• 締切済み

メール版コールセンタ

メールによるお客様からの問い合わせに効率よく対応するための システム(アプリケーション)を探しています。 オペレータが、複数人離れた場所にいても大丈夫なように、web (インターネット経由)上で対応でき、回答例文や過去の問い合わせ 履歴等簡単に参照(検索)できるものを探しております。 なお、顧客管理もしたいと思いますので、メール自体等はあらかじめ設定した カテゴリにしたがって、DBに収納し、各種解析ができるといいです。

みんなの回答

  • hequil
  • ベストアンサー率65% (242/372)
回答No.1

それこそ、このOkWeb(教えてgoo)のシステムを利用した Quick-Aなんかどうでしょう? 導入したことも、OkWebの回し者でもないですけど(笑) ご希望にあったシステムだと思います。 参考まで

参考URL:
http://www.quick-a.net/
tell_me
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに結構使えそうですね。 教えていただいたサイトを、よく見てみます。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • コールセンターの見える化がしたい

    コールセンターを運用しています。(DB:Oracle、OS:Windows2003Server)コールセンターで発生したインシデントは下記のようになっています。 全インシデント = (1)解決インシデント + 未解決インシデント (1)解決インシデント = (3)SE解決 + (2)内部解決 + (4)お客様解決 + (5)ベンダー解決 + (6)その他 このうち、(1)と(2)を検出したいと考えています。(1)は、「完了」フラグがあるので簡単です。しかし、(2)を検出するにあたり、(3)、(4)、(5)、(6)のフラグがシステムにはありません。ただ、フラグを作って、オペレータにつけてもらう運用にすれば簡単な話ですが、入替わりが激しいのと、操作ミス等もあり、正確な数値が拾えるかというと難しいため、今は1件1件対応履歴をみながらカウントしているのが現状です。やり方としては、操作ログとか、外部ツールを作成して拾おうという話もあります。また、テキストマイニングツールで「問合せ情報」「対応履歴」などを分析するという案もありますが、未経験な分野なのでどれが正しいのか分からない状況です。同じくコールセンターの運用者、経験者の方、またはシステムエンジニアの方で、同じような経験をされた方にお聞きしたいのですが、上の2つ目の式を明確にシステムから算出するために、 ・Oracleの操作ログ(update、selectなどのSQLログ)から検出可能でしょうか? ・「Windowsでこんな操作をした際、ここにフラグをつける」などする場合、外部ツール作成の言語は何になるのでしょうか? ・その他、正確な値を拾う方法があれば、ぜひご教授ください。

  • センター長が問題の存在を知る前に行なうべき処置

    サポートデスクのコールセンターでは、同じ顧客からの再問い合わせが有った際に、たとえ其の顧客からの指名が御座いましても、同じオペレーターに交代せず、受信したオペレーターが展開を引き継ぐ、という場合が多い、と思われます。 従いまして、其の際には前回の応対履歴を参照する可能性が有るのでしょうから、2次クレームを防ぐ為にも、当然ながら、顧客からの告知の内容と応対履歴内容との整合性を高くしないといけませんね。 でも、残念ながら、早急なOJTの都合がオペレーターの方々の知識の量に大きな格差を齎すせいで、知識量が乏しい方が応対した場合には思い付きの無駄な応対が冗長し、応対履歴の文面にも断片化した展開(『脈絡の欠如』とか『優先順位の設定の誤り』とかの問題)が表現されていきやすい様です。 勿論ながら、省略による改竄は更に酷い問題を招くのかも知れませんが、こういう冗長を解消しませんと、対外の問題だけではなく、内部での揉め事をも導き兼ねません。 だから伺います。 「上記の様な事態の解消(応対履歴の『見える化』)の為には、SVは何処から着手するのが望ましいのでしょうか?」

  • 短い表現に纏める作業の難しさ

    顧客との応対の履歴は履歴作成者だけの為に存在しているとは限りませんでして、応対を別のスタッフの方々が引き継いでくれる際に参照される場合が少なく御座いませんね。 特に、受信専門のコールセンターの場合には、次々と待ち呼への応対を継続的に展開させていかないといけませんので、たとえ入電者達からの要望が御座いましても、同じオペレーターへの交代が許され難いのでしょうから、特に、多くのサポートデスク窓口で受信担当者がデータベース上の応対履歴を検索・参照しているのだろう、と思います。 従いまして、各オペーレーターが共通の表現で履歴文章を綴れると望ましいのでしょうけれども、OJTへの依存のせいで、オペレーター毎に業務知識の分量が違っている、という場合が少なくなっていませんので、無駄な手順を顧客に紹介したオペレーターの方々による応対履歴内容には無駄な表現が冗長しやすい、という傾向が分かるそうです。 確かに、説明を纏めて貰えない段階の知識量で電話応対を任せる方針が採用されやすいせいで、各オペレーターの方々には気の毒なのですが、そういう履歴を次の方が閲覧せねばならなくなる事情への配慮が履歴文に盛り込まれていませんと、同じ顧客からの再問い合わせを別のオペレーターの方が受信した際に、早急な判断が間に合わなくて顧客からのクレームを助長するかも知れません。 しかも、そういう展開が繰り返されますと、従業員間の仲が険悪な状態に陥る恐れもが増してきますでしょう。 そこで、基本的な事柄を知りたくなりましたから、畏れ入りますが、教えて下さい。 「少ない知識量で雄弁な連絡事項を纏めようと試みる場合には、蛇足の分かり難い表現が付随しやすくなるものなのでしょうか?」

  • 接続者の情報を取りたい

    dbにaspで参照したり、アプリケーションからデータベースに書き込んだりしています。 現在アプリケーション側では、IPアドレスはdbに書き込んでおりますが、NAT経由で複数のPCから書き込みを行なうと同じIPが羅列してしまい、PC判別ができません。 アプリケーション側を変更したくないので、SQLサーバー側で対応したいのですが、ムリでしょうか?

