• ベストアンサー

業務用の焼肉ロースターのメーカーについて

こんにちは。業務用の焼肉テーブル(ロースター)に関してお尋ねします。 先日、ルクセンブルク人の友人から「現地で焼肉店を開きたいので、ロースターのメーカー(業者?)を教えて欲しい」と頼まれたのですが、自分は焼肉屋さんはおろか、飲食業のことも厨房製品のことも全く分からない門外漢です。そこで、詳しい方がおられましたら、教えて頂けないでしょうか? 自分なりに検索すると、焼肉ロースターを販売する会社は沢山見つかるのですが、どこも国内販売のみのようで・・・。外国とも取引をされてるところはないのでしょうか? 他にも、何か参考になるサイトや情報等、教えて頂ければ嬉しいです。けったいな質問で恐縮ですが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • if-fukui
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

初めまして! ご質問の件で回答いたします。参考になれば嬉しいです。 私は京都で焼肉の無煙ロースターを27年販売してきました。 1、焼肉用無煙ロースターにはダクト式、つまり出た煙を強力なファンによって煙をダクトを使って強制的に排気する方法です。これは専門のダクト工事をする職人さんを連れて行かなければなりません。大変厄介です。 また、ダクト火災の心配がありますのでこの意味からも大変です。 2、次にノンダクト式があります。これにはガス式と電気式があります。ガス式はセンサーによって煙の出ない温度(低温度)で肉を焼きますから、味覚の点で満足が出来るかが問題です。 3、次にノンダクトでありながら電気で焼く方法があります。電気は日本が100V、アメリカが120V、国際規格は220V~240Vです。 しかし日本では単相200Vを使っています。消費電力は1600Wです。無燃焼ですからCO2も出しません。環境にも良いです。設置して直ぐ使えます。但し安全基準が国によって異なりますから注意しなければなりません。

kyoto_boy
質問者

お礼

プロの方からの詳しい情報、誠にありがとうございました。克服しなければならない課題は予想以上に多いようですね。全くの個人がゼロからお店を開業すると言うのは難しいのだと分かりました。

その他の回答 (3)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://yakinikufair.com/yaki02.html 2009年1月15日(木)~16日(金)に東京のサンシャインコンベンションセンターにて開催される焼肉ビジネスフェア2009に参加 http://www.umaiyakiniku.com/ 日本からドイツにそのまま輸出して使えるかどうかも心配です。 例えば、上のサイトにある有限会社 八千代北海道は焼肉の見本市に 焼肉ロースターの販売会社として唯一出展します。 質問者さんが東京の方なら見本市会場で相談するのが一番の近道に思います。 そうでなければ、欧州への輸出を行っているか確認してはいかがでしょうか。

kyoto_boy
質問者

お礼

情報ありがとうございました。残念ながら当方は京都でして、行くことは出来ないのですが、参考にさせて頂きます。

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.2

Googleで、「焼肉 ロースター 輸出」で検索すると何社かあるみたいですね。どこがいいのかわかりませんが。 国によって電気やガスの規格・安全規則が異なります。また、メンテナンスなどのアフターサービスも必要ですね。

kyoto_boy
質問者

お礼

お答え有難うございます。そうですね、ガスや電気の規格の違いと言う難題がありますよね。メンテナンスやアスターサービスだって、現地の業者ではなかなか難しいでしょうし。解決すべき問題が多そうですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなた自身で購入し輸出の手続きをされたらどうですか?

関連するQ&A

  • 業務用食器洗浄機の洗剤タンクをつなぐノズル権利で

    お願いします。最近飲食店を始めました。厨房機器は中古品で業者さんから揃えました。食器洗浄機の洗剤はインターネットで買いました。しかし機械と洗剤をつなぐノズルがありません。あわてて出入りの飲食店向けの消耗品販売を宅配でしてくれる出入り業者さんにノズルを依頼しました。そうしたら今後、洗剤は当社から購入していただくことを前提に譲ります。と言われました。洗剤はネットで安く買いたいし、希望の洗剤も扱っていないのでその業者さんとは不調に終わりました。中古品を売ってくれた厨房機器業者もノズルは扱っていないので消耗品業者から購入してくれとのことでした。なんか古い商習慣が残っているようで嫌な感じです。上記状態です。ノズルだけ販売してもらう方法はどうすればよいでしょうか。

  • 厨房など撤収とスケルトン(現状回復工事)はセット?

