• 締切済み

マウスの細胞にヒトの遺伝子?

すみません,またまた基本的な事項についての質問です。 クローニングした遺伝子全長(あるいは一部のドメイン)をマウスのES細胞に導入し、ES細胞の維持における遺伝子間の相互作用を解析しその導入した遺伝子の重要性を証明する研究で、ヒトのDNAからクローニングしたものを入れるか,マウスのDNAからクローニングしたものを入れるか迷っています.このとき,ヒトの遺伝子を使った場合に得られる結果はそのままヒトのES細胞にも当てはめる事ができるのでしょうか。ちなみにこの遺伝子のヒトとマウスのホモロジーは92パーセントです。 どうか、よろしくお願いいたします.

みんなの回答

  • ryuzin
  • ベストアンサー率45% (252/557)
回答No.3

専門家ではなく唯の一般人ですが、そのまま当てはめる事は出来ませんでしょうね。例えいくら似せた物であっても所詮はまがい物。本物の時に同じ様な結果が出るとは限らないでしょうね。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2

言い切れません あとは#1さんの仰るとおりです。

2008gene
質問者

お礼

大変厳しいご意見,ありがとうございます。 #1の方にも書きましたが、 一般的にそのような事がその遺伝子の機能解析に当てはまるか聞きたかっただけなのです. もう一点、 言い訳をすれば,私の今いるラボはインド系のボスとケニアからきたポスドク,そして私,の三人のみです.そしてボスはholidayで長期帰国してしまい、もう一人のポスドクは【俺は知らない】と彼も休暇で一時帰国してしまったのです.連絡も取れません.そんなラボに入った私の責任と言ってしまえばそれまでですが,,,. そういう訳で質問してみましたが、やはり無理ですね. ありがとうございました。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

最初っから質問の腰をおるようで悪いですが・・・ 質問者様の指導教官、もしくは上司の方はいないのでしょうか? このような質問を、全くの赤の他人にして得られた回答から実験をするのか危険です。 というか、してはいけないと思います。 指導教官や上司とディスカッションしませんか? いらぬお世話ですが、質問者様の周りの人とコミュニケーション取らないで実験すると、周りの日から悪い意味で無視されるようになりますよ・・・。 頑張ってください。

2008gene
質問者

お礼

大変厳しいご意見,ありがとうございます。 一般的にそのような事がその遺伝子の機能解析に当てはまるか聞きたかっただけなのです. もう一点、 言い訳をすれば,私の今いるラボはインド系のボスとケニアからきたポスドク,そして私,の三人のみです.そしてボスはholidayで長期帰国してしまい、もう一人のポスドクは【俺は知らない】と彼も休暇で一時帰国してしまったのです.連絡も取れません.そんなラボに入った私の責任と言ってしまえばそれまでですが,,,. そういう訳で質問してみましたが、やはり無理ですね. ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ES細胞を使用したキメラマウスの作成に関して

    培養ES細胞に操作して作った変異遺伝子のDNAを導入して、相同組換えを起こした培養ES細胞のみを選別して、マウスの胚盤胞に導入してキメラマウスを作る方法に関してご質問させていただきます。 培養ES細胞に起こった相同組換えは一対の標的遺伝子のうちの片方である(仮に起こったとして)と思うのですが、相同組換えを起こしていない方の標的遺伝子が発現することはないのでしょうか。 調べた限りでは相同組換えを起こした(ネオマイシンなどで)培養ES細胞を導入すれば必ず変異が現れるようです。 これは相同組換えが起こった標的遺伝子のほうが起こしていない相同な標的遺伝子よりも優性であるからでしょうか? 未熟な知識での書き込みのため、誤りがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 細胞への遺伝子導入

    細胞にエレクトロポーレーションでDNAを導入する際の疑問です。 導入するDNAは環状の場合と直鎖状の場合では、細胞へ導入されるときの入りやすさが違うのでしょうか?それとも、導入されてからのDNAの維持の仕方が違うのでしょうか? もうひとつ。安定的な株と、一過的な株の違いはどこにあるのでしょうか?細胞由来だったり、取り込ませるベクター由来だったり、その理由がわかりません(;;)

  • 細胞へのCre遺伝子導入

    ある遺伝子をノックアウトしたマウスの繊維芽細胞(MEF)を使用して機能解析を行うために、flox マウス胎児からloxP MEF 細胞を樹立しました。 次に、CRE遺伝子を導入し、目的遺伝子を欠失させたいと考えています。 この際、導入する遺伝子はタモキシフェン誘導型CRE ERT2を用い、タモキシフェン添加下での欠失を行うべきでしょうか?それとも、培養細胞からの選択マーカーの除去のようにCRE遺伝子の導入のみで欠失できますか? また、重ねての質問になりますが、ウイルスベクターが使用できないため、lipofectamine2000やFuGENE6等のreagentsを用いたトランスフェクションを考えているのですが、推奨ベクターやreagentsがあれば、合わせてご教授頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 遺伝学の質問です><

    遺伝学の質問です>< ・DNA断片をクローニングするために用いられるDNA断片はなんというのでしょうか? ・標識プローブを用いて組換えクローンを探す一般的な方法とはなんという方法でしょうか? ・葉緑体やミトコンドリアなどの細胞内にあって、独自のDNA(ゲノム)をもつ構造はなんと呼ばれていますか? よろしければ回答お願いします><

