• 締切済み

有印私文書の法的効力

ローンを組んだ時などの連帯保証人に当たるような内容の記述で、返済の肩代わりをする旨の覚え書きというのは、法的にそれを執行させる効力などはあるのでしょうか?ちなみにその文書、住所の記入と署名、認め印の押印があり、債務者と、肩代わりを約束した者との間で交わされたものなのですが。あるいは、そういった効力を持たせるのにはどんな内容の記載が必要なのでしょうか?

みんなの回答

noname#864
noname#864
回答No.1

単なる私文書に執行力はありません。一般論として執行力を持たせるためには、裁判の証拠として使用し、確定判決を得るか、同内容のものを公正証書として作成し直すことになります。その場合、あなたが質問している覚え書きの内容が裁判上の請求とできるだけの具体性があるかどうかが問題になりそうです。

関連するQ&A

  • これって犯罪では?(有印私文書偽造)

    先日、不動産会社から身に覚えの無い家賃請求の葉書が来ました。 その不動産会社に問い合わせると、知人が3ヶ月前にアパートに入居する際、私の印鑑(実印)と印鑑証明を勝手に使って私を連帯保証人にしていることが分かり、知人に問い合わせると「そっちが了解したから文句ないだろ」と言って取り合ってくれません。    もちろん私は連帯保証人など了解した覚えはなく、アパートの申込書を確認しても私の名前は明らかに知人の字で書かれており、記載されてある私の勤務先もでたらめで携帯番号も知人の携帯電話になっていました。また不動産会社によると、記載されてある知人の携帯番号へ電話して本人確認を取っているということでした。 数ヶ月前にこの知人から「会社を立ち上げるから役員になってくれ」と言われ、その時に渡した印鑑証明と実印を使われていたようです。(会社立ち上げの話はその後資金不足で駄目になりました) 私は警察に駆け込もうとしましたが、知人が、私が連帯保証に了解したという「承諾書」を振りかざしており、その「承諾書」には私が連帯保証と私の署名捺印は知人の字で書くこと、印鑑証明の提出および実印の押印に全て応じます、といった内容が書かれており、私の実印が押してありました。 が、その文書は私の実印こそ押してありましたが、全てパソコンで作成されており私の直筆のサインはもちろんどこにもありません。 確かに実印と印鑑証明を渡してしまったのは私のミスとしか言いようが無いですが、知人の行為は明らかに犯罪だと思いますし、絶対に許せません。 そこで質問ですが、この作られた「承諾書」があったとしても、 (1)知人を有印私文書偽造で告訴することはできるか? (2)警察当局を介入させ逮捕することはできるか? の2点です。 困っていますのでよろしくお願いします。

  • 私文書って何?

    先日主人と前妻の間で養育費減額の調停を行いました。離婚時に約定書として養育費の金額や条件などを書いた行政書士がひな型を作成し、私がエクセルで作った書面を交わしていました。主人・前妻・保証人の押印もされています。調停は平行線で裁判所の審判をお願いし、本日謄本が届きました。金額は減額にされたのですが、その謄本の一文に「約定書は私文書で債務名義としての効力を有しない」と書かれてありました。私の解釈では、約定書に意味が無い?と思うのですが、違うのでしょうか?私も慰謝料を計360万円支払うという約定書を交わしていますが、それも効力を有しないものなのでしょうか?私の場合は効力を有する?家族への脅迫もあり、作ったものですが、無効ですか?以前弁護士に相談したときはどちらも有効と言われましたが、謄本の解釈が違うのでしょうか?

  • 私文書偽造

    脅かされ私文書偽造した場合ですが、恐喝され連帯保証書の署名を強要された場合はどんな罪になるのでしょうか?

  • 記名押印(認印)の効力

    記名押印(認印)の効力について質問させて下さい。 記名に押印を加えることで署名と同程度の効力を持つとの説明を聞いたのですが、これが記名+認印であった場合でも本当に署名と同程度の効力を持つのでしょうか? 他人がワープロで名前を記入して、買ってきた印鑑を押せばすぐに偽装出来てしまうように思うのですが・・ それとも署名と同程度の効力を持つには、押印は実印である必要があるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 金銭消費貸借契約における署名のもらい方

    今度金銭消費貸借契約における契約書を作成するのですが、署名の欄に債権者・債務者・連帯保証人の三者の署名押印を押すところを作ります。 この場合、契約日当日連帯保証人が立ち会っていない場合、連帯保証人の署名押印は後日になっても、債権債務者の署名捺印が既に済んでいる場合は債権債務者間の契約は成立しているのでしょうか? それとも連帯保証人の署名押印がすんでから初めて契約成立となるのでしょうか? 私としてはとりあえず債権債務者のあいだだけでも契約を成立させておいて、のちに保険の意味を込めて、連帯保証人の契約もお願いしたいのですけれども・・・・。 それと連帯保証人が近くにいない場合、いったいどのようにして連帯保証人の署名捺印をもらうのでしょうか? 消費者金融は通常、債務者に債務者と連帯保証人の署名押印をもらって債権者に郵送して、債権者が署名押印をして複写を債務者と連帯保証人に郵送するという方法だと思うのですが、今回は債権者と債務者が会い契約をする、しかしその場には連帯保証人がいないという場合、連帯保証人の署名押印をもらうためにはやはり連帯保証人の下に伺うしか方法は無いのでしょうか? 何かよいアイディアはありませんでしょうか? ちなみに当方は消費者金融とはまったく関係ない私人ですので私人間における契約とお考えください。

