• ベストアンサー

どちらが正しい?

単純な例で示しますので、判断してください。 (問題)ある溶液のNa濃度を分析したら、23g/l(溶液1Lに、23g溶解)でした。このとき、硫酸ナトリウム(無水塩、Na2SO4)濃度として換算してください。(Na2SO4の分子量:142、Na:23、S:32、O:16) 答:A    23÷((23×2)÷142) ≒ 71 g/l  分析値÷( Na×2÷Na2SO4)≒Na2SO4換算値  (理由)Na2SO4の分子中にNaは2つあるため、その含有率から換算する。      23g/lは、トータルNa濃度だから、Naが2つと考えるべきだ。 答:B   23÷(23×÷142) ≒ 142 g/l  分析値÷( Na÷Na2SO4)≒Na2SO4換算値  (理由)Naの分析値は、Na単独で存在している。だから、分析値の換算に置      いてもNaは1つとして計算する。Naが2つと考えるのはおかしい。 このような2つの考えが対立しており、両者が譲りません。私は、Aの答えを支持しているのですが、納得いく説明方法はないでしょうか? 高校の化学の知識で十分と思うのですが、その程度で判るように教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ふたつともだめなのですか、、、はーー、困りましたね。 Na が二個のところが問題なのですね、、  では、こうしましょう。「絵」を書きましょう。ビーカーの絵を書いて、中に Na を○として数個(偶数)書きます。別途横にリファレンスとして Na2SO4 を○○□として書いておきます。(SO4 が□です。)で、問題を以下のようにかえます。  「ビーカーの中の○の数を数えると XX 個でした。この○が「○○□」由来だとすると「○○□」は何個必要でしょうか。」  これだったらわかるでしょう。これで Na 二個の意味を視覚的に分かってもらえれば、後はモルの概念に置き換えるだけで、大丈夫!!  いかがでしょう?だめ?

shu5963
質問者

お礼

再度御教授ありがとうございます。 実は、メールを頂く前に自分で「お絵かき説明」をしてみました。 相手には失礼かもしれなかったですが、無事解決?した様子です。 ビジュアルでの説明は、説得力があったようです!!

その他の回答 (2)

  • kexe
  • ベストアンサー率30% (58/189)
回答No.2

下でmasa1000rxさんが答えられているので良いと思います。 高校でモル数と分子量、質量の関係は習うはずですので モル数を考えた場合の回答を。 まず1モルのNa2SO4は2モルのNaが1モルのSO4と結合しています。 つまりNaSO4のモル数=SO4のモル数=1/2×Naのモル数 書くまでもないでしょうが 分子量×モル数=質量(g) ここで23g/lですから これは1モル/Lと置き換えられます。 さらに上で書いた関係からNaSO4のモル数は0.5モル/Lとなり、 これに分子量をかければ答えは 71g/Lとなります。 これでいかがでしょうか。 ちなみにBの考えの間違っているところは Naが単独で存在していると考えた場合、元がNa2SO4なので 1つの硫酸ナトリウムから2つのナトリウム分子が生成されるということを 考えてない点です。

shu5963
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 Bの考え方が間違っているのは「1つの硫酸ナトリウムから2つのナトリウムが生成されるということを考えてない」事なのですが、それを納得させることができないのです・・・・。  他にも、同様の計算が・・・・。  ちなみに、この様な計算が半分日常的な仕事をしています。

回答No.1

 邪道ですが、逆から考えればいいのでは。  一分子の Na2SO4 は、二分子の Na+ と一分子の SO4(2-) でできています。質量比になおすと、Na+ の 23 x 2個 = 46 に対して、SO4(2-) は {32 + (16 x 4)} x 1個 = 96 です。  すなわち、A)の 71 g のNa2SO4 は、23 g の Na+ と 48 g の SO4(2-) 、b)の142 g の Na2SO4 は、46 g のNa+ と 96 g の SO4(2-) からできています。  だから答えはAです。(Bだと Na+ が倍になるでしょう?)  いかがですか?(最近は高校ではモルとかは習わないのでしたっけ?)

shu5963
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。 この問題は、ある先輩とのやりとりから発生しました。先輩は、理系大卒後20年以上のベテランです。頂いた回答のような説明をしても、なかなか納得しません。 これだ!!という納得させる方法はないでしょうか?   さらに、他に問題が発生中・・硼砂の中の硼素の考え方でも、もめています。