  • STAP細胞について詳しい方

    はじめまして。 騒動になっているSTAP細胞について自分で調べてみましたが、 よくわからない点があるので質問させてください。 1.サンプル、キメラマウスを解析してわかる事 若山さんが第三者に依頼した解析では、別の系統のマウスだったという事でしたが、 解析はそれで終わりなのでしょうか? どんな解析をするのか、 また、その解析でES細胞なのか、未分化の細胞なのか、STAP細胞なのか、 それとも別の何かの細胞なのかハッキリわかるものなんでしょうか? 2.STAP細胞・STAP幹細胞の作成 細胞の塊を酸液につけて初期化させマウスに注入するんですよね? 大半の細胞は酸につけると死んでしまうという話を聞きましたが、 塊を取り出し、酸につけ、生き残った細胞を培養してその塊を マウスに注入するという事なんでしょうか? また、セル・クラスターで実験する理由はあるんでしょうか? 3.ES細胞について ES細胞のコンタミ説がありますが偶然混入する事ってありますか? ES細胞は自然界に存在するものでは無く、 受精卵から作られた人工的な細胞という認識なのですが間違ってるでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 遺伝子工学の事で質問です.

    初めまして. 生物は全くやっていないようなものなのですが,最近のiPS細胞などといったトピックスを見ているうちに将来は遺伝子工学をやってみたいなあと思い始めた高校生です。 過去の質問回答集を見ても上手く検索できなかったので改めてここで質問させていただきます. よくマウスの細胞に遺伝子を導入して,,,というフレーズを見ますが (1)そこで言う遺伝子ってマウスの遺伝子ですか?それともヒトの遺伝子ですか? (2)もし異種の生物の遺伝子だった場合,それはちゃんとタンパク質になるのですか? (3)導入される方の細胞にも同じような遺伝子が存在する場合,改めて同じような遺伝子を導入する意味って何ですか? 「将来は遺伝子工学」って言ってる割には初歩的な質問かもしれませんが,どうぞよろしくお願いします.

  • DNAマイクロアレイによる遺伝子発現解析

    どうも私理学系の化学系の修士のものなんですが 私たちが単離した化学物質の機能解明で とあるたんぱく質との相互作用の解明を行っていたのですが 最近DNA発現の側面から解析したいと思っています。 DNAマイクロアレイの解析を利用して遺伝子発現を調べる技術を使って 私たちのように異なる分野の人間が少し勉強して研究するのは 不可能なんでしょうか? もしDNAマイクロアレイなどをつかって研究をなさっている方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • プロモーター解析で、ヒトとマウスのホモロジーがないelementは重要ではないのでしょうか?

    LXRの下流にあると思われる、マウスの遺伝子のプロモーター解析を行なっているのですが、deletion assayを行なっていき、重要だと思われる部分を数百bpまで絞り込みました。この部分にはLXRの結合配列が二つあるのですが、両方とも、ヒトの配列と比べると、ホモロジーが低いです。 また、ヒトの配列のこの数百bpに相当する部分のなかに、マウスとは保存されていないLXRの結合サイトがあることがわかりました。 このように、ゲノム上の位置がだいたい同じで、ヒトとマウスで保存されていない転写因子の結合サイトが、機能的に働くことはあるのでしょうか? 今後、詳細にプロモーター解析をやるべきか、とちゅうで止めるべきか悩んでいます。なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 遺伝子導入で導入先の遺伝子はどうなるのでしょうか?

    こんにちは,遺伝子組み換え学を勉強しています.宜しくお願いします. ふと疑問がおきました.どの本にも,遺伝子組み換えは,ファージなどを用いて云々と書いてあります. 例えば,遺伝子A,を大腸菌Bに導入する場合,Bの遺伝子はどうなってしまうのでしょうか? そのまま導入した場合,Bの遺伝子は長くなってしまいますよね.それとも,独立で存在するのでしょうか?いずれにしても,導入後の大腸菌Bの活動は,AもBも反映されたものになってしまいそうです.このような状況で,遺伝子Aに期待した効果を上げることは可能でしょうか? もしくは,Bの遺伝子を導入前(導入後は難しそうですが)に除去してしまい,AとBの完全取替えのようかのことができるのでしょうか?そうすると,例えば,大腸菌を完全に他の生物の細胞に変えることになってしまいそうですが・・・.または,地球上のどの生物ももたない全くオリジナルのDNAを導入すれば,未知の生物ができてしまいそうですが.どうでしょうか. もし「Bの遺伝子除去 ⇒ Aを導入」という方式が可能だとすると,どうやって除去するのでしょうか? もし今不可能だとすると,DNAをある細胞から完全に除去するというような方法は研究されているものでしょうか,またそれがあると遺伝子工学において有用な手法となりえますでしょうか? ふとした疑問と言いながら,随分質問を書いてしまいました.的外れなことを申し上げているかもしれないと危惧していますが,もしそうでありましたら,ご指摘くださればと思います. とても面白く勉強しているのですが,このあたりが疑問で詰まってしまい気になっております.宜しくお願いします.

  • パーティクルガンでの遺伝子導入。

    パーティクルガンで遺伝子導入をする場合、 遺伝子は核よりも、オルガネラのDNAの方が 入りやすいですか? 核は細胞あたり1個ですが、オルガネラは もっとたくさんありますよね。 オルガネラにはいった場合、その遺伝子は オルガネラの中でも、働きますか? (プロモーターには35Sを使ったとして)