• 締切済み

励起子発光とは?

励起子発光=レーザーと考えればよいのでしょうか? もしそうならイメージし易いのですが、 違うようなら励起子発光はどのような方面に応用されているのでしょうか?

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

まず励起子というのは http://www.cholab.mp.es.osaka-u.ac.jp/easy-intro/study/sphere.htm というようなものです。 要するに通常は電子は原子の周りを回っている(これを電子軌道という)のですが、それから飛び出してもなお、原子と電子で引き合って大きな対を作っているというわけです。 で、レーザーというのは「直接遷移」(直接光のみを放出して上の準位から下の準位へ行くこと)が可能な2つのエネルギー準位があれば何であっても、レーザ発振可能です。 なので「励起子発光」も直接遷移が可能であれば「レーザ発振」できるということです。 で、レーザとの関係で言うと、この励起子発光の波長帯が紫から紫外にかけてあるため、これで半導体レーザを作ると短波長の半導体レーザを作ることが出来ます。 そうすると現在のCD、DVDなどより遥かに高密度な光ディスクを作ることが出来るようになったりするため、期待されています。 では。

関連するQ&A

  • 励起発光の仕組みは?

    原子が励起光によって発光する場合、 具体的にはその原子のもつ電子が励起光を吸収して励起し、 高軌道に登り、すぐ元の軌道に落ちる時にその落差分の エネルギーを蛍光として放出する。  では、原子でなく蛍光色素という物質の場合は、励起光 を吸収するのは、どの電子なのか?それとも分子全体? そしてその後、どうやって蛍光を出すのか?  ご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 励起子分子について

    いつもお世話になっています。励起子分子について質問です。 励起子分子の発光強度が励起子の発光強度の2乗(or 励起強度の2乗)に比例する理由がいまいちわかりません。 励起子分子を生成する方法として2つあると思います。 一つは2光子共鳴により直接励起子分子を生成する方法 もう一つは励起強度を強くすることで励起子をたくさん生成し、励起子状態を経て励起子分子を生成する方法です。 前者の場合、2光子共鳴の起こる確率が励起強度の2乗に比例するので、励起子よりも励起子分子のほうが多く生成され、励起子分子の発光強度が励起子の発光強度の2乗に比例するのかなーとなんとなく想像できます。 後者の場合はどうして2乗に比例するのでしょうか?できればイメージしやすいように説明をお願いします。 宜しくお願い致します。

  • 励起光(吸光)と発光の波長の違いについて

    物質に光を照射したときの励起光と発光のエネルギーは異なるようですが、なぜ異なるのかわかりません。 また、等しくなるものは存在するのでしょうか? 分かる方回答お願いします。

  • 発光を測定する理由

    今酸化亜鉛の発光について調べているのですが、いろいろみていくと酸化ニッケルの発光に関する研究もされていることがわかりました。 酸化亜鉛はレーザーなどへの応用が考えられますが、なぜ発光させようとしているのでしょうか?また、酸化ニッケルの発光は何に応用されるのでしょうか? 教えてください。

  • 『励起スペクトルと発光スペクトルが一致する』って?

    『励起スペクトルと発光スペクトルが一致する』って、表現ありますよね。 あれって、つまりスペクトルの外形が重なるっていうことなんでしょうか? &もしそうなら、どうしてそうなるのですか? あと、そういった事って重要なことなんでしょうか? (何をあらわしているのでしょうか?) なんか質問立て続けにしてしまって申し訳ありません・・ どなたかご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。 m(_ _)m

  • CsIのX線励起による発光スペクトル

    今X線フラットパネルに使われるシンチレータCsIのX線励起による発光スペクトルの文献値を調べています。 理想的なシンチレータはX線エネルギーを線形変換する、というのは知っているのですが、実際のスペクトルが知りたいです。 文献値がネットに存在しなくとも、どの論文、本に載っていたという手がかりでも良いのでよろしくおねがいします。

  • 原子の励起

    励起が起こるのと、発光に時間差があるということはありますか?

  • エキシトン発光について

    最近固体からの発光について調べています。 そこでエキシトン発光について質問です。 エキシトン発光は励起子による発光というのは分かったのですが、これは光を受けて生じる発光の総称なのですか?

  • 面発光レーザー

    面発光レーザーについての基礎および応用について詳細に書かれている専門書を紹介してください。 また、同時に現状について教えてもらえば幸いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 束縛励起子って?

    InGaAs/InP MQWを77KでPL測定したところ、メインのピークの少し長波側に鋭いピークが現れました。先生には「これは束縛励起子による発光だ」と言われました。 本で「束縛励起子」調べたところ、「不純物や欠陥などに捕らえられた励起子」と書いてあります。 励起子がとらわれるもので不純物や欠陥以外のものはありますか? またなぜ不純物、欠陥等にとらわれるのですか? 知識をお持ちの方、ぜひよろしくお願いします。