• 締切済み

なぜアリウープは反則にならないのでしょうか?

表題の通りですが、なぜアリウープは反則にならないのでしょうか? もし相手チームに身長2.5mくらい(?)の選手がいたらどうしようもないと思うんです。ある程度の選手になればアリウープパスは簡単に出せそうな気がするのですが・・・。 サッカーのようなオフサイドのようなルールが必要だと思うのですがどうでしょうか?(ダイアモンドに入らないくらいでなくて)

みんなの回答

回答No.5

随分経ちましたが、面白そうなので回答を。 アリウープやゴール下でのシュートするためには、ゴール下でフリーのポジションを得る必要があります。 「とりあえずは少し離れてるところで待っててパスがきたら中に入る」 が結構難しいのです。 バスケットでは3秒ルールもありますし、ゴール下でのポジション争いは普段から熾烈で、ディフェンスも必死ですからポジションは簡単に譲りません。 そのため、いくら大きな人でもなかなかゴール下に入れてもらえず、悠々とプレーすることもままならないのです。 とはいえ、市民レベルのチームであれば、2m強の選手がいればポジションは強引に取れるので、質問者様の戦法は通用するかもしれませんね。

  • payton720
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.4

NBAのヤオミンが2m29cmあります、アリウープとなればほとんど 飛ばずに決めますが、そうできるプレーではありません。 3秒ルールがありますし、ゴール下ってディフェンスがいると 身長に関係なくあまり入ることはできないです(シャックなどは 上手く入ってダンク決めますが) 質問者様の2.5メートル、ゴール下に入ることができれば アリウープに限らずかなりの確率でシュート決めれるのでそれは その人が生まれもった才能というほかないでしょうね 実は僕は逆にサッカーで、5人くらいが1人を胴上げみたいにして その人の腹の上にボールを乗せて、のこりの4人が回りをガードしてそのまま1人をゴールに投げ込むのはありなのかな?と考えた ことがあります。サッカー経験者からみるとやはりダメと言われそうですが(笑)

  • marga0313
  • ベストアンサー率42% (58/135)
回答No.3

No.2で回答したものです。 なんか考えていたら結構楽しくなってきました。 >ゴール下に一人置くというのはシュートを決められたら即ボール入れるところからロングパスというのはどうでしょうか? エンドラインからのスローインって結構すぐに出せないです。 それにロングパスって振りかぶらないと投げれないですよね? 場合によっては若干助走も必要になります。 そうするとディフェンスが対応するのも割と簡単です。 ものすごい大きい人よりもものすごい強肩で瞬時にパスが出せる人が いるならば可能なのかもしれません。 ただ、バスケのコートって狭いんですよね。 ガードなり一番バックコートに近い選手が自分たちのシュートが決まった、とか 相手にリバウンドがとられた、って言う段階で間髪を入れずに戻れば パスカットも可能かもしれないです。 この作戦では、やはり相手にその意図が見えすぎるので 対応策も簡単にしかれてしまう、っていうことになるんですよね。 書いていて思い出しましたけど、中学時代、ワンパス速攻ばっかり出すチームがありました。 早い選手ばかりコートに入れて自分たちのボールになったとたん、 ゴール目指してレッツゴー、なんですね。 ボールを持った選手はロングパスを即出すわけなんですが、 これ、弱いチームには通用するんですけど、強いチームには通用しないんですね。 そのチームは決して強くはなかったです。弱くもなかったですけど。 あとディフェンス4人、って言うのは多分辛いですよ。 ディフェンス側の体力消費がキツそうですね。。

level1111
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 そうか~やはり厳しいですね。 実は、バスケでは実力差がわりとはっきりでるスポーツだという話を聞き、友人同士で弱いチームが強いチームを倒すにはどうしたらよいかという話になったのです。 そこで出たアイデアが、 (1)2.5mくらいの人を探してきて(汗)、ずっとゴール下に置いておく→ハーフラインくらいまで来たらロングアリウープパス(なんたって飛ばなくてもダンクできるでしょうし) (2)上に書いたオフサイド作戦 辺りなのですが、(2)はともかく(1)はさすがに止めようがないし反則にすべきでは、と思った次第です。 でもどっちも経験者に言わせると厳しいそうですね・・・。 >あとディフェンス4人、って言うのは多分辛いですよ。 >ディフェンス側の体力消費がキツそうですね。。 これについては4人で小さめのゾーンにして外は完全に捨てる、でどうでしょうかね。

