• ベストアンサー

おいしい紅茶がなかなかいれられません。

美味しい紅茶がなかなかいれられないでいます。リーフティーは最高級を使い、紅茶に適したポットも買い、温度もちゃんと管理して手引書通りにしているつもりなのですが、香りも味も満足できません。 ジャンピングですが、葉の半分はポットの底に沈んだままで、後の半分が上に浮いてきてゆっくり沈んでいきます。ジャンピングするのは一部だけといった感じです。 紅茶のいれかたは難しいですよね?何とか手軽に美味しい紅茶が入れられる方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --Junny--
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.3

「湯温が1℃下がるだけでダメになる」と言われるほど、紅茶は温度管理が重要な飲み物です。特にこの時期は気温が低いので、いくら沸騰した(100℃)の熱湯を使っても、保温対策をしっかりと取らないと、数分後には20~30℃くらい平気で下がります。  チェック項目として、   □ ケトルのそばでお茶を入れる作業をしていますか?     (熱湯を沸かしたケトルをよそへ移動させている間にも確実に     湯温が下がっていきます)   □ ポットは事前に温めていますか?     (茶葉を入れる前に、熱湯(電気ポットで構いません)を入れ、     充分に暖まったらお湯を捨て、ティタオルで中をきっちりと     拭き取り(水気が残っていると気化熱で冷えるため)、その後     適量の茶葉を入れます)   □ 抽出中、ポット自体を保温していますか?     (コジーというポットを保温するアイテムがあります。もし、     そのアイテムがなくても、タオル加工・キルト加工を施した     布で全体を包んで熱が逃げないようにしないとなりません。     ジャンピングの様子を観察しているということは、ポットは     耐熱ガラス製か、陶器製で蓋を開けて見ているのかはわかり     ませんが、そこから熱が逃げていきます)   □ 産地・銘柄は自分の嗜好に合わせたものですか?     (三大紅茶といえば北東インドのダージリン・中国のキームン・     スリランカのウヴァが挙げられますが、はっきり申し上げると     この3銘柄は特性が強いので飲む人を選びます。なので、舌が     合わない人も大勢いらっしゃるのが現実です。かくいう私も、     キームン以外(ダージリン・ウヴァ共に)が苦手です。      特に日本人は「軽く癖のない味」を好む習性があるので、     南インドのニルギリス・スリランカのキャンディやディンブラ     などから始めていくのが、初級者の方にはお奨めです)   □ 複数の手引き書を読み比べましたか?     (過去に起きた「紅茶ブーム」のときに紅茶に関するハウツー     本が大量に出ましたが、著者を見ると、「誰これ?」という     人ばかりでした。(出版社の職員じゃないのかと思ったことも)     なので、本によっては能書きもレシピも滅茶苦茶・デタラメの     羅列というものも中にはありました。      紅茶の淹れ方に王道はありませんが、邪道は腐るほどあり、     それに引っかかると酷い目に遭うこともあります)   □ 「最高級」に過剰な期待を寄せていませんか?      (100グラムあたり10,000円の茶葉と1,000円の茶葉があると      して、10,000円の茶葉が1,000円の茶葉の10倍美味しいと      いうわけではありません。「ティーバッグの紅茶なんかを      飲まされるくらいなら水道水を出されたほうがマシだ」と      言った友人に、特売で100個198円のティーバッグを飲ませて      ぐうの音も出ないようにしたことがあります。       結局のところ、嗜好と特性がマッチングしないと、それが      いくら高級品でも大衆向けでも意に沿わない味・香りになる      のが当然です)  すべてのチェック項目に「レ点」が入るなら、あとは経験を積んで、腕と勘を磨くしかないと思います。  どんな作業でもそうですが、マニュアルさえあれば熟練と同じ仕上がりが期待できるというものではありません。  頑張ってください。  美味しい紅茶にたどり着いたとき、今までの苦労はすべて吹き飛びますから……。

nyagora
質問者

お礼

早速詳しい解説をいただきありがとうございました。そうだったのですか!本の著者でもでたらめを書いたりするのですね。そういえば、本の通りにしても全然ダメだったことありました。本に書いてあることが眉唾ということもあるのですね。 教えていただいたことを注意して何度かやってみました。少しよくなったかとも思うのですが、まだジャンピングが足りないようです。「ためしてガッテン」で以前やっていましたが、適温は98度とか言っていたような気もします。直火にかける方法も試して見たいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ORZTX
  • ベストアンサー率41% (213/513)
回答No.5

