• 締切済み

スウォッチについて

illustrator9.0でスウォッチを作成しました。 そのスウォッチで塗ったところ境目(背景の白)が見えてしまってるのですが、どうすれば境目がなくなりますか? 柄と背景の四角(白)とは整列でぴったりあってるとは思うのですが、 できてないのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#80927
noname#80927

みんなの回答

noname#235092
noname#235092
回答No.1

「柄」の継ぎ目に白が見えるということですか? もしかして「背景の四角(白)」の方が大きいのではないですか? もしそうなら大きさの関係が逆です。 「柄」がつながっているように見せたいのなら、「柄」は「背景の正方形」からはみ出すように作りましょう。 言い換えれば、「背景の正方形」は「柄」より小さめに作りましょう。 そうすれば「背景の正方形」の大きさの分だけが登録されますので継ぎ目はなくなりますよ。 意味が違っていたら、もう少し詳しく説明を。

関連するQ&A

  • イラストレーターのスウォッチライブラリー

    イラストレーターCS3のスウォッチライブラリーに「網戸」のような格子の柄を登録して、大きな四角全面に柄をつけようと思っているのですが、登録した柄と柄の間に隙間が出来てしまってうまくいきません。サンプルの柄を見てみると四角にマスキングしているのでそのようにしてみても、マスキングの外の格子柄までも認識してしまって、大きな隙間が空きます。何か法則みたいな物はあるのでしょうか?詳しい方教えて頂けますか?又、イラストレーターのスウォッチライブラリーについて、詳しく解説しているurlがあったら教えて頂けますか?

  • Illustratorのスウォッチの作成について

    イラストレーターで、スウォッチを作成したいのですが、スウォッチ用の、正方形の中に収まるように、オブジェクトを入れて、スウォッチにドラッグしたらすんなりとできるのですが、デザイン上、連続柄にしたいので、正方形からはみ出した状態のものをスウォッチに入れると、はみ出したものがそのまま認識されて、連続柄になりません!パスファインダの分割で分割をして、キチンと正方形にしたら、できるはできるのですが、正方形からはみ出したものを、スウォッチに入れて、そのまま連続柄にする方法を教えてください。よろしくお願いします!

  • イラストレーターのスウォッチのパス化について。

    イラストレーターのスウォッチのパス化について困っています。 知識のある方にお力をお借りしたいと思い、投稿しました。 現在私の使用環境は、下記となります。 ・MacOS 10.8.3(Mountain Lion) ・Adobe Illustrator CS6 下記のような手順で、パターンを作成しました。 1.パスにてパターンを作成 2.1.をスウォッチに登録 3.特定の形状をパスにて作成し、2.のスウォッチを適用 (わかりやすいように、四角のパスを作成したとします) 上記3.にて作成したものを、 オブジェクト>分割・拡張を行いました。 この場合ですと、アウトライン表示にした場合に、 3.の四角のパスよりも外側にもパスがあり、 それをクリッピングマスクした状態になっています。 希望としまして、 3.の四角の内側にあるパターンのみのパスだけが残るようにできたらと考えています。 通常の印刷などの用途ではなく、 レーザー加工機にて使用するのですが、 レーザー加工機の方で、アウトラインのデータを読み込んでしまうので、 上記の方法ですと、3.の四角の内側のパターンだけでなく、外側のパターンまでを読み込んでしまうので、困っています。 お詳しい方、教えて頂けないでしょうか? ご回答、お待ちしています。

  • Illustratorのスウォッチの変更

    Illustrator CSのスウォッチのウインドウに示される色見本が、全部、四角の右下隅の三角形の部分が白色になっている色見本ばかりになってしまいました。 普通は、右下隅が白くない(つまり、四角の全体が同じ色で塗られている)四角だと思うのですが、この右下隅が白くない四角に直すにはどうしたらよいでしょうか。 Illustrator CS、Windows XPです。

  • イラストレーター スウォッチ登録(リピート付け)

    イラストレーター10を使用しています。 プリント(花柄等のリピートがある総柄)柄の登録を行いたいのですが、 うまくスウォッチに登録できません。 規則正しいドット柄等は、初めに設定する枠内におさまるため、 スウォッチ登録も問題なくやっていましたが、今回枠をはみ出る花柄パーツ等があるため、 正しいスウォッチ登録方法がわかりません。 イラストレーターのWEB内の講座等もあれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 写真はスウォッチパレットにパタ-ンとして使用できますか?

