銀行の対応について大変困っています

このQ&Aのポイント
  • 3年前に父親の名義で銀行からお金を借り、住宅を購入しました。住宅取得控除も受けていました。
  • 昨年の夏に銀行側からの提案により、住宅ローンを息子名義で組み直すことになりました。住宅ローンは3年間の固定金利です。この際に銀行は、「住宅取得控除は、息子さんが新たに6年間受けることができますよ。」と言いました。
  • 今年の2月に銀行から「住宅取得に関する控除証明」が送られてきたので、それを持って税務署に行ったところ、「このケースは住宅取得控除は受けられない。」と言われました。
  • 銀行はミスを認め、損害分の保障として住宅ローンの金利を下げることに同意しました。
  • 銀行は金利を0.5%下げる提案をしていますが、それ以外の保障はしないと言っています。私は損害分にあたる金額と同等の金額を保証して欲しいと思っています。裁判を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行の対応について

大変困っています。皆様良きアドバイスをお願いします。(ちょっと長いので箇条書きにします。) 1.3年前に父親の名義で銀行からお金を借り、住宅を購入しました。住宅取得控除も受けていました。(父母、息子夫婦の2世帯同居です。) 2.昨年の夏に銀行側からの提案により、住宅ローンを息子名義で組み直すことになりました。住宅ローンは3年間の固定金利です。住宅の名義も息子名義に変更しました。この際に銀行は、「住宅取得控除は、息子さんが新たに6年間受けることができますよ。」と言いました。 3.今年の2月に銀行から「住宅取得に関する控除証明」が送られてきたので、それを持って税務署に行ったところ、「このケースは住宅取得控除は受けられない。」と言われました。 4.その事を銀行に言ったら、銀行は「大変申し訳ない。」とミスを全面的に認め、支店長が家まできて謝っていました。 5.損害分の保障を住宅ローンの金利を下げることで補うことになりました。最初は銀行側も下手に出ていましたが、ここにきて態度を急変させました。「金利を0.5%下げるので精一杯だ。(3年間の固定金利ですので、3年間だけ。)それ以外はもうできない。この提案を断るのなら、今後一切の保障はしない。」と言うのです。つまり「0.5%かゼロ」しかないのです。(0.5%下げるということは20万円相当になるそうです。) 私としては、損害分にあたる金額と同等の金額を保証して欲しいのですが、銀行側は全然保障してくれません。ミスは全面的に認めているのですから、それなりの保障をして欲しいと思うのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?最終的には裁判になるのかなと思っています。どうか知識のある皆様、良きアドバイスをお願いします。

  • aidma
  • お礼率60% (6/10)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

銀行の誠意の無い対応にお怒りはもっともです。 まず、日付・相手の名前・話し合った内容など今までの経過を、できる限り詳細に全て書類にすることです。 さて、そこで今後の交渉ですが、まず「銀行協会や金融庁に話します」と銀行の支店長にに申し入れることです。 それで、態度が変らなかったら、実際にそのようにするべきです。 訴訟は費用と時間がかかりますから、最終の手段だと思います。 銀行協会よろず相談所の電話番号 http://www.zenginkyo.or.jp/yorozu/yorozu.htm 金融庁 中央合同庁舎第四号館 〒 100-8967 東京都千代田区霞が関3-1-1 電話番号   TEL 03-3506-6000 ( 代表 ) 12階  【監督局】 総務課、銀行第一課、銀行第二課、

aidma
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。まずはkyaezawaさんの言われるとおり全て書面にし、もう一度話しあってみます。それでもダメなら銀行協会に話してみます。

