• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドコモの請求書の見方を教えてください。)

ドコモの請求書の見方とは?

shiozの回答

  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.2

わかる範囲で・・・ (1)(2) 無料通話分とは関係なく利用した合計で表示されています。 つまり、10月の通話は500円分、パケットは300円分使用したということです。 ドコモの請求内訳は、基本的に最初に(A)割引適用前の内訳を表示して、その後に(B)無料通話適用の内訳を表示して、(A)-(B)という形で最後に合計請求額を表示します。 (A)は◆ご利用料金(計)、(B)は◆無料通話・通信(計)として項目があると思います。 ご質問文には記載がありませんが、請求書には"無料通話・通信"という項目がありませんか? もし、(A)<無料通話・繰越の合計額だった場合、超過分がないので、◆ご利用料金(計)の金額と、◆無料通話・通信(計)の金額は同じになっているはずです。 ※ちなみに◆割引料金(計)という項目は基本料金に対する減額分を表示しています。 (3) 課金が発生した分しか表示されてないようです。 ファミリー同士は無料なので、請求書からはどのくらいやり取りしたかは読み取れません。 (ドコモショップで通話明細などを見れば、何回通話・通信があったかは確認できますが、元々料金の発生しない通信なので、料金はいくら分だったのか?というのは算定不可能です。) (4) 確かに難解ですね(笑) 2ヶ月繰り越し額は、ファミリー割引適用の回線のそれぞれが余らせてしまった無料通話の合計額です。 2回線以上の場合はちょっと内訳を確認するのが面倒かもしれません。 この請求書で表示されている、この回線が次回に繰り越す額は、△,△△△円となりますので、回線ごとの過去の請求書をみれば、どの回線からいくら繰り越されているかは確認できます。 >11月ご利用分(12月ご請求分)への繰越額 △,△△△円 2ヶ月分のうち、早い月の余りから先に使われる仕組みのため、それぞれの月を分けて表示しています。 (それが複雑に見える原因でもありますが) >2ヶ月くりこし適用額 8月分からの繰越額は■,■■■円  →真っ先に適用される(消費する)無料通話分です。 >2ヶ月くりこし適用額 9月分からの繰越額は□,□□□円  →8月分の適用額でまだ(A)の金額に満たない場合、9月分を使います。 >当月無料通話 あと2,000円後利用可能でした。  →8月・9月で余っていた(繰り越された)無料通話分を適用しても(A)の使用額に足りないときは当月の無料通話分を使いますが、このように金額ではなく「あと~円ご利用可能でした」と出るときは、当月の無料通話分は使われていないことを示します。 つまり、今回は、8月と9月から繰り越された無料通話分で足りたので、当月(10月)の無料通話分は使っていないことになります。 9月と10月で適用されずに残った無料通話分は翌月以降に繰り越されます。 その金額が、下記になります。(ファミ割グループ回線合計) >10月ご利用分(11月ご請求分)への適用額は 合計###円でした。 文章で説明しようとすると、だらだらと長くなって解りにくくなってしまいましたが、少しはお役に立てたでしょうか? eビリングを利用すると、過去3ヶ月の内訳が簡単に見れるので、無料通話の適用や、繰り越しの流れを理解しやすいと思います。 ※主回線で同一請求先の場合は、合計請求額の内訳と回線ごとの内訳が両方見れるので、さらに解りやすいです。 ちなみに・・・ FOMAパケット通信料には、[iモード等]と[一般]の2種類ありますが、iモードやメールなどで使った分が [iモード等]、データ通信やフルブラウザで使用した通信料(無料通話適用外)は[一般]と区別されます。

yuipy
質問者

お礼

詳しく教えて頂いてありがとうございます♪ だんだん理解できてきました☆ 毎回、繰り越していて損をしていたようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ドコモ料金の割引について。

    ドコモの無料通話などは2ヶ月繰越できますが、なぜ、全額無料で使用せずに自動に繰越されるのですか? 例えば・・・ 今月の通話・パケットの利用料金(無料通話適用後の額)   4399円 次回請求への無料通話繰越額   3788円 となっていました。 なぜ、全部使ってくれずにわざわざ繰越するのでしょうか?

