• ベストアンサー

子供のことについて

yae2000の回答

  • yae2000
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.3

UKIKUSAさん、ぜんぜん心配いらないですよ。 「ついた」「あった」で十分です。 電気がついたことを認知しているし、 ものが見つかったとわかっているのですから、立派です。 うちは、小2(男の子)・3才(女の子)・2才(女の子)と同居していますが、 やはり、お兄ちゃんの小さい時は、親が心配していましたが、 第三者から見ていると、本人が伝える前に、回りの大人が先回りしていて、それで世の中が回っていくので、 本人も、指差ししたり「ん・・・」とか「あ・・・」で済ませている様子でした。(私は、甥を宇宙人として接していましたから、片言にもならない言葉がおもしろかったのですが) 幼稚園に入ってからは、どんどん言葉も増えて、汚い言葉やアニメ言葉を言って、嫌がる親をわざと困らせていましたよ。

UKIKUSA
質問者

お礼

ありがとうございました。 気楽に待ってみます。

関連するQ&A

  • 子供の教育について、切実な相談です。

    子供の教育について、切実な相談です。 家には二人の子供が居ます。 長男 4才 次男 1才 私は父親です。 今回は長男についての相談になります。 困っている事は以下です。 1.長男の次男へのイジメ?が多い。 例)オモチャの一人占めや、次男が遊んでいるオモチャの取り上げ、危ないと分かっていて自分の嫌な事があると押したり、叩いたりする。 2.母親への態度が舐め切っている 例)母親が叱ると一度では言う事を聞かない、叱るとあっちへ行け!ママなんか知らない!バカと言う言葉が出てくる。 3.何回言っても言う事を聞かない 例)同じ事を何度叱っても止めない、本人は悪いと分かっている、毎回今度は言う事を聞くと言う。 大まかに上記の内容です。 母親は、口だけで叱り、私は母親で言う事を聞かなければ私が叱り時には手を出す事もあります。 ただ一つ言えるのが、気分で子供を怒ってはいません。 悪い事に対して、理由を付けて叱ります。 この状況が次男が生まれてからは、おさまりません。 次男を構う事が多く、寂しい想いをしているかもしれない事は想像が付くため、なるべく話を沢山したり、抱っこをしてあげたり色々試していますが、なかなか難しいです。 そういう年頃ね時期に入ったと言われればそれまでですが、何とか長男にとって良い方向で解決できないものかと日々悩んでいます。 様々な方の意見わ多く頂き、自分なりに解釈、応用してまた試してみたいと考えていますので、些細な事でも何か共有頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の部屋は与えた方がいいでしょうか

    子供が二人います。 長男6才、次男3才です。 来年から、長男は小学校です。 いま子供の自分の部屋はないのですが、来年からどうしたらいいのかと悩んでいます。 何歳ぐらいから自分の部屋を与えたらいいでしょうか。 長男次男と2部屋で別々に分けた方がいいのか、1室をいっしょに使った方がいいでしょうか?

  • 呼び方・・おばあちゃん?「あーちゃん?」子供になんて教えますか?

    母のことなのですが、子供に「あーちゃん」と呼ぶように教えています。 でも、いずれは、「おばあちゃん」って呼ばれるようになりますよね。 なのにあーちゃんって教えていいものか悩んでいます。 現在は、他のきょうだいの子も「あーちゃん」って呼んでいます。 これは、母の気持ちで呼ばせたいようなのですが、混乱しないか 今後もあーちゃんだと、どうなんだろうって思います。 これから言葉も覚えていくところなので・・・ おじいちゃんは、おじいちゃんと教えているので問題ないのですが・・。

  • 子供(一歳半児)の1ヶ月

    夫の両親と同居でうまく行かず、出産後里帰りをし、一年半、別居が続きました。最近になり元の鞘に渋々収まりました。そこで、娘のことなのですが、嫁ぎ先にあっさり馴染んで、1ヶ月また実家に顔を出した所、あれほど一年半も共に暮らした家を少し忘れかけているようだったのです。 こんなのってありですか? 私が退席するとそばにじぃちゃん婆ちゃんがいても後追いしたり、夜泣きもだいぶあったし、滞在中、一日は知恵熱が出ました。 確かに家の中は同じようでも、私たちがいたころとは変わってます、あるはずのもの(私達が寝てた部屋、ベッド、玩具)がなくなってたりしますが… 一方は孫は捨てると言った爺ちゃん婆ちゃんなので、複雑な思いです。 子供の1ヶ月とはこんなにも長いのでしょうか。

  • 1歳になる子供のお祝いの方法は?