その他の回答 (1)

noname#10927
noname#10927
回答No.1

ご希望に添うようなアドバイスではありませんが、 自己責任の問題と思います。 住宅取得控除が受けられるか、受けられないかを判断をするのは 税務署であるから銀行が言ったことを信用してしまった責任もaidmaさんに あるのではないでしょうか。 また、aidmaさんの希望する「それなりの保障」とはどれくらいなのでしょうか。 銀行側は責任を認め金利を0.5%下げると提示しているのですから、 aidmaさんもどの程度の保障を希望するか具体的に数字で表さないと判断が つきにくいところがあります。 さらに、裁判になったとしても手間や費用を考えると賢明ではないかもしれません。

aidma
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。nishimoriさんの言われるとおり、私の責任もあると思います。ただ、その当時私は「何も知らない一般市民」であり、税金などには全然詳しくありませんでした。当然お金や税金に詳しい銀行側が「住宅取得控除を受けれる」と言えば、それを信じるしかありませんでした。(今後は言われたことを鵜呑みにするのではなく、自分でも調べようと思います。その点では大変反省し、いい勉強になったと思っています。)  私の希望する保障というのは、銀行側が受けれると言った「住宅取得控除6年分」です。約90~100万ぐらいを考えています。しかし、銀行側の提案してきた内容が約20万円ですので、大きな食い違いがあります。最初は60~70万程度でも認めようと考えていたのですが、銀行側の誠意の感じられない態度にも不満を抱き、現在は全額保障を希望しています。また何かありましたらアドバイスください。

関連するQ&A

  • 損保会社の住宅ローン

    先日、建売住宅の見学会に行ってきました。資金計画に関して、銀行の住宅ローンのほかに、大手損害保険会社の提携住宅ローンについても提案されました。内容は ・返済方法:元利均等 ・返済期間:35年 ・金利タイプ:固定金利  ・当初金利(2年間適用):1.000% ・第二金利(残期間):2.000% ・融資手数料:1.05% ・保証料:0円 正直言って住宅取得について勉強していないため、知識もなくこれについていい条件なのかどうかわかりません。ご助言いただけると幸いです。

  • 住宅の錯誤登記と銀行の承諾について

    マイホームを取得したのですが、不勉強のため誤った登記をしてしまいました。 住宅ローンの名義は夫1人、私は専業主婦で無収入です。 資金(現金+住宅ローン)は夫が捻出しているのに、 安易に二人のものだからと、建物の登記を5:5の共有名義にして しまいました。 事前にちゃんと調べるべきでしたが、後悔しきりです。 色々調べたところ、錯誤登記をすれば良いようなのですが、 抵当権を持つ銀行がなかなか承諾してくれないらしいとの事。 でも、私達の場合は、夫と私との共有から夫の単有になるので、 銀行側の権利が減少する事はないと思うのですが、 それでも承諾はしてくれないものなのでしょうか? このままだと贈与税がかかり、住宅ローン控除も半分になってしまう ので大変困っています。

  • 米住宅ローンで金利が下がると銀行は借り換え促進?

    今朝のモーニングサテライトで以下のことを言ってました。アメリカの住宅ローンの話です。 1)米銀行は、住宅ローンで、4.5%金利で住宅購入者に金を貸す。 2)米は基本的に固定金利で貸している。 3)それを債権化して、投資家に4.0%の金利で売る。 4)その差の0.5%が銀行の利益になる。 ここまではわかります。で、問題は金利が下がったときの借り換えの話です。 金利が3.0%に下がったら、個人は当然借り替えたいと考えます。 で、モーサテでは金利が下がったとき、銀行側も個人に借り換えを促進するようなことを言っていたのです。 借り換えを前提にしているので、借り替えてもらわないと困る、と。 でも、銀行側は高金利で個人に貸しているほうが儲かるのではないのですか。 ローンは固定金利なので、個人からは4.5%取っておいて、新しい投資家には4.0より低く設定していけばいいのではないのですか。 なぜ、金利が下がったときに、銀行側も借り換えを促進させようとするのかが、わかりません。