  • 公正証書の効力について教えて下さい。

    債務者と取り交わしをした公正証書内に、債務者は債権者から下記の1~3を求められた時は、これに応じなければならない。1.連帯保証人の設置。2.代物弁済付き抵当権の設定。3.強制執行認諾事項付き公正証書の作成。があります。3.は理解できますし、執行文と判所へ行けば効力を発揮できると思いますが、 ・1.2.はどこまで法的な効力を発揮でるのでしょうか? ・相手(債務者)に拒否権はあるのでしょうか? ・拒否権がない場合、どういう迫り方をすべきでしょうか? ご存知の方、是非ご享受ください。宜しくお願い申し上げます。

  • 債務相続人の時効中断の効力

     主債務(又は連帯保証債務)の相続人(複数)の一人が、返済等によって時効の中断を行った場合、その効力は他の相続人にも及ぶのでしょうか。

  • 私文書偽造について

    私は、某携帯会社の携帯電話を2台契約しています。名義人は2台とも私です。 1台は私、1台は妻が所持しています。携帯電話の機種変更の際、委任状が必要で、その委任状には、名義人である私本人の署名・押印が必要(義務)です。 妻とは別居中で、妻が勝手に機種変更をし、その際、その委任状の名義人の署名・押印を第三者に依頼し、機種変更をしていました。(ショップで確認) その旨を某携帯会社に伝えると、「それは手続き上の違反になり、私文書偽造になります」と言われました。 委任状は、某携帯会社のセンターに保管されており、現在、そのコピーが届くのを待っている状況です。私は、委任状に署名・押印しておりません。 私は、これは、「私文書偽造」になるのでしょうか。 「私文書偽造」になる場合、妻を告訴することができるのでしょうか。その場合、離婚請求する要因として妻側に訴えることができるのでしょうか。 仮に、私が有責配偶者の場合でも、「私文書偽造」の件を要因として、離婚を請求する事ができるのでしょうか。 また、離婚の協議もしくは調停の材料として、私側に有利になるような活用の仕方とかありましたら教えてください。 複数の質問になりましたが、どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします

  • 私文書偽造に当たるのか教えていただけないでしょうか。

    賃貸物件を契約しており、保証会社の滞納家賃保証サービスを契約しております。 サービスの内容としては、大家さんへ支払う家賃の5ヶ月分までは立て替えてくれるというものですが、お金が入ったときにコツコツ支払ったりしており、これまで5ヶ月分を超えたことはありません。 求償権があるのは理解しているので返済催促をされるのは理解をしているのですが、 コツコツと返済している状況にも関わらず、保証会社からは、 大家さんへの支払いにも滞納がある、とか、全額返済しないと水を止めるだとか言われており、更には契約解除通知の書留が送られてきたりしています。 今回教えていただきたいのは、この契約解除通知に関してです。 この契約解除通知には大家さんの名前と押印(よくある苗字だけの認印)がありました 大家さんとは仲良くさせていただいているので、大家さんに確認をしたのですが、大家さんとしては解除の意思はなく、そういう通知を出すということ自体聞いていないということで驚いている感じでした。 こういう場合、保証会社が送ってきた契約解除通知は私文書偽造にあてはまるのではないでしょうか? 特に保証会社を訴えるというような気持ちはないのですが、いざという時のために知っておきたいと思い、質問をさせていただきました。 どなたかご回答のほど、宜しくお願いいたします。

  • 私文書偽造:弁護士が作成した虚偽の陳述書

    弁護士が作成した陳述書に被告本人の署名と押印がありますが,法廷で被告を尋問したところ,陳述書記載内容が虚偽であることが発覚した上,被告は陳述書を読んでいないので,陳述書の記述内容を知らず,記載内容と正反対の陳述をしました。そこで,被告弁護士を私文書偽造で告訴できるか,弁護士に相談したところ,「署名と押印が被告本人のものなので告訴できない。」とアドバイスされました。  ところが,刑法159条は,「他人の印章若しくは署名を使用して事実証明に関する文書を偽造し,又は偽造した他人の印章若しくは署名をして事実証明に関する文書を偽造した者は,3月以上5年以下の懲役に処する。」とあります。他人の印章と署名が真正な場合と他人の印章と署名を偽造した場合ついて同一の罰が定められているので弁護士を告訴できるのではと思われます。  法律に詳しい方,なにとぞご教示ください。