未知の単語のアクセントと発音を判断する方法

このQ&Aのポイント
  • 未知の単語のアクセントと発音を判断する方法について知りたいです。予備校で教わった3段階の解き方では、全く知らない単語が出てきた場合に対処できないと思います。実際にそのような状況にぶつかった場合、どう対処すればいいのでしょうか。
  • 大学受験生です。未知の単語のアクセントと発音を判断する方法についての質問です。予備校で教わった3段階の解き方では、全く知らない単語が出てきた場合にどう対処すればいいのかがわかりません。実際にそのような状況にぶつかったら、どう対処すればいいのでしょうか。
  • 大学受験生です。未知の単語のアクセントと発音を判断する方法を教えてください。予備校で教わった3段階の解き方では、全く知らない単語が出てきた場合にどう対処すればいいのかがわかりません。実際にそのような状況にぶつかった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

未知の単語のアクセントと発音を判断する方法

こんにちわ。大学受験生です。 聞きたいことはタイトル通りです。 予備校ではアクセント問題は 1、アクセントの公式で判断する 2、それができなければ「名前動後」の法則を使う    ⇒1,2,である程度答えのメドを立てる 3、音節表示を使い子音を寄せ付けている母音は正解を確認する という3段階の解き方を教わったのですが、問題に自分の全く知らない単語が出てきた場合、動詞なのか、名詞なのかも判断できなくなってしまうので、 「2」の方法が使えなくなってしまうと思うんです。 もし実際にそのような状況にぶつかったら、どう対処すればいいのでしょうか? 本格的に英語を語学として勉強されてる方にアドバイスいただきたいです。   よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

外大生から簡潔に一言。(でも国立じゃないですw) ボキャを増やすしかないです。 アクセントなんてものは語彙とともに同時に覚えていくものだと思うので、 確かに-ateや-tionなどのルールはありますが、ボキャが豊富にあればそのような状況にすらなりにくいと思います。 センター試験などではマークシート方式ですから、2つの単語のうちどちらか片方でも正答となるアクセントがわかっていればその瞬間に正答にたどり着ける確率は50%になるので。

KEita0880
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分は慶應法学部志望で一応大学受験生が勉強する単語以上の語彙は持っているつもりです。しかし、慶應法学部には[NATO]などのアクセントの位置も聞いてきたりするんです。 もちろん普通に見たこともないような単語もあったりして。。。 このようなものはどうすればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • アクセントについて

    よく名前動後(めいぜんどうご)などと参考書にかいてあります。 2音節の場合、名詞なら前に動詞なら後にアクセントがある(原則的に)というものです。 もちろん例外があり、試験は「例外」を聞いてくるものが多いという立場(?)からすれば、この原則は役に立たないのが現状でしょう。 現地で生活してもいない高校生にアクセントの質問をする意味(ないとはいいません)と、それに費やしてしまう(無駄な?)時間を比べると暗澹たる思いです。もう少し合理的な試験方法があってもいい。以上はぐちです。 音節が4個、5個と多い単語(合成語でなく)のばあい、たとえば後ろから3つめにアクセントがくる(もちろ原則的にです)というような規則めいたものがあるでしょうか。 名詞を二つ連結した合成名詞は先頭にアクセントがくるとはモノの本で読んだいことがあります。

  • アクセント!

    名詞や動詞によってアクセントが異なるたんごがありますよね・・・damageなどこういうのは法則などありますか?

  • スペイン語のアクセントの位置について

    スペイン語のアクセントの位置について (1)母音またはn,sで終わる語→後ろから2番目の音節にアクセント (2)n,s以外の子音で終わる語→最後の音節にアクセント (3)アクセントがついた語→その位置にアクセント という、基本的スペイン語のアクセントのルールは理解しているつもりなのですが、 たまたまprohibirという単語の活用(直説法現在)を調べていたら、 prohíbo,prohíbes,prohíbe~とありました。 上記の(1)のルールに従えば、 i の上にアクセントマークをつけなくてもいいような気がするのですが、あえてつけているのはなにか意味があるのですか?(hは発音しないから子音とみなさないとか?)

  • アクセントについて

    アクセントのルールについて質問です。アクセントの語尾(うしろから何番目か)で判断するやり方で、 知っているのはOーity ityの前には母音がくるとか、O-Oーate だったら後ろから数えて2番目に母音が来るとかーerだったらeにアクセントとか・・・ちなみにーerの場合、eにアクセントですが、これは後ろから数えての例外でいいんでしょうか?あと語尾が machanicsのics、navigatorのatのアクセントの法則でなぜこうなるか、わかる方いませんか?お願いばかりで申し訳ないのですが、アクセントの法則でわかりやすく書いてあるHP知っていましたら、教えてほしいです。

  • 音節の数え方

    英語の音節の数え方がよくわからないので教えてください。 子音と母音が関係しているとかいろいろありますがイマイチ法則?が分からなくて。 例えば chocolate は何故二音節? 母音時が四つあるのに。 みたいな感じで分かりません。

  • 訂正―品詞とアクセントの移動

    質問内容に問題がありましたので、もう一度投稿させてください。 いわゆる、名前動後というのがあります。名詞だと前に、動詞だと後にアクセントが置かれます。record がそのような例です。しかし、result や report は名詞でも動詞でも同じアクセントの位置ですが、これはどうしてでしょう? record と同じ接尾辞なのに。

  • 発音

    英語のアクセントの位置で(センター試験等の)名詞、動詞とそれぞれ意味がある単語のアクセントは、「名前動後」とよくいいますが、これに例外するものおしえてください。

  • アクセントの「名前動後」の法則について(超基本です;;)

    こんにちわ!早速質問させていただきます! 名前動後の法則があると思うのですが、 動詞が副詞は形容詞になったものはアクセントは元は動詞だから 後に来ると決めていいのでしょうか? 逆に形が形容詞、副詞になったからアクセントは前にくるものと考えていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語のアクセントの音節の見つけ方【高3】

    英語のアクセントの見つけ方を知りたいです。 普段参考書などでアクセントの問題をやるときは 既に問題に"-"で音節を区切ってくれているのですが、 肝心のセンター試験はそのまま区切らずに指示された単語と同じアクセントの位置が問題に出されます。 そこで、アクセントの位置の区切り方(?)を教えてもらいたいのです。 例えば celebrate という単語は cel-e-brate と区切るようですが、 brateは、 ブレイト… つまり BUREITO と、母音が4つあるはずなのに、なぜ1つとして扱うのかわかりません

  • 腹ふくるるわざ、どういうアクセントで読めばいい?

    兼好法師の徒然草にある「おぼしき事、言わぬは腹ふくるるわざ」からのものですが、 「腹ふくるるわざ」の標準アクセントでの読み方が今一分かりません。 腹が尾高、「ふくるる」は「ふくれる」と同じと考えて平板、「わざ」が尾高です。 「はらふくるるわざ」の「は」だけ「低」にして、「ら」以降を全部硬「高」にしていいのでしょうか? それとも、名詞+動詞+名詞に関して、アクセント法則がありましたでしょうか? 宜しくお願いします。