    来月、子供(長男)が1歳になります。 親としてのお祝いの方法についてご教示ください。 初めての我が子の誕生日なので特別なこと(1歳のときだけで2歳とかは、しない。)をしたいのです。 お祝いする日にじいちゃん、ばあちゃんを呼び家でみんなで会食(仕出弁当で。)する予定です。ばあちゃんお手製の赤飯もつけて。 こんなことをしたら楽しかったとか、経験談なんかもお教えいただけると幸いです。 日にちも近いことですし、『2、困ってます』にしておきますので、よろしくお願いします。

  • 義父母に子供を触らせたくない

    私、旦那、子供(1ヶ月)、義父母の5人で同居しています。 義父母は初孫なので、孫を溺愛しすぎています。義父母のことは嫌い ではないですが、子供は触らせたくないんです。 理由は、自分の子を取られるような気持ちになってしまうのと あとは、私の友人にも居ましたが、おじいちゃん、おばあちゃん子 になるのが嫌なんです。お母さんが一番好きで居てもらいたいんです。 義父母は孫を甘やかすのは目に見えているし、旦那も穏やかな 性格で私自身付き合って4年間叱られたことがないんで甘やかす と思うので結局怒るのが私の役目になって私のことを嫌いに なっておじいちゃん、おばあちゃん子になるんじゃないかと 思うとすごく心配なんです。そう考えると我が子を触らせたくないです。 自分は核家族で祖父母と同居した経験がないのでどうやったら おじいちゃんおばあちゃん子を阻止出来るかわかりません。 どうやって育てたらおばあちゃん子、おじいちゃん子にならないのでしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 子供を甘やかす義父母の前での振る舞い方