  • Domocoの料金プランの診断お願いします。(旧料金プラン)

    内訳は下記を見て頂きたいのですが、5月請求分が3599円でした。 ふと「パケットパック10」は不必要なのでは?と思うのですが、どうでしょうか。 (かなり前に着うた・デコメをDLしまくる為に入ったままになっています) 夫が「新しい携帯に買い換えた方が、分割払いの料金も含めて使用料が安くなるらしい」というので、買い替えも検討しています。 ちなみに夫婦合わせて現在は月々7000円ほどの請求額です。 <内訳・eビリングより> 基本料(FOMAタイプSS) 3600円 定額通信料(パケットパック10) 1000円 いちねん割引(4年目) -580円 ファミリー割引 -900円 FOMA通話料 100円 FOMAパケット通信料 1184円 ◆無料通話・通信 2月分からの繰越額は1496円。 3月分からの繰越額は2000円。 当月はあと2000円ご利用可能でした。 5月ご利用分への繰越額4000円です。

  • ドコモの請求予定額は無料は引かれてますか?

    iモードでドコモの請求予定額が見れますが、 「無料通話、通信ご利用状況 残り3000円」と書いてあったら、 あと3000円パケット通信や通話が出来るという ことですか? もしくは合計7000円とあるので、ここから3000円が 引かれて4000円が請求されるのですか? ちなみに、iモードでは、 2010年12月ご請求予定額 (11/1~11/24ご利用分) 無料通話・通信ご利用状況 残り金額3000円 【合計】請求予定額 7148円 【内訳】 基本使用料 1800円 通話料、通信料 0円 パケット低額料 4200円 その他ご利用料金等 833円 消費税等相当額 315円 合計7148円 とあります。 もし上記内容で仮に締めたとしたら、 7148円が請求されるのですか?又は 3000円か引かれて4148円が請求されるのですか? 長くて申しわけありませんが、御回答よろしく お願いします!

  • ドコモ2ヶ月繰り越しの優先順位について。

    私の父はいつも無料通話がたくさん余るので、無料通話分を超えてしまう私の請求額から毎月自動的に4000円程割り引かれていました。(ファミリー二ヶ月繰越共有適用額として) しかし最近、同じファミリー割引に入っている姉がプランMからプランSSに変更したのです。そして今月きた私の請求書を見るといつもより4000円程多い請求額・・内訳を見ると二ヶ月繰越の割引額が275円と一気に減っていました。父の携帯は会社のものなので毎月の請求額にあまり変動はありません。 これは姉のほうに二ヶ月くりこし割引がほとんどいってしまったという事でしょうか? 私もプランSSなのでかなり無料通話を超えているのですが、この二ヶ月繰越の割り当てられる優先順位をご存知な方いらっしゃいませんか? これからも姉に割引額がいってしまうようならプラン変更を考えています。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 請求金額が高い

    70代じいさんです 7月ドコモの窓口で料金診断 してもらい来月から安くなる様に 設定してもらいましたが、8月の 請求書が届き見たら7月より千円 以上も高くなり憤慨しています。 FOMAタイプSファミ割MAX50 1500円 FOMA通話料 -1728(無料通話分)などで60円 FOMAパケット通信料2798円(34980パケット) パケホーダイ ダブル定額372円 その他ご利用金1980円 合計6710円 設定変更でもう少し安くなりませんか 宜しくご指導下さいませ。

  • ガラケー維持費をなるべく安くあげたい!