    飲食店を閉店しました。今後は,飲食店以外に貸したい。 まず,テーブル・厨房・流し台など,買取と廃棄ですべてを撤収する業者に頼もうとしています。 ただ,飲食店以外に貸したいので,原状回復工事で,建物躯体のみで内装・設備等が一切ない状態するので, 厨房などを撤収・工事を分けずに,両方を行う業者もいるのでしょうか? また,両方をまとめた方がお得でしょうか?

  • ソウル 焼肉屋 網

    こんにちは。 ソウルにたまに旅行に行きます。 焼肉も食べますが もっぱら豚焼肉です。 焼いている途中で 焼き網が焦げて黒くなってくると お店の人がすかさず交換してくれます。 まわりの韓国の人たちを見ていると 自分から換えてくれ、と頼んでいるように見受けられる場合もあるので 網の交換については、そのようなルールというか習慣なのかな、 と感じています。 ただ、数年前に一度、 となりのテーブルの現地人の客が 私のテーブルの網を交換しろ、とお店の人に言っている(と思われる) 場面がありました。 韓国語が理解できないので、詳細はわかりませんが。 このことから推測するに 韓国では、 肉を焼く網が焦げて黒くなってしまうということは あまり良くないこと、まわりにも迷惑をかけること、 なのでしょうか。 それなので、焼き網を交換することは しごく当然のサービスであるので 遠慮せずにどんどん換えてもらうことのほうが ベターなのでしょうか。 ご回答をお待ちしています。

  • ユッケ事件 報道のあり方

    あれだけ焼肉屋えびすが批判されまくった事件ですが、 結局は卸業者の問題が大きかったという結論に達しそうな状況です。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110508-00000968-fnn-soci 焼き肉チェーン集団食中毒 卸業者役員とみられる男性、ネットで「ユッケ用」と牛肉販売 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20110507-567-OYT1T00877.html 今回の集団食中毒事件では、富山、福井、神奈川の3県警と警視庁の合同捜査本部は、ユッケ用生肉が焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」の各店舗に納入される前に O ( オー ) 111に汚染されていた可能性があるとみて、流通経路に着目、衛生管理などについて調べる。 えびす側の主張と合わせて推理すると、 卸業者は「そのままユッケとして販売出来る」と言って焼き肉屋に販売し、 焼き肉屋はそれを信用してそのまま客に販売したら食中毒になったというところでしょう。 もちろん焼き肉屋も衛生管理の義務があり結果責任は問われて当然ですが、 道徳的に考えたら焼き肉屋は騙された側であり根本的に悪いのは卸業者ですよね。 卸業者が「この肉はそのままで大丈夫」と言ったら誰だってそれを信用するでしょう。 さて、そこでこれまですでに報道されてしまった事実についてですが、 なぜこのように極端ともいえる会社叩きが発生してしまったのでしょうか? 普通に考えて卸業者の責任とか行政の責任とかいろいろ考えられる状況だったと思いますが、 ここまで飲食店ばかりを批判する例は過去にもそう無いと思います。 ましてや焼き肉屋えびすは「ごく一般的な焼き肉屋と同じ行動をしていただけ」です。 厨房が不衛生だったというような声も聞きますが、 私の知る限りではあの程度は業界では当たり前のことですし、 今回の大腸菌の発生源とは何の関連性も無いことが明らかになっています。 しかも食中毒事件というのは全国で毎年何百件も起きています。 それをふまえるとあの逆ギレと言われた会見もごく正当な主張だと思えます。 理不尽な批判に対してキレることは逆ギレとは言わないでしょう。 謝罪してないわけではなく謝罪したうえで反論してたわけですし。 このような事件について、報道のあり方についてご意見をお聞かせください。

  • メーカーと卸し、小売り店の関係

    勤めている会社は本来はデザイン会社なのですが、化粧品の販売元になりました。 現在、商品の販売代理店を探しているところです。 ネット通販をやっている知人に商品を卸し、 知人がビジネスパートナーとしている販売ブローカーのような業者さんを紹介されました。 ブローカーさんと当社の直接取引はないのですが、 当社が営業に動こうとすると、 そのブローカーさんがすでに交渉中の卸し屋さんなどと 偶然バッティングする業者さんがいくつかあり、 『ウチが先に交渉を進めているのだから、  おたくはそこには交渉しないでくれ』と言われました。 言い分はわかる気もするのですが、 ビジネスとして、このようなやり方はアリなのでしょうか? 当社としては、知人からの紹介の業者さんなので、 できれば直接取引を進めたいのです。 なお、当社の卸し価格は、そのブローカーさんよりも300円ほど安いです。 ブローカーさんはうちが直接営業で提示する卸し価格を 「自分のところと同じ価格設定にしろ」とも言うのですが、 そうすると、他の取引先との価格が変わってしまうので、 それだけは避けたいのです。 例えば、うちの本業でいえば、 今頼んでいる印刷屋さんよりも安いところがあれば、 見切りをつけて、安い印刷屋さんにお願いします。 販売業には、そのような切り換えの考え方はタブーなのですか? 私自身、販売に関してはまったくの素人なので、右も左もわからない状態です。 ブローカーさんの良いように振り回されているような気すらしてきてしまいました… どうかご回答よろしくお願い致します。