関連するQ&A

  • 高校化学 結晶の析出

    今日中に解決したいです。 自分でやってみたのですが、答えがちがくて困っています; 過程も載せてもらえるとありがたいです。 1) 炭酸ナトリウムの20℃での溶解度は10.0g/100g水である。20℃の炭酸ナトリウムの飽和水溶液110.0gから、温度を変えずに水を30.0g蒸発させると、何mol の結晶が析出するか。ただし、析出する結晶は炭酸ナトリウム十水和物Na2CO3・10H2Oである。有効数字2桁 2) 溶媒A[g]を用いてB[%](質量パーセント濃度)の溶液をつくるのに必要な溶質は何gか。A、Bを用いて表せ。 3) A[mol /l]の溶液をB[ml]つくるとき、溶質の分子量をCとすると、必要な溶質は何gか。A、B、Cを用いて表せ。 4) 20.0%(質量パーセント濃度)の硫酸水溶液がある。この溶液の密度を1.14/ml として、硫酸のモル濃度[mol / l ]を求めよ。ただし、硫酸の分子量を98.1とし、有効数字3桁で答えよ。 お願いします!

  • Na2O換算値からの求め方

    溶液中のNaOH濃度が Na2O換算で 80g/Lの時、 実際のNaOHは溶液中にどれだけあるのかわかりません。 どなたか教えていただければ幸いです。

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 規定度について

    0.1NのNa2CO3(分子量106.004)は、 5.300gを1リットルの純水に溶解すれば出来るとあるのですが、わかりません。 Na2CO3は2価の塩基だから 上記では0.1MのNa2CO3溶液になると思うのですが、0.1M=0.1Nと考えて良いのでしょうか。

  • 水和物の最大質量

    式量、分子量について、Na2SO4=142.0 , CuSO4=160.0 , H2O=18.0 とする。 硫酸ナトリウム十水和物(Na2SO4・10H2O)の結晶を64.4g取ってビーカーにいれ、これを40℃に保ち続けた。 すると結晶は完全に分解して水和水がすべて液体の水となり、これに無水硫酸ナトリウムが一部溶け込んだ。 ビーカーの底には11.2gの無水硫酸ナトリウムが溶けずに残った。 問1、硫酸ナトリウム十水和物64.4gに含まれる無水硫酸ナトリウムと水和水の質量をそれぞれ求めよ。 これはなんとか解けて、無水硫酸ナトリウムは28.4g、水和水は36.0gと分かりました。 問2、40℃において100gの水に溶ける無水硫酸ナトリウムの最大質量は何gか。有効数字3桁で答えよ。 これは比の式にして、溶質:溶液にしてときました。 溶質が28.4-11.2=17.2 17.2:36.0=x:100 x=47.77...=47.8gとなりました。 問3、40℃において100gの水に溶ける硫酸ナトリウム十水和物の最大質量は何gか。整数で答えよ。 この問題が難しくて溶けません。 硫酸ナトリウム十水和物の最大質量をxと置いて 溶液の質量はx*242.0/322[g]、溶質はx*142.0/322[g]として 溶液:溶質mの比にして x*242.0/322 : x*142.0/322 = 100 : x となってしまい、どうにも解けません。 散々悩んだんですがどうしても分からないです。 教えてもらえないでしょうか? おねがいします。

  • モル計算を教えて下さい。

    0.1mol/Lの濃度の炭酸ナトリウム水溶液をつくる操作として、次のうち正しいものはどれか。 ただし、炭酸ナトリウム(Na2Co3)の分子量は106とし、水(H2O)の分子量は18.0とする。 (1)10.6gのNa2Co3を1リットルの水に溶かす。 (2)28.6gのNa2Co3・10H2Oを水に溶かして1リットルにする。 (3)28.6gのNa2Co2・10H2Oを971.4mlの水に溶かす。 (4)10.6gのNa2Co2・10H2Oを水に溶かして1リットルにする。 (5)28.6gのNa2Co2・10H2Oを1リットルの水に溶かす。 答え:(2) 答えが(2)になる理由が分かりません。 実際の数字を使った式と解説付きで教えて下さい。