最高級と呼ばれる茶葉は扱いも難しいですよ。 チップのみのダージリンをはじめ、高級(紅茶の場合、ピンは100g換算だと5万程度でしたが)と呼ばれるものもそれなりに口にしてきましたし淹れてもきましたが、わずかな気のゆるみでバランスか崩れて駄目になってしまうこともありましたよ。あまり高くないが質の良いもので慣れる方が良いと思います。 あと、ブレンドの方が単独の茶園のものより失敗は少ないと思います。 紅茶に適したポットとは?適しているのは出来るだけ球形に近いもので、使い回すのであればガラス(多少厚手の)ものを使用。 湯の量はちょうど半分まで。茶葉に空気をまとわせるため、一度茶葉全てが浮くくらいまでは勢いよく注ぎ(高圧式のシステムがあればいいのですが、個人では難しいので高い位置から、ということになります)、すべてがういたら温度を下げないようポットの口を出来るだけ近くまで下げる。 キャンドルによる保温機があるポットもありますし、魔法瓶と同じ要領で保温性を実現しているポットもあります。この時期、コージだけでは多少心許ないですしね。それとある程度の量(500ml位)を淹れる方が良いです。 例えば、マリアージュフレールなど紅茶専門店にいけば淹れ方の載っている本は置いてあります(サロンに入ればメニューとともに渡されます。)が、説明に割かれているページ数は2ページで、かかれているのは基本的なことと茶葉の種類による茶葉の量、時間、湯の温度と量だけです。あとは自分で淹れてみて茶葉の特性をつかみ、気温や水質(水道水だと温度や雨などによって多少水質が変わります)等にあわせて微調整していくしかありません。How toなどは紅茶のように多種多様(種類も多く、年によっても変わる)なものが存在する世界ではほとんど役に立ちませんよ。

nyagora
質問者

お礼

教えていただきありがとうございました。そうですか、最高級というのは難しいのですね。インドの富豪が持っている農園の最高級品という紅茶をいただきましたが、葉が大きくて扱いも難しいのか、あまり満足できませんでした。 ポットは球状のパイレックスのものを使っています。保温にも気をつかわいとだめなのですね。試行錯誤しながら経験と勘を養うしかないようですね。頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • --Junny--
  • ベストアンサー率54% (12/22)
回答No.4

 回答者3番です。補足します。  邪道に入る方法ではあるのですが、直火にかけられる耐熱ガラスポットや陶磁器ポットの場合、火がついてるのがかすかにわかる程度のとろ火にしたコンロの上や、今の時期ならば石油ストーブの上に置いて抽出すると、保温効果(放熱を加熱によって補う)があり、加熱による対流で強制的に茶葉のジャンピングも起こります。  ただし火力が強すぎると茶葉の細胞壁が壊れ、飲んだときにざらざらした感触や渋味が(いわゆる雑味)が出てしまうので、さじ加減がポイントですが。  あと、ポットごと加熱するので取っ手が熱くなります。包帯状の細長い布を巻いたり鍋つかみのようなものを使わないと火傷したり、あまりの熱さに反射的にポットから手を離してしまい落とすこともありますので要注意です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2214)
回答No.2

手引書のとおりと言うことですが、どんな手順なんでしょうね? ちょっと検索してマトモな事を書いてある解説を探してみました。 紅茶の入れ方 http://www.teabible.net/realize/howto.html 付け加えるなら。ティポットは事前にお湯で温めていますか? ポットから注ぐお湯はグラグラの熱湯ですか? 緑茶やコーヒーは85度から90度くらいのお湯の方が雑味がでませんが紅茶は沸騰したお湯がベスト。 注ぐ時は、茶葉がグルグル回る位の勢いで注ぐ。 それで茶葉が一旦落ち着いてからポンピングが起こりますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ジャンピングですが、お湯をよく沸騰させて空気を含ませると上手く行くかもしれません。 お湯が沸いてすぐに注がないで少し(1分程度)沸騰を続けて待ってみて下さい。 紅茶の淹れ方は難しいですね。 日本の茶道のように、極める道があるのでしょうね。 葉っぱで繊細なものを使うほど、道具や水にも拘らないといけないのかもしれません。 リプトンのティーパックならポットの水道水で十分なんでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おいしい紅茶を入れるのに茶漉しを買いたいのですが