  • 住宅ローン控除・共有名義・連帯保証しかできないと言われた場合

    土地と住宅を別々に購入し、それぞれローンを組む予定です。(土地はすでに取得済みでローンも組みました)いろいろ銀行を調べたのですが、金利がいいのと支店が近くて便利なのもあり、ずっと取引のある銀行で住宅ローンを組むことにしました。 土地の名義は共有名義なので、本来であれば別々にローンを組めば問題なかったのですが、手数料などを節約するために一本で夫名義で組んで妻が連帯保証人という形にしました。(銀行に相談してそういう形にしました) あとでわかったのですが、これだと妻分の住宅ローン控除が受けられないとのこと。 共働きですので、二人とも減税する気でいたので、とてもショックでしたがもうどうすることもできません。 それで、今度は家の分でローンを組むのですが、抵当権などの問題もあり同じ銀行で組むことになります。減税したければ、手数料がかかったとしても 今度は別々に組むしかないのでしょうか? この銀行で住宅ローンを組むかぎり、連帯債務の取扱いは無いようです。

  • 住宅ローンはどこの銀行がよいのか

    現在、住宅ローンを組む段階にあります。2800万を借りる際、不動産の提携銀行(埼玉りそな)は、固定金利で期間終了後はその時点での金利から-0.7%35年間適用できます。提携としてではなく、個人でりそなで契約も可能ですが先をかんがえるとよくわかりません。 提携銀行があればやはりそれを選ぶのが一番よいのでしょうか。又、東京三菱銀行は住宅ローンはよいのでしょうか。

  • 新生銀行の住宅ローンの金利について

    新生銀行の住宅ローンを検討していますが、以下の様な情報を聞きました。 新生銀行では住宅ローンの金利額(金利率ではない)が変更にならない。 つまり最初に1000万円借りたとし、金利率が3%とすると年間30万円の金利となる。その後元本の返済が進み、元本が減っていったとしてもこの年間30万円の金利は変更にならない。極端に言えば元本がどんどん減っていき、30万円以下になっても年間30万円の金利は変更にならず、最後には元本よりも高い金利を払わされる可能性もある。これは本当でしょうか?どなたかご存知ありませんか?

  • 銀行が潰れると、その銀行の住宅ローンは?

    銀行が潰れると、その銀行の住宅ローンはどうなるのでしょうか。 債権者が変わって、新たな債権者が住宅ローンの回収の為、住宅を処分できるとか、新たな金利を好きに設定できるとか、そんなリスクはありますか?

  • 住宅ローンについて教えて下さい

    新築住宅の購入を考えています。 変動金利で銀行からローンの借り入れを検討しています。 1000万円を金利1%で10年間借りる場合、金利1%で5年間借りる場合よりも利息は約2倍?支払うことになると思いますが、前者では住宅ローン減税の対象になり年末のローン残金の1%が控除されると聞きました。後者の5年間で借りる場合は住宅ローン減税の対象から外れると聞いております。 どちらの場合が得なのでしょうか?(総支払い額が少なくなるのでしょうか?) ちなみに年収600万円の会社員になります。 控除と聞いてもピンとこないので、どなたかアドバイスありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 銀行が倒産したら?

    固定金利で住宅ローンを借りていますが、銀行が倒産したら金利水準・ローンはどうなりますか?

  • フラット35のような住宅ローンは銀行にもある?

    現在、アパート購入のため住宅ローンの勉強をしています。固定金利の住宅ローンでフラット35Sなどを検討しています。 フラット35SのBプランは当初5年間は0.8%で6年経過後から1.10%で、これは固定されるとのことで、6年後の金利変動に影響されないのが魅力的に感じます。 このようなフラット35のような住宅ローンは銀行の住宅ローンでもありますでしょうか? 他の住宅ローンも色々と見て見たところ 三菱東京UFJ銀行の固定10年プレミアム住宅ローン 固定当初10年型住宅ローンというのを見つけました。これは今から10年間の金利は0.75%とフラット35SのAプランに似た感じなのですが、11年経過後からはその時の店頭表示金利から-1.6%と、引き下げ幅のー1.6%というのは固定のようですが、11年後の店頭表示金利はその時の変動によるようで、フラット35と全く同じようではない気がします。 どうぞ、ご教示頂きますよう、宜しくお願い致します。