  • ダイヤモンドの業者に関し

     「ダイヤモンド」宝石です。 1.販売している業者のシェア 2.業者間の取引額(国内・トレンド) をご存知の方、 また、「それなら、ここにアクセスすればあるゾ」というページをご存知の方、教えてくださいっ。

  • 調理したものを流通、販売させたいのですが。

    はじめまして、当方居酒屋を経営しています。 初歩的な質問で恐縮なのですが、自店で調理してものをパックにし、流通販売させて行くにはどのような業者と取引すればよろしいのでしょうか? 食品をパックにし、包装してもらえる業者などの紹介、もしくは教えて頂ければと思い、相談させていただきました。

  • 個人輸入手続きについて

    中国のメーカーもしくは卸業者と個人輸入を始めようと思っているものです。 初めは少額で小規模の取引から始めようと思っております。 メーカー、卸業者が示しているFOB価格については理解できました。現地で船積 み、もしくは航空貨物に積み込むまでの費用と認識しております。 では、通常その後のステップはどのようになっているのでしょうか?輸送費、保 険、関税、日本国内での輸送等、それらはどこでどうやって依頼または 自分で やるのでしょうか。 お手数ですが、お教えください。

  • 国金の新創業融資面接を受けましたが

    来月、飲食店を開業するために、本日新創業融資の面接があり、抜かりの無い様に、提出書類以外にも、自作の試算表、毎月の損益分岐に関わる資料、メニュー、仕入れた食材に関わる原価表、器具、備品関係リスト、取引先の見積り、建設、厨房関係の見積りを持参し、面接に挑みました!最初は良い雰囲気で答える事ができたのですが、 事業計画書に記入してあった厨房関係の見積り額と、業者から頂いた見積りに差があることがわかり、困惑してしまいました。事業計画書より、業者の見積り額の方が50万ほど高く、担当者に、これでは、運転資金が足りないのでは?と言われました。とっさに、厨房関係の見積りは、新品ばかりの見積りでしたので、中古を揃え、仕入れを最小限にして、運転資金を揃えますと答えました。 正直こんな答え方では、融資はむりなのかなって、落ち込んで帰りました。自分なりに、色々準備していただけに、ショックです。 1週間後に決定するみたいですが、この面接では無理ですよね? ただ、開業してからの、損益分岐のアピールはしっかりできたと思います! 大丈夫でしょうか?

  • 厨房センターは一般への販売も行っていますか?

    厨房センターが販売している業務用冷蔵庫を購入したいのですが、一般家庭への販売も行っているのでしょうか? 洋菓子作りが趣味の専業主婦です。独学ですが長年色んなレシピを研究したり、作り続けていた甲斐もあってそれなりのものが作れる様になりました。有難い事に私のお菓子作りの腕や、娘のお友達が家に遊びに来た時にお菓子作りを教えていた事が評判となっている様で、最近はママ友からバースデーケーキ作成の依頼を受けたり、子供向けのお菓子作り教室を定期的に開いて欲しいなど相談を受ける様になりました。私としても好きな事をしながら、少しでも家計の足しになるのでとっても有難いお話です。 しかし、ネックとなるのが冷蔵庫です。お菓子作りって要冷蔵な材料や、作る過程で冷やす事も多く場所を取りますし、今の家庭用冷蔵庫では限界があります。元々お菓子の材料とその他の食材を分けて保存したいなと考えていましたし、これを機に業務用冷蔵庫を購入しようと思います。家庭用をもう一台でも良いのですが、業務用の冷蔵庫だと横型で上がテーブルになっていて作業台に出来るタイプがあるので。あとは、厨房センターの販売価格なら私の独身時代の貯金で購入できそうなので。ですが、厨房センターの様な業務用厨房機器の卸業者って一般家庭へも厨房機器を販売していますか?