    1.街で、自分が気に入った柄を偶然見つけて、それを写真にとって  それをスウォッチパレットにパタ-ン化して取り込みたいというと  き、どうしたらいいのでしようか?  基本的に写真はだめなのでしようか、イラストレ -タ-で作ったも のしかパタ-ン化できないのでしょうか  何とか使える方法を教えてください 2.また一度パタ-ン化してスウォッチパレットに取り込んだ  柄をいつでもほかの柄のときでも使いたいのに、  新たに新規作成で別のものを作成しようとすると消えてしまいます  ずっと表示させるなにかよい方法はありますか 3. 1.で最悪photoshopのスウォッチパレットにいれてphotoshopで加工   してもいいと思っているのですがそれはできますか

  • 自作柄のスウォッチへの登録

    イラストレーターCS3を本をみながら勉強中です。 その本の中にある 「D」の柄のを作成する方法ですが 本では説明が簡略化されているようで 私には分からない部分が多いのです 本では下記のように書かれています。 -------------------------------- 「Dの柄のを作成する方法 まずは、ペンツールで図の「A」のような線を作成。 それを複製し、「B」のような柄を作成する。 それをアウトライン化し、パスファインタパレットの「分割」を使用して 「C」の赤枠のように柄の最小要素の大きさで分割し 最終的に「D」を作成してスウォッチに登録する。 自作柄のスウォッチへの登録 -------------------------------- 自分が調べて作成できたのは「B」までのようです。 「B」をアウトライン化は 「B」選択ツールで全てを選択し→オブジェクト→パス→パスのアウトライン で、「B」をアウトライン化しました。 アウトライン化はこれでOKでしょうか? そして、その次のところですが パスのアウトラインでアウトライン化し パスファインダパレットの「分割」をクリックしても何の変化もありません。 またその次の 「D」を作成してスウォッチに登録もできません。 もっと詳しい説明で[D]まで作成したいので [D」までの操作方法を教えてください。

  • スウォッチの作り方について

    Illustratorで、図形の塗りを細かいドットパターンにしたいのですが、パターンスウォッチの作り方がうまくいきません。 1辺10ミリの正方形の中にドットを0.5ミリ間隔で並べて、スウォッチの範囲として、塗り・線なしの1辺10ミリの正方形をつくって背面に移動し、それをスウォッチパレットにドラッグして一応スウォッチはできるんです。でも、それを図形の塗りに設定してプリントアウトすると、スウォッチの境界線部分のドットが他のドットより濃い感じで出力され、その図形の塗りが微妙に格子柄のようになってしまいます。枠の正方形の4つの角とそこに位置するドットの中心はきれいにスナップさせているのにです(;.;)何度トライしても筋が出るので、こうして助けを求めにきました。 わかりにくい説明ですみません。言いたいことがうまく伝わればいいんですが。。。よろしくお願いいたします。 ※もしかして、ポストスクリプト対応のプリンタじゃないときれいに出ないとかっていうこと、ありますか?うちは普通のインクジェットなので、それならあきらめもつくんですが。

  • イラストレーター8のスウォッチについて

    自宅と職場でイラストレーターを使用するようになりました。 そこでスウォッチを共有したいのですが、例えば自宅で作ったスウォッチを職場で使いたい場合、スウォッチのみ保存することはできるでしょうか? 職場・自宅ともwindows2000で、イラストレーターは8Jです。 現状はやり方がわからず、目的のスウォッチの入っている(重めの).aiファイルを持ち歩き、いちいち開いています。

  • 空スウォッチと初期設定スウォッチ

    Illustratorを使用してると、いつの間にか、スウォッチパネルの「すべてのスウォッチを表示」にしていても、「なし」と「レジストレーション」という名前のスウォッチ2個だけになるときがあります。そういうときに限って、初期設定のスウォッチが必要だったりして読み込んだりしていたんですけど、これしか方法ないですか? それと反対に、一から自分で色をつくっていきたいときは、この初期設定のスウォッチが邪魔だったりします。そういうとき、自分の意志で「なし」と「レジストレーション」だけのスウォッチパネルにしたいんですけど、これはどうやったらできるんですか? バージョンはIllustrator CSです。

専門家に質問してみよう