    相談に乗ってください。 3歳と1歳の子供がおり、すぐ近所に義父母宅があります。 子供達のことは本当に可愛がってくれるし、私のことも大切にしてくれて感謝もしています。 が、家に遊びに行くと甘い物を無制限に次々と子供達に与え続けるし、行くたびに新しいオモチャを買い与えます。 以前夫から義父母に注意したことがあって、その時はおやつを与える時もオモチャを与える時も私に1度聞いてから 与えるようにしてくれてたんですが、子供が自分で欲しい物を言葉で主張できるようになった今は 子供が欲するがままに与えてしまいます。 子供が我慢する所や泣く顔を見たくないようです。 子供もあの家に行けばまた次も新しいオモチャを貰えると子供に知恵がついてきたのか、 おもちゃを投げたり踏んづけたり大事にしなくなり、ぽんぽん捨ててしまったりです。 それを伝えると、義母は「それでいいのよ。こっちもまた新しいの次々と買うから、○○ちゃんも飽きたら どんどん捨てちゃいなさい」と軽く言うのです。 子供には物を大切にする気持ちや、物をくれた人の気持ちを大事にする心を持ってほしいのに… 義父母は子供達に、何をしても何を言っても叱らないし注意もしないので、3歳の子は義父母に会うと 私が見たこともないくらいわがまま放題になります。 特に上の子が幼稚園に行きだしてから義母は 「下の子が生まれてお兄ちゃんになって色んなこと我慢してるんだし、幼稚園でも集団生活の中で 色々我慢して一生懸命頑張ってるんだから、うちの家に来たときくらい何も我慢しなくていい」って。 そんな感じなので、子供は義父母宅へ行くと私のことは無視でおばあちゃんにベッタリです。 3歳の子が義父母宅へ行くと、冷蔵庫や押し入れなど色んな所を開けて色んな物を勝手に出したり、 「オモチャも好きなものを持って帰って良い」と言われてるから、気に入ったオモチャを必ず持って帰ってきます。 私が子供に注意しても、義母は3歳の子に「○○ちゃん、そんな言うこと聞かなくていいよ。 ママもいちいちそんな厳しいこと言わないでよ」と言って、私が子供を躾しようとしてもさせてくれません。 前までは私が躾けてる時は黙っていてくれたのに、今では子供の前で否定するから腹立ちます。 よその家に行ったときの最低限のマナーを子供達に教えたいんですが、そんなことを言われるので 義父母宅では私は子供が何をしようと黙ってるだけなんです。 そして心配していたことが起こりました。 私がママ友宅に子連れで遊びに行くと、ママ友の家でも勝手に引き出しや冷蔵庫など色々開けたり、 気に入ったオモチャを友達の物なのに持って帰って来ようとしまうんです。 よその家に行くとそれが当たり前と思っているようで、私が注意すると「おじいちゃん・おばあちゃんちはいいんだから!」って すごく抵抗して、友達のオモチャを置いて帰ることを説得するのに30分くらいかかりました。 近所といえど義父母が甘やかしすぎるので、家に行くのは月2回くらいにしているのですが、 子供達にとっては「おじいちゃん・おばあちゃんちに行けば毎回好き放題」という風になっています。 そこで私の振る舞い方ですが、躾が親の責任である以上、義父母にベッタリな子供を追い掛け回してでも きつく注意したほうがいいでしょうか。「できないなら暫くここのお家に来れないよ」と言ってでも? それとも「月2回程度のことだから」と割り切って、義父母宅では子供を自由にさせるほうがいいのでしょうか。 当然私が叱れば子供はおばあちゃんのほうに逃げるし、義母も子供達を庇うと思うんですけど。 身近な身内だからこそ子供達が色々理解できる年齢になるまでは、義父母もにも躾に協力してほしいです。 躾も一貫性がないと子供は混乱してしまうので。 義父母宅での自分の振る舞い方が分からなくなってきました。母親として私はどうすればいいのか。 アドバイスお願いします。

  • 子供は誰の遺伝情報を引き継ぐのか

    私には子供がいますが、この子供は誰の遺伝情報を引き継いでいるのでしょうか? 普通に考えれば、私と妻の遺伝情報を引き継いでいると思うのですが、 もしそうだったとしたら、どの段階までの遺伝情報を引き継いだのでしょう。 先祖帰りという言葉がありますよね。 孫がおじいちゃんやおばあちゃんに似るとか。 例えば私が産まれて、死ぬまで遺伝情報が変わらないのなら、 そういった事は当然の事のような気がします。 もしそうだとしたら、 私の子供には、私が今まで経験した事柄は引き次がれないのでしょうか。 皆さんの考えや、生物学的な意見を聞かせてください。 宜しく御願いいたします。

  • 親より祖母の言うことをきく子供

    義妹の家の事なのですが。 来年幼稚園年少に入る子供がいます。 我が家に遊びに来ても「帰りたくなーい」と泣く子供に、「おばあちゃんから帰るよう言い聞かせて」といったり、 わざわざ電話を掛けてきて「子供が言うことをきかないから言い聞かせて欲しい」といったり。 子供が親の言うことをきかないで、祖母の言うことをきくっていうのはどうなんでしょうか? 親として悲しくないのかなーと思うのですが、 さすがに本人には聞けないので。 ちなみに私は旦那(義妹)の両親と同居していて、義妹はちょっと離れたところに独立して住居を持ってます。 月平均で1,2回くらい1泊していきます。

  • 子供部屋

    来年の春、上の子が小学生になります。 勉強机を購入したり棚などを置いたりとレイアウトをそろそろ考えようと思っています。机の購入やレイアウトについて何でも結構ですので体験談などお聞かせいただきたいのです。子供部屋は2階で2部屋ありますが、小さいうちは1つを寝室に(子供二人とも親から離れて寝れるようになったら)1つを勉強なり遊ぶなりの部屋にしたい気もします。年頃になったら各々の部屋にと考えています。よろしくお願いします。