    ちょっと高級?な紅茶を手にいれました。 紅茶にはあまり興味がなく違いがわからないのですが、せっかくなのでおいしくいただきたいと思っています。 今までティーバッグのものしか使ったことが無かったので、うちのポットには茶漉しがついていなくても平気だったのですが、お茶っぱだとどうしても茶漉しが必要だと思います。 調べたら、おいしい紅茶を入れるにはジャンピング?させることが必要と書いてありました。 ということは、ポットの入り口にセットするような茶漉しはジャンピングが少なくあまりよくないのでしょうか?100円ショップなどで売っている紙のティーバックみたいなものも、掃除が楽そうでいいかなと思ったのですがもってのほかですか? どういうものを買ったらいいのか見当がつきません。それともあまり味には左右されないので、適当に購入してもいいものでしょうか。 些細なことなんですが、茶漉しなんて一度購入したらなかなか買い換える機会も無いと思うので、使いやすいものなどアドバイスいただければうれしいです。

  • おいしい紅茶の入れ方

    普段トワイニングのダージリンしか飲んでいなくて、おいしい紅茶を飲んでみたいと思い、 銀座の紅茶屋で薦められたダージリンの葉を買ってきました。 1つ1つがとても大きな葉で少し緑の部分があります。 いれてみたところ、色が薄く、確かに紅茶の香りは素晴らしいのですが、 ダージリン特有の甘い味があまりしません(少しはします)。。。 香りがいい感じに立った頃に注いだのですが、入れ方が悪かったのでしょうか? 今回の葉はあまりに高かったので入れる量を少しケチったのが良くなかったのでしょうか? 葉は2人分入れるのに、一般的なティースプーン(計量用ではありません)で3杯入れています。 普段はもう少し多く入れていたのですが・・・ お湯の温度は、沸騰した状態から少しおいたので85~90度くらいだったと思いますが ティーポットはしっかりと温めた後でしたので、ポットに注いでからは温度はほとんど下がっていないと思います。

  • 市販のレモンティーのような紅茶の入れ方。

    友達から紅茶葉を貰ったので、こちらの質問などを参考にさせてもらって自分で初めて紅茶を入れてみたのですが、どうもあまり美味しくいれられません。私は市販の午後ティーやリプトンのレモンティーのような甘ったるい味が好きなのですが(紅茶本来の味をダメにしてるというのは何となくわかってはいるのですが)、あの味に近づけるためにはどうすればいいでしょう?砂糖の量を変えてみたりしたのですが、気持ち悪い味になるだけで市販の味に近づきませんでした…。 ちなみに頂いた紅茶葉はTea.Pi.Oというところのスノーフレークティーです。香りがとても気に入ったので、美味しく飲みたいのです。どんな事でも構わないのでアドバイスをお願いします。

  • 紅茶の入れかた

    最近紅茶にはまってフレーバーティーと3g計れるスプーンをかってみました しかし店員さんが試飲させてくれたときの様な紅茶の香りが出てきません… あとなんだか3gで2分しかいれてないのにとても苦いです… 飲んだときに鼻に抜ける香りはとてもいいのですが味も良くしたいです… 良く香りが出る入れかた、苦くならないいれかたのコツがあれば是非教えて下さい

  • 紅茶の淹れ方:茶葉が沈む

    最近ティーバックを使わずに紅茶を淹れることに挑戦しております。 ネットで写真や動画を検索してみると、上手な方が淹れた場合、 ポットにお湯を注ぐと直後に茶葉は一旦ポットの上部に集まりジャンピングしながら徐々にポットの下側に集まっていくようですが、ネットで見たやり方を参考にして、浄水器の水を電気ポットで加熱し、予め温めておいたポットに沸騰直後の熱湯を勢いよく注ぐようにしても、私がやるとどうも茶葉の6~8割ぐらいは最初からポットの下部に溜まってしまい、あまりジャンピングしてくれません。 お湯の温度が高すぎると茶葉が最初から下に溜まるという記事をみたことがありますが、しかし多くの記事は100度の熱湯を使用することを推奨しております。どういったことが原因で茶葉が下に留まってしまうのか、どうすればそれを改善できるのかを教えて頂きたいと思い質問させて頂きました。どうぞよろしくお願いします。

  • 紅茶は時間がたつと濁りますか?