  • 物理薬剤学の問題の解き方を教えてください。

    問1 精製水1LにCaCl2(分子量:111)xgとKCl(分子量:74.6)ygを加えた溶液の浸透圧を測定したところ、160mOsmであった。また、Cl-の当量濃度は90mEq/Lであった。この場合、yの値(g)として最も適切な値を求めよ。ただし、CaCl2とKClは溶液中で完全に解離しているものとする。 問2 固体薬品Aの溶解度に対する溶解補助剤Bの効果を調べたところ下表のようなデータが得られた。Bの添加濃度に伴うAの溶解度の増加分を可溶性複合体(A:B=1:1)の生成によるものとして、複合体の安定度定数K(L/mol)を求めなさい。 固体薬品Aの溶解度(mol/L) 0.700 1.00 1.30 1.60 溶解補助剤Bの濃度(mol/L) 0.500 1.00 1.50 2.00 どちらか片方だけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 濃度の換算   質量モル濃度

    高校2年の者です。 化学の宿題でわからない問題が、ありました。 なるべく、わかりやすく・詳しく教えてください。 それと、学校では先生の考えで、公式を使わずに問題を解いています。 なので、なるべく公式を使わないような解き方で教えてください。 でも、公式を使わなくては解けない問題がある場合は、公式の解き方でもいいので、教えてください。 わからなかった問題は、濃度の換算と、質量モル濃度です。 濃度の換算は、何をどうする問題で、問題で何をどう使えばいいか全然わからない状態です。 濃度の換算センチの問題は、2問あります。 (1)分子量160の化合物の溶液があり、この溶液は70,0%、 密度は、1,20g/立方センチメートルであった。この、モル濃度を求めよ。 (2)分子量Mの物質x[g]が溶けたy[ml]の溶液の密度はd[g/立方センチメートル]であった。この溶液のモル濃度と、質量パーセント濃度を求めよ。 質量モル濃度の問題は3問あります。 次の溶液の質量モル濃度を求めよ。 (1)18gのグルコース(分子量180)を水に溶かして200gにした溶液。(有効数字2桁で求めよ) (2)分子量Mの物質の、質量パーセント濃度a[%]の水溶液。 (3)塩化銅二水和物CuCl2・2H2O 85,5gを水を溶かした溶液。 ただし、CuCl2=18、H2O=18とし、少数題2位まで求めよ。

  • L-アスコルビン酸Naと酢酸Naを添加した水溶液の溶解度・緩衝作用など

    L-アスコルビン酸Naと酢酸Naを添加した水溶液の溶解度・緩衝作用などについて 化学系詳しくないので教えてください。 水1lにL-アスコルビン酸Na120gと酢酸Na(無水)160gを加え、80℃位まで加熱したとき、 温かい状態では完全溶解しているのですが、4℃程度に冷却・保管して2~3日すると成分が析出してしまいます。 どうして冷却後数日してから析出してしまうのでしょうか? また、pHもアルカリ性にならず、6.5~7.0の中性になってしまいます。 アスコルビン酸Naと酢酸Naが水溶液中にて緩衝作用を起こしているがだと思いますが、詳しくないので良くわかりません。 どちらかの添加量を減らさなければ駄目な場合、どちらの成分をどの位減らせば析出はなくなりますか? また、L-アスコルビン酸Naの量はそのままで、酢酸Naだけクエン酸Na(クエン酸三Na)に同量で置き換えたら 成分の析出はなくなるのでしょうか? また、pHはアルカリ側になるのでしょうか? 酢酸Naの塩基解離定数pKb=9.25 分子量: 82.04 水への溶解度:76% L-アスコルビン酸ナトリウムの分子量:198.11 水への溶解度:38% (解離定数わかりません。酸解離定数 pKa 4.17(1段階)11.6(2段階)です) クエン酸Na(クエン酸三Na)の分子量:294.1 水への溶解度:42% (解離定数わかりません。ちなみにクエン酸のpKa=3.13、4.76、6.40です) 化学系詳しい方、何卒教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 酸と塩基の中和について

    危険物取扱者試験の勉強をしていますが化学でつまずいています。 【問題】 『80gのNaOHを水に溶かして1Lの水溶液にする。  この溶液10mLを濃度不明の酸で中和したら25mL要した。  この酸の規定度はいくつか。原子量はNa=23、O=16、H=1』 【答え】 『0.8規定』 HaOHの分子量は40なので80gでは2molで濃度は2mol/L、つまり 濃度2mol/Lの1価の塩基HaOHの溶液10mLを25mLの酸で中和することはわかりました。 『塩基の(濃度×価数×体積)=酸の(濃度×価数×体積)』 で解こうとしても酸の濃度と価数がわからないので答えが出てきません。 解き方を教えて下さい。お願いします。