  • marga0313
  • ベストアンサー率42% (58/135)
回答No.2

うーん、反則にしないといけない必要性が分からないですね。 そもそもアリウープっていうのはあくまでもイレギュラーというか たまに出すから決まるプレーですよ。 パスのタイミング、飛び込むタイミング色々合わないと決まりません。 パスを出す側だけの問題ではありません。 そもそも受ける側がずっとゴール下に待ってたら3秒オーバーですから。 ゴール下に一人置くボックス1で確実に速攻が出せるというのも?です。 それって攻撃側のゴール下にずっと置いておくってことですか? それも結局3秒オーバーになるリスクがあるわけですが。。 ボール持った人にプレッシャーかければ終わりですしねえ。 あと、ゴール下って取れて2点です。ディフェンスもいないのでバスカン取れません。 そうすると普通に勝てないんじゃないですかねえ。

level1111
質問者

お礼

そうなんですか・・・。とりあえずは少し離れてるところで待っててパスがきたら中に入る、というのを想定していたのですが。 ゴール下に一人置くというのはシュートを決められたら即ボール入れるところからロングパスというのはどうでしょうか? シュートもターンオーバーなんかも考えると普通は2本に1本くらいしか決まらないわけだしディフェンスリバウンドがある程度取れればバスカン取れなくてもいけそうな気がしたんですがねぇ。 アリウープにしても2mオーバーの人なら簡単なプレーかと思っていましたがそうでもないんですね。

回答No.1

ダイアモンドってのはゴール下のペイントエリアのこと? 人間の骨格や筋力では、2.5mの身長を支えるのは難しいと思う。いたとしても運動能力が低いだろうから、他の選手がジャンプしたらブロックされるだろうし、押し負けてペイントエリアの中にもなかなか入れないだろうね。 さらにアリウープのパスは、下から上に向かうボールになり速いだろうからそれに反応するのは難しい。(ふんわりしたパスだとゴールテンディングになるし) というのが思いついた理由。2.5mあって動ける人がいたら、他のスポーツもずいぶん変わるだろうね。

level1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 ではアリウープに限らずゴール近くに一人常においておくというのはどうでしょうか?ディフェンスは4人でやることになりますが、点を取られても確実に速攻で返せます。 これならリバウンドをある程度押さえれば勝てそうですが・・・やってるのを見たことがないと言うことはあまり戦術として有効ではないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 何故、オフサイドという反則があるのか?

     ワールドカップが開催されています。私はサッカーは嫌いなのですが、日本代表の試合は見ています。  サッカーは野球と違い、あまり得点が入りません。 派手な点取り試合、ラグビースコアのような試合が野球にはありますが、サッカーは滅多にありません。  得点が入りにくいのは、オフサイドという反則があるからなのではないでしょうか?  詳しく知りませんが、待ち伏せプレーを禁止し、相手ディフェンダーが何人以上いないとその前に出てプレーしては行けないというものですが、このオフサイドという反則を無くしたらもっと点が入り易いのではないでしょうか?わざと守備側がオフサイドポジションを意図的に取ることがあります。  得点が入り、ゲームが二転三転すれば面白くなり、Jリーグの試合も変化があって視聴者を楽しく出来ないでしょうか?点の入らない膠着した試合は面白くないと思うのです。  昔は結構あったのに、最近Jリーグ放送がテレビで少ないのは(視聴率が低い)のは野球に比べて点が入らない、ゲームに変化がない、ファールや反則などが多く、頻繁にゲームが中断する、大逆転ゲームが少ないからであり、ファンが付かない、放送がないからファンも増えない~トトが売れないの悪循環ではないでしょうか?  このオフサイドをなくせばもっと点が入りやすくなるのに、(大味なゲームになるかも知れないが)何故、このルールがあるのか昔から疑問でした。オフサイド反則を除外するとサッカーのゲームの根幹に関わるのでしょうか?

  • 自陣でオフサイドの反則取られますか?

    私が中学生の頃、学校の授業で、体育の教師に「オフサイドのルールを分かりやすく簡単に説明できる者?」と問われ、手を挙げた私は、「まず第一に、敵陣(相手ゴールとハーフウェイラインの間)でしか取られない反則で・・・」と始めると、「敵陣だろうと自陣だろうとそれは関係ない。」と言われたことがあります。もう40年位前の話です。 自陣でオフサイドの反則を取られるような状況(相手がチームがゴールキーパーだけを残して全員が自陣に攻め入ってくる)にはまずならないので、その件はそれ以来ずっと40年間うやむやの状態でしたが、今、決着をつけたい気持ちがふつふつと沸き上がってきました。(^_^;) ご明答を下さい! もしこの40年の間にルール改正でもあって昔と今は違うという点があったら、その辺りも含めてご解説願えればありがたいです。

  • 反則後のアドバンテージ

    ハンドなどの軽い反則を犯したあと、すぐに反則を取らずプレーを続行し、ボール支配のアドバンテージ(反則を犯したチームがボールを支配すると反則を取り、相手チームが支配するとその反則を流して、プレーを続行する)によりその反則を取る取らないが判断されていますが、これは公式ルールに基づく判断なのでしょうか?