    いつもはティーバックなのですが美味しそうな茶葉を見つけたので購入しました。 お湯を注ぐとティーバッグでは得られない良い香りが立ち、色も鮮やかで美味しいです。 ところがポットで作ったまま時間が経つと、紅茶がミルクを入れたように濁っています。 これはなぜでしょうか。 飲んでも大丈夫なのでしょうか。

  • 紅茶豚をつくるときの紅茶の種類

     紅茶豚を作ってみようと思っています。  料理の本には紅茶のティーパックを入れますとだけ書いてあったのですが、紅茶と一口に言っても、セイロン、ダージリンやイングリッシュブレックファーストなど、葉の種類が色々ありますよね。  紅茶豚には、どの葉が適しているのでしょうか。あるいは、どの葉だとどういう傾向の味になると言えるのでしょうか。  ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 甘い紅茶を飲みたいです

     ペットボトルで売られているレモンティー、アップルティーをよく買います。リプトン(でしたっけ?)からは季節限定で変わった味の紅茶もよく出ているのでそういうのが大好きです。インスタントでは日東から出ているピーチティーがお気に入りです。  私は甘いのが好きなので、本格的な茶葉を使った砂糖なしの紅茶が苦手なんです。つまりジュース感覚で飲める紅茶が大好きなんです。(紅茶好きの方から言わせると「こんなの紅茶じゃない」って言われるでしょうけど…)  でも毎回ペットボトルを買うのも高くつくなぁと思っていたところ、知人からマスカットと桃のフレーバーティーという茶葉をもらいました。  茶葉はあまり使うことがないのですが、ティーポットを使い茶葉を蒸らしたら、インスタントのピーチティー以上においしそうな桃の香りがして、「これならペットボトルを買わなくてもいいかも?」と早速砂糖を入れて飲んでみたら、匂いだけが桃で、味は普通の紅茶と変わらない… 砂糖を沢山入れたらジュースのように飲めるかも?と多く入れたら、何だか砂糖湯みたいになってしまいました。  フレーバーティーの茶葉を使う場合、どうすれば市販されているレモンティー、アップルティーのようなジュース感覚で飲める紅茶の味に近づけるのでしょうか? もしメーカーによっても違いがあるというのなら、そのような茶葉があれば教えていただけないですか?

  • フォションのグリーンアップルティー

     こんにちは。  先日パリのフォションへ行って、グリーンアップルティーを飲みました。グリーンアップルの香りがとてもよく、大変おいしかったので缶のものを購入して帰りました。    家で楽しみにしながらグリーンアップルティーを入れたのですが、どうもあの香りが再現できません。お店でいただいた時と味が違うのです。箱に記載の通り、3-4分時間を置いても、苦味が増すだけです。  外で飲むのと家で飲むのでは、味が変わるのかも知れませんが、それでもギャップがありすぎるような気がします。お茶の葉自体には、グリーンアップルのとっても良い香りがあるのですが...。  どなたか、グリーンアップルティーのお茶の香りを生かせるそうな、良い入れ方を教えてください。「紅茶はジャンピング」と知り、ジャンピング可能なティーポットを購入して試してみたのですが、ダメでした。お店ではホントにおししかったのに...。今となっては、「あれは幻?」と思ってしまいます。  よろしくおねがいします。  

  • 紅茶と電子レンジ

    私は毎日のように紅茶を飲み、日々美味しい紅茶の入れ方を追求しているのですが、様々なサイト等で紅茶の入れ方を見てみると、あらかじめポットを温めておいたり、ティーバッグであればカップに蓋をするなど、温度の維持にとても気を配っているのがわかります。 そこで思いついたのですが、お湯をポットまたはカップに注いだあと、電子レンジにかければ温度も保てるしジャンピンクも起こりやすいのではないでしょうか? 時間やワット数を調整すれば90℃くらいの温度が保てそうな気がします。 しかしそのような記述は見られません。 なにか電子レンジにかけることによる味への悪影響などがあるのでしょうか? なんだかありそうな感じもしますがよくわかりません。 デメリットとしてはカップに注いだあと飲み頃の温度になるまで時間がかかるというのがありますが、その他に電子レンジにかけることのデメリットをご存知の方はぜひ教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 投資信託のバリュー平均法で余剰益を売却する意味について疑問があります。
  • バリュー平均法では、評価額が上がって次に購入する金額を超えた場合、余剰分を売却することがありますが、その意味は何なのでしょうか。
  • 投資信託を売却せずに持ち続けることでも複利効果があるため、売却にはどのような意味があるのか疑問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう