• ベストアンサー

津田沼高校の入試について

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.4

下記の参考URLの人ぐらい偏差値があれば、高確率で受かると思います。何せ、千葉県の特色化選抜は合格ラインが非公表なので、よくわかりません。 ただ、私の習志野市実籾界隈の教え子で内申が114あった子で、私が幕総を薦めましたが、60%を「怖い!」と受け取って、より確実に行きたいということで、ちょっと遠いけど松戸国際の特色化を受けて、今は松戸国際の指定校推薦で法政大学に進んだ女の子が居ましたよ。 実籾から松戸国際に通っていた女の子みたいに、手堅く松戸国際もアリですよ。ラッシュが逆なので、痴漢遭遇確率とかも数段低くなると思いますしね。 女の子はそういうことも考えないと行けませんからねぇ…まぁ男の子だったら気合いで通うだけですね。 個人的には危険を冒すのなら、手堅くちょっと遠い松戸国際ってのもアリだと思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4550023.html
little2525
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 合格ラインは非公開なのですね。 津田沼の過去問で、70~75%ぐらいの正答率だったそうです。 (配点が分からないので、点数は分かりません) 松戸国際を調べてみました。 駅からは少し遠いようですが、通えない距離ではありません。 幕総と同じく、こちらも選択肢に入れてみます。 ラッシュの事や、指定校推薦の事、、、 現在の成績だけでなく、色々な事を考慮し決定すべきですね。 偏差値が上がれば、悩む事もないんですが 模試の結果を見ると、毎日の努力は空回りしている様です。 受験直前になって今さらですが、勉強の仕方が悪いのでしょうね。

関連するQ&A

  • 県立津田沼高校を受けたいです★

      私は千葉県の中学3年生ですっ 特色化*一般で県立津田沼高校を 受けますっ!内申は115です! 英検*漢検ともに3級で学評や 委員会をやったり行事のリーダー などをやっていました! 部活は吹奏楽部でした~っ★ 進研テストの偏差値は57 でした、、、合格する確立は だいたい何%でしょうか、、、 どうしても津田沼高校に入りたいですっ!

  • 千葉県立津田沼高校の入試について

    津田沼高校を志望している中学3年です。 12月に総進もぎを受けたときに出た偏差値は3科56・5科58でした。 また3年間の内申は98です。 ・このままで一般・特色科はそれぞれ受かる可能性があるか ・一般入試何点とれれば受かるのか この2つが知りたいです。

  • 津田沼高校について

    津田沼高校の最低限必要な内申はどれくらいでしょうか? 特色化、一般ともに教えていただけたらと思います。

  • 津田沼高校(特色化)

    津田沼高校の特色化を考えているのですが、 現在の成績では、偏差値が『47~49』程度で 低めなのですが、内申点は 中一:38/45(九教科) 中二:41/45 中三:39/45←(予想) 合計:118 なのですが、これらの成績だと、津田沼高校の特色化合格率は どのくらいなのでしょうか? ※部活動などでは(テニス部)団体戦優勝したりしてました。 一応レギュラーでした。

  • 津田沼高校の入試について

    初めての質問です。 私は中学3年で津田沼高校を受験しようと思っています。 内申点は115程度でテストは380前後です。 一応、部活では陸上の市の大会で何度か入賞したり、 学校の活動では学評をやったりしました。 津田沼高校の特色化で絶対受かりたいです! ちょっとしたことでもいいので特色化について 私の今の状況について 教えてほしいです! 色々不安で勉強もはかどりません… 出来るだけ少しでもいいので回答待っています。 宜しくお願いします!!!

  • 千葉の公立高校について

    千葉の中3です 特色化選抜を70日後に控えた今、第一志望校としては第五学区の県立佐原高校を選択しています 学力は学校の実力テストで360点前後。進学研究会の進研テストでは365点、偏差値は60、佐原高校の合格判定はB判定でした。 点数だけ見てもかなり厳しいのですが、内申点が同じ高校を受ける人達と比べ非常に悪く、三年間で95程度です 自分も千葉県の入試システムについてよく分かっていない所があるのですが。やはり特色化選抜や一般入試でも内申点の比重は大きいものなのでしょうか だとすると、この内申点では足切りされてしまうでしょうか? 入試までの日程を考えてもそろそろ公立受験校を決定しなければいけない時期になってきておりますので、見込みが薄いようなら志望校を変える覚悟でいます。 三年間の中学校生活で自堕落な生活を送ってきた自分にすべての非があるのですが、まだ少しでも合格する可能性があると言うなら出来る限りのことはしたいと思っています。 乱雑な文章になってしまいましたが、質問したい事を纏めると ・千葉県の公立高校入試における内申点の比重 ・この成績で、県立佐原高校に合格する見込みはあるか よろしくお願いします

  • 津田沼高校に特色化で受かる確率は?

    今中学3年生の者です。 特色化は津田沼高校を受検しようと思います。 担任の先生からは厳しいと言われました。 内申は84点で、得点は3科で210点で、五科は340点です。 それと、偏差値は平均3科58、5科56です。 受かる確率はどれ位でしょうか?今すごく不安なので、教えてください。お願いします。

  • 高校受験

    佐原高校について教えて下さい。 1、一般試験の倍率が低く(昨年度 普通科1.15倍)   よほど悪い点数を取らなければ合格するという話を聞いた事が   あります。一般試験の合格最低点(予想で構いません)は   どれくらいでしょう? 2、V模擬3回受検した結果       5科偏差値58→62→59でした。      内申・3年間123    特色化、一般の合格率はどれくらいでしょうか?   以上2点についてアドバイス宜しくお願い致します。

  • 千葉県 高校受験

    1)国府台高校 2)千葉南高校の事を知りたいです。        校風    特色化選抜(合格最低ライン、内申合格ライン)    一般試験(合格最低ライン、内申合格ライン)    V模擬偏差値がどれくらいで合格できるか?       宜しく お願い致します。    

  • 柏南高校

    千葉県に住む、中3生の母です。 私立は西武台千葉特選と麗澤を受けましたが、残念なことに麗澤はダメでした。公立は柏南の特色化を受験します。 特色化まであと3日となり今更なのですが、初めて受験生をもつ身となって不安なため質問させていただきます。 子供の内申は、1年39.2年39.3年39です。 模擬や学力テストでは点数、偏差値ともかなりのバラつきがあります。 上はは偏差値65から下は58くらいです。 今頃になって、私立の単願ならもっと進学率もよくレベルも高い高校に入れたのにと後悔しております。子供と比べて成績や内申が低い子が春日部共栄や獨協埼玉に単願で合格しているのを見て、初めて私立のしくみに気がついた次第です。 そうは言っても本当に今更なので、このくらいの内申、偏差値で柏南の特色化で合格することは出来るのでしょうか。 また、独自問題がでる学校はいわれている偏差値よりもっと上じゃないと無理とも聞きましたが本当ですか。試験は5教科/150点満点ですが、何点くらい取れれば合格圏内なのでしょうか。 どなたかご存知の方教えていただけるとありがたいです。