    いつもお世話になっております。 docomoのFOMAを使用して丸5年以上たちますが、維持費を安く出来ないものでしょうか? ・電話での通話は同じくdocomoの妻と、1週間に1分程度(確か家族間無料だったような気が・・・)。 ・無料通話分1000円分はほとんど使うことなく、2月繰り越し結局そのまま消滅。 ・メールは妻と1日1回程度(帰宅時間連絡)&友人と1日1回程度。 ・携帯のEDYとSuica機能は便利 ・月の支払はいつも1689円 こんな感じですがより維持費を安くあげることはかのうでしょうか? (なお通話はほとんど不要ですが、メールは必要です。) ちなみに明細書の中身はこんな感じです。 基本使用料(FOMAタイプSS_バリュー)[月額] 1,000円の通信料等を含みます。 1,864 基本使用料(計) -930 ファミ割MAX50/ひとりでも割50[月額] ◇934 合 算 2ヶ月くりこし(無料通話・通信分)適用額 2月分からの繰越額は1000円。 3月分からの繰越額は1000円。 当月無料通話・通信適用額 あと1,000円ご利用可能です。  ◇パケット定額料等(計) 372 パケ・ホーダイ ダブル定額料 372円の通信料を含みます。 計200パケットでした  ◇その他ご利用料金等(計) 300 付加機能使用料(iモード/メール等含む)[月額] 3 ユニバーサルサービス料/基本[月額]  ◇合計 1,689 それではなにとぞよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ドコモの利用額の見方がよくわかりません^^;(繰り越し)

    4月にドコモに変更をした初心者で,Iモードで調べられる 利用額(繰り越し部分)の見方がよくわかりません。 2ヶ月くりこし適用額 ⇒ -¥1300(残り¥0) 当月無料通話通信適用額 ⇒ -¥212(残り¥2,838) とあります。 この見方がよく理解できないのです。今月はあと2,838円使っても よいということでしょうか?? また、この無料通話通信適用額、というものにはもちろんIモード通信料も 含まれるのですよね? そして、FOMAパック1000を付けているのですが、 この分も無料通話通信適用額の中に含まれているものなのでしょうか。 わからないことばかりで申し訳ありません。 詳しい方、教えて下さい。

  • iPhone4S au 請求額について。

    5月に新規でiPhone4Sに乗り換えた者です。 WEBde請求書に記載されている請求額と、 グラフで表示した請求額が約1万円くらい違うのですが どちらが本当なのでしょうか? それと、WEBde請求額の合計が二万近くあったのですが 何故こんなに高いのですか(;_;)? 通話もほとんどしてませんし、パケット定額も入っています

  • NTT ドコモの明細の見方?

    年寄りの質問です。 毎回、明細が届きますが、何が何だか分かりません。 ただ、パケットについて質問ですが、 現在、315円?でしたか、電気店の店員の方に この金額を支払えば、メール・画像送受信が使い放題。と言われたので その金額を支払ってます。また、メールは家族皆が全てドコモですので ファミリー割引というサービスを使用してますが、 1人だけ、メールはいつも、MSNのメッセンジャーをPCから送られたり こちらからもそのメールに対して送信しています。 そこで、明細の7月の請求分が届きましたが、 付加機能使用量(iモード・メール等含む)月額 300円 iモード情報量(有料サイト月額利用代行ご請求分)1番組を代行してご請求 315円 ユニバーサルサービス料・基本(月額) 7円 ↑上記のうち、私がMSNのメッセンジャーとのやり取りの使用料金はどれに あたるのでしょうか? また、通話・通信料という所には、FOMAパケット通信料(iモード等)120円 6月1日~6月18日 また、パケット定額量等という所には、 FOMAパケット通信料91円 6月18日~6月30日 ・・と記載されてました。

  • FOMAの料金プラン変更について

    FOMAを使っています。 メール・モードの利用が主で、通話は発信は殆どなく(せいぜい月に2・3回)着信ばかりの為、タイプM(10月まではFOMAプラン49でした)・パケットパック10・ハーティ割引にして、先月は定額料金5900円・FOMAパケット通信料5500円からハーティ割引や無料通話・通信適用額で引かれて月の請求額は3500円でした。 今月は0570から始まる番号に何度も発信する予定があるので、ドコモのサイトを見て1日18分以上かける場合に勧めているタイプLLへ今月のみ変更しようかと思いましたが、注意事項には『(0570)(0180)から始まる番号は基本使用料に含まれる無料通信分の対象外です』と記載されています。 この場合は無料通話分11100円のタイプLLへプランを変更しても、0570への発信は別途加算されるのであれば得にはならないということでしょうか?