• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験の会場)

センター試験の会場はどこまで集まる?

tyuseiの回答

  • tyusei
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

私も現役の時の受験会場と浪人の受験会場とでは確かに違いました。 恐らく、現役の時は高校のある場所を基準に受験会場が決まるものと思われます。 浪人の時は自宅のある場所を基準に決まりました。 、と言っても自宅に一番近い大学が受験会場になったかというとそうでもなかったです。 私の場合、自宅から歩いて5分の近い大学が受験会場だったら一番良かったのですが、そうではありませんでした。 ですので、ある程度の公平性を保つための措置だとは思うのですが、受験会場自体も自分では選べませんし、どうやって決定してるのか(人数とかも調整してるのかな)今も不思議ですね……。 県をまたぐ例もあるのですね。 私はそこまでではありませんでしたが、確かに自治体によってはその方が逆に近い場合、都道府県をまたぐ例もあるそうです。 都道府県をまたぐことによって近くなる(便利になる)が故に会場が変わる例はあるとは思いますが、逆に遠くなる例はあるのかな……。 ただ、現役と浪人とで受験会場が変わる例は多いと思います。公平性を保つためと人数調節の関係だと思います。 試験、頑張って下さいね☆

rainhater
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • センター試験の会場

    センター試験会場に関する質問です。 できたら高卒認定からの受験をされた方・浪人経験者に回答いただきたいです。 センター試験会場は 現役生と浪人生等は基本的に会場は同じにならない と大学入試センターの方がおっしゃっていました。 実際 センター試験会場は現役生と異なりましたか? くだらない質問と感じられるかも知れませんが、 よろしくお願い申し上げます

  • センター試験について教えてください

    1.センター試験には東大は入っているのですか? 2.たとえば一ツ橋に入りたい場合は志望校は一ツ橋と書くのですか? 3.昔、国立一期校は同じ日にそれぞれの大学で試験が行われたので東大と一ツ橋を同時に受験することができなかった。もちろん東大と京大を受験することもできなかった。今はどうなのでしょう。第一志望、第二志望と指定できるのでしょうか? 

  • センター試験の試験場

    今2浪人中です、今までセンター試験で現役ばかりがいる試験場ばかりで、浪人の人がいる受験校舎で受けた事がありません。 例えば、教室が10あるとすると、10教室にどこかの高校が入っていて、そこにポツンポツンと数人浪人生が入る形です。 センター試験の日のニュース等を見ると私服の浪人生が集まっている映像をよく見ます。 勿論、現役生と一緒に受けた位で気落ちしている位ではダメなのは、重々承知しているんですが、なるべく静かな環境になるなら知っておきたいという気持ちもあります。 しかし、要項等を参照すると家と周辺の試験会場との距離も関係してるとのことで、「近所に高校があるせいなのだろうか?」と思い当たる節があります。 センター試験時に、浪人生ばかりの校舎or大学で受けた方は出願が早かったor遅かった等違いがあるのでしょうか?

  • センター試験について

    最近、私大でもセンター試験を導入してるとこが多いらしいですが、検定料さえ払えば何校でも受けられるということなんでしょうか? また地方からも関東などの大学に検定してもらうことはできるのでしょうか? 国立大は1校しか受けられないのでしょうか? 大学受験について詳しくないので、変な質問に思えるかもしれませんが、回答お願いします。

  • センター試験について

    私は今とある大学に通ってるのですが、授業内容や大学の雰囲気に満足出来ず、来年のセンター試験を仮面受験して他の大学に行こうと画策しています。 しかし、今通ってる大学が実家のある県とは別の県にある為、私は一人暮らしを余儀なくされています。 若し私が来年センター試験を受けるとしたら実家のある県・地域の試験場で受けなければならないのでしょうか?

  • センター試験

    こんばんは 宜しくお願いいたします。 私立大学などセンター利用で受験できますが、センター試験は個別試験より簡単ですよね。 では個別試験で受験する人のほうが不利じゃないのでしょうか?

  • センター試験・二次試験

    大学入試を真面目に考え始めました 学校の先生から聞いた話は大学によって、二次試験は大学独自のものなので、科目がどの大学も同じというわけではないという事と 大学によってはセンターで受験する科目を決められるという内容でした。 そこで、質問です (1)二次試験がある各大学の受験科目の一覧が載っているサイトなどは存在しますか? (2)大学側から指定されているセンターで受験する科目が載っているサイトなどは存在しますか? (3)国公立大学の場合センターで受験する科目は一体いくつなんでしょうか?(文系です) (4) (1),(2)は高校で調べることが可能でしょうか?

  • センター試験で80%

    センター試験で80%しかとれませんでした・・・。少しでも可能性のある医学部を受験したいと思っています。理科3科目以外で受験できる大学をアドバイスしてください。

  • センター試験って何ですか?

    兵庫県在住です。 タイトルの通りセンター試験とはなんですか? 国公立大学を受けるに必要な試験だとは知っていますが、 高校受験のように受験する学校の試験を受けるだけではないんですか? センター試験を受けたあと受験する学校の試験を受けるんですか? センター試験が受かればどこの学校でも入学できるんですか? 何科目ありますか? 一次試験、二次試験、後期、前期とは何でしょうか? センター試験は全国一緒ですか?? 分かりやすく教えていただけたら幸いです。

  • 東大でセンター試験を受ける受験生って

    お世話になります。 この季節になると、東大の受験会場前でマスコミが受験生をインタビューしているシーンがニュースで流されます。共通一次試験時代からのおなじみの映像ですね。 ただ映像が流されるだけならいいのですが、インタビューを受ける受験生は必ず 「東大志望です」 「東大を受験します」 と答えています。 私の知るかぎり、共通一次試験やセンター試験の受験会場は、自分の居住地もしくは通う高校の近辺の試験会場となるはずであって、自分では選べなかったはずです。 とすると、センター試験を東大試験会場で受験する受験生はたまたま東大ちかくに住んでいるか、あるいは在籍高校が東大の近隣にあるだけで、必ずしも東大志望生ばかりとは限らないはずです。(むしろ私立大のように併願校をたくさん選べるシステムとは違い、国公立は併願校を多数受けられるシステムではないので東大志望生は受験生総数から比較すると非常に少数のはず) TVクルーは片っ端から受験生をとっつかまえては見つかるまで東大志望者を探し出すのでしょうか? それとも東大受験会場のみ、東大志望者のみが受験できるシステムなのでしょうか? 詳しい方、お願いします。