  • 特にたちが悪いと思った、スポーツの反則・・・

    スポーツには反則が付きものです。 だから、反則が何でもかんでも悪いとは言えませんが、それでも中には「さすがに、たちが悪い反則だなぁ~」と思うものもあります。 皆さんが今まで見た、そんな反則の事例を教えて下さい。 因みに私がそう思った事例の一つは、 サッカーのJリーグが始まった頃、ゴールまで20mくらいからのフリーキックに対して作った壁から手を上に高く伸ばして、まさに完璧な?バレーボールのブロックで止めた、東京ヴェルディK藤選手のプレーです。 もっとも、このプレーは審判が反則として取りませんでした。当時のあのチームへのえこひいきもここに極まれりという、「特にたちの悪い審判の反則」でもありましたが・・・

  • 味方の円陣の中でドリブルする技は反則?

    とってもくだらない質問で申し訳ないんですけど・・・ サッカーで,味方の10人が円陣を組み,その中にボールを入れてキープしながら,じわじわと相手ゴールに接近し,キーパーのすぐ手前に来たら,シュートっ! って技は反則ですよね?この方法だと,相手チームはボールを奪えませんよね.道義上,許されないのはわかるんですが,ルール上も反則になりますか?

  • サッカーのルールに穴はないか?

     以前から思っていることなのですが。  サッカーのチーム(キーパー以外)にヨガの達人をひとり入れておきます。  その人に、腕が触れないように胸と脚で抱き込むようにボールをキープしてもらいます。  キーパー以外の他の選手全員で、そのヨガの達人を持ち上げて運びます。  相手のゴールにその人ごと投げ込みます。  これで得点にならないでしょうか?  相手チームの選手との不必要な接触はペナルティの対象だと思いますが、自分のチームの選手と接触することに罰則規定はないと思うんです。  また、ボールはそのヨガの達人がずっとキープしています。つまり、パスはありません。ということは、相手チームの選手が上がってしまっても、オフサイドにはなりません。  相手チームのゴールに入ってはいけないというルールもないように思うんですが。  ルールに詳しい方、どうか判定お願いいたします。

  • サッカーの「オフサイド」について。

    いつもいろいろ教えて頂いております。今回はサッカーの「オフサイド」について教えてください。 ゴールの方向へ走っている選手に対して、ボールを蹴った時にその選手の前に二人以上の相手選手がいないと、オフサイドとか聞きましたが、いまいち、よく分かりません。先日見た試合では二人以上の相手選手がいないのに、オフサイドにならなかったことが有りました。ルール上まだまだ何か知らない事があるのではないかと思いますので、是非わかるように教えてください。よろしくお願い致します。

  • ハンドボールではどこからが反則?

    高校でハンドボールをやっています。 ルール上では、相手を押したりつかんだりしたら反則ですよね? 実際の試合ではそのようなプレーは多くあると思うんですが、どこから反則としてとられんでしょうか? 9mへ攻めてきたオフェンスを止めようと体を押すのは大丈夫ですよね? ボールを持っていないポストプレイヤーを押すのは良いのでしょうか?

  • サッカー”反則の取り方”について

    先日息子の試合がありました。 前半を1-0で折り返し後半7点取って勝ちました。 後半の試合中、相手が蹴ったボールを受け手の前に体を入れて取りに行った所“反則”を取られました。子供は“なぜ?”って顔をしてました。当然親の私達も・・・。その後20分の間に何度も“反則”と取られました・・・。 息子のチームの子は2.3人でボール蹴り合いになり前に“つんのめった”時ボールがないのに 脇腹を蹴られました(こちら側で線審も見ていたはずです)。息子は足を蹴られたのに“反則”は取られませんでした。 試合終了後の挨拶の時、審判は負けてしまったチームに「倒れたから反則を取った」(でも倒れた子なんか殆どいなかった)。息子のチームには「反則だったけど“倒れなかったから取らなかった」っと言ったそうです。その“言い訳”、多分子供達も“おかしな判定”だと思ったからでしょう。 サッカー経験者の主人は「あまりにも点差が開いたから流れを変える為じゃないの?」って言ってました。 でもこんな“反則の取り方(判定)”ってありますか?

  • ネットで仕切られたスポーツの反則行為ってあります?

    先般の日大アメフトもそうですが、野球で打者めがけてボールを投げたり、サッカーで相手選手を押し倒したりと、スポーツの反則は時々耳にしますが、テニスやバレーボール、バドミントンなど、相手選手とネットで仕切られたスポーツの反則行為って聞いたことありません。実際に無いのでしょうか?あるとすればどんな行為でしょうか?

専門家に質問してみよう