  • メールの送受信の履歴

    こんばんは。 今度会社で使っている全PCのメールの送受信などの 過去3年間の 外部へのアクセス解析をすると通達がありました。 (東芝のそういう部門?会社?に解析の以来をするそうです) そこで皆さんにお伺いしたいのですが、 メールの送受信の履歴やサイトの履歴はPCに残ってしまっているのでしょうか。 残っているとすればどの程度まで残っているのでしょう。 送信相手やメールの内容までわかってしまいますか? サイトの閲覧は履歴が出ないようにインターネットオプションで 履歴を0日にしてまめにクッキーやファイルの削除もしています。 ちなみにメーラーは入っていないのでメールを使うときは yahooやhotmailなどのWebメールを利用しています。 個人的なやり取りばかりなので 通信相手ぐらいならいいのですが内容までは知られたくないんです。 もし残っているなら消す方法はあるんでしょうか。 ネットには会社のサーバーを経由してつないでます。 詳しい方アドバイスお願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 問い合わせメールの内容について

    リクナビよりとある企業にエントリーしました。 数時間後に電話で書類選考の概要を話されたのですが、緊張してしまい「何を」「どこに」送ればいいのかを聞き逃してしまいました。 そこで問い合わせメールにて件の情報をもう一度伺おうと思うのですが、どのような内容で送ればいいのか検討もつきません。 一般的な内容でいいので、企業に問い合わせをする際の例文などを回答して頂きたいです。 現在の状況は以下の通りです。 リクナビよりエントリー ↓ 電話にて企業から返信 ↓ 書類選考のため履歴書と何かをどこかに送るよう指示 ↓ 何をどこに送ればいいのかをメールで問い合わせたい 回答よろしくお願いいたします。

  • 電話オペレーター

    オペレーターに繋がる連絡先は無いのでしょうか?ネットの件で早く確認したい用件がある場合もメールしか問い合わせできないでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 保険会社へのメールでの問い合わせ

    保険会社へのメールでの問い合わせ 50歳の団体職員(男性)です。 現在、〇一生命の〇〇人生という生命保険に契約しています。 10年更新型タイプで来年がその年に当たります。 現在、営業のセールスレディから新たな商品を勧められて「保証設計書」を貰っています。 ここから質問ですが、仕事が忙しいので、担当の営業職員の方に、「保証設計書」に対する質問をメールでやりとりしたいとお願いしたのですが、〇一生命の方針で「お客からメールでの問い合わせについては、対応できません。」との返事でした。 保険業界は、ほんとにお客からのメールでの問い合わせに対して、顧客情報の流出を防ぐというような理由から、メール問い合わせの対応はしないものですか。 何だか、時代感覚に合わないような気がするのですが・・・。

  • 複数人でのメール対応

    お客様からの大量のメールのお問い合わせへ、効率的に複数人で返事を する何か良い方法はないものかと質問させて頂きます。 某会社でHPからのお問い合わせメールに3人程度で返信対応をして おります。普段はメインが一人返事をし、その他簡単な問い合わせは 他のメンバーがお互い声掛け+返信メールの共有で返事済みかどうか のチェックをしながら、手のあいたときに返事をする感じです。  例:「○○の件の人と○○の人返事するね」など ついこの間少し問題が起こり、集中的にお客様からの問い合わせが来るハメになり、未返信はたまるは、返事の催促のメールもたまるわで・・・。他のメンバーが返事をしているかどうかはメール受信をすれ ば分かるのですが、メール受信にもタイムラグがありますし、毎回 声かけで確かめるのも効率が悪すぎます。 何か良い方法はないでしょうか。また同じような仕事をされている方 はどうされているのでしょうか。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • NTTには、「担当者」がいないの?

    NTTと、あることでトラブルになりました。 具体的な事案については、質問と関係ないので、割愛します。 NTTと連絡を取る時のことなのですが、最寄りのNTTの支店などは次々閉鎖され、電話帳にもお客様相談センターの番号しか記載がなく・・・という状況で、仕方なしに116へかけました。 そこでオペレータの方に、事案の内容を一からお伝えして、「担当者より折り返しご連絡します」ってことになり、一応連絡はあったのですが、具体的な対応についてはその後しばらく音沙汰なく、催促の電話を入れようにも、担当部署や担当者の名前もわからず、仕方なくまた116へ。 そこで応答されたオペレーターの方は、もちろん前とは違う方で、また一から事案の内容を説明して、また「担当者から折り返しご連絡します」ってことになりました。 その後すったもんだしたあげく、やっと対応してもらえたのですが・・・。 そこで、質問です。 NTTは、担当者、担当部署を顧客に対して明かすことは原則しない方針なのでしょうか? 顧客は連絡したいことがあっても、その都度、オペレーターに、いちいち説明しなくちゃならないの? 業務の効率化のためにある程度、窓口を集約することは理解できますが、顧客側には非効率化だと思われませんか?