入らないと卒論もありません。これではやっぱり就職の時に不利になってしまいますか?

  • 大学のゼミを選択するのに面接ありますか?

    首都圏のある国公立大学では、2年次にゼミを選択し、残りの3年間をそのゼミで 勉強するのですが、各ゼミには定員があり、面接など選抜試験もあります。 全く他の大学の事は知らないのですが、 以下のことは一般の大学でも普通のことですか? ・2年生からゼミに入る ・人気のゼミがあれば、定員もあり入れないこともある ・希望のゼミに入るために意図的に留年すること ・ゼミに入るために試験や面接がある ・定員は10~20人(なるべく少数) 変な質問ですがよろしくお願いします。 (基本的に大学にいる現在も、自分の大学のことさえよくわかっていない人間です・・・)

  • 京都大学大学院教育学研究科の面接試験の形式について

    京都大学大学院の教育学研究科の面接試験の形式を教えてください。 卒論についての口述試験が中心になるとのことです。 京大ではなく他の大学院の面接でも良いので、 卒論についての口述試験の経験者がいましたら、 どのようなことをどのように訊かれたのかを教えてください。 この京大の面接の場合、面接官は何名いますか? 女性面接官は、女性の受験生に厳しい質問を投げかけてくるのでしょうか? 筆記と卒論の段階で既にある程度の合否は決まっているという噂を 聞いたことがあります。これは本当ですか?

  • 大学での所属ゼミについて

    基本的な質問で申し訳ないのですが、僕の行っている大学の学部では、僕は来年度からゼミに所属できる(しなければいけない?のかもしれないが、どっちにしろ所属するつもりです。)のですが、一般にゼミを選ぶ際、自分の所属学部の先生以外のところに行けるものなのでしょうか ?経済学部なのに理学部物理の先生。。などという極端なものでなく、経済学部の学生が、農学部の環境経済の先生のゼミへ、といったようなケースです。 ご存じの方、よろしくお願いします!

  • 大学院の面接試験

    今度推薦で大学院の面接試験受けるのですが、どういうこと聞かれるのでしょう? 卒論の内容とか大学院でやりたいこととか聞かれるのは分かりますがそれ以外でど んなこと聞かれるものですか?知っている人いたら教えて下さい! お願いします。