• 締切済み

物流のシステム

物流のシステムをつくろうとしていますが、 何かよい書籍やサイトはございますか。 業界の現状やら、他業界との比較 具体的なソフトウェアまで、何でもよいのです。

みんなの回答

回答No.1

物流システムと言っても、ハードとソフトの両面から検討しなければなりません。又、流通系と製造系での物流の形も違ってきます。自社と顧客との最良物流を作る為には、現状を否定することも必要です。先ず、一から勉強するのであれば、産能大学の物流初歩の通信講座から勉強したほうが良いでしょう。又、業界団体では、社団法人日本ロジスティクスシステム協会が色々な初歩(業界入社初歩教育等)も行っているので、こちらも検討したほうが良いと思います。

参考URL:
http://www.logistics.or.jp/index.html

関連するQ&A

  • 中国に日本の野菜を輸出するプロジェクト 中国の物流について。

    学校の課題で中国に日本の野菜を輸出するためにはどうしたらいいかというプレゼンをしなければいけなくなりました。私は中国の港からスーパーまでの物流担当なのですが、いまいち中国の物流システムがわかりません。 参考になりそうな書籍または、WEBサイトをぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 各業界標準EDIフォーマット

    システム開発の参考とするため、各業界でEDI取引用に標準化 しているEDI用ファイルレイアウトをそれぞれダウンロードできる サイトをご存知ないでしょうか? 発注、注文、見積、納品、請求などのフォーマットを 参考にしたいと思っています。 業界としては、自動車、鉄鋼、物流、繊維、食品 あたりをターゲットとしていますが、その他業界 でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 物流業界

    再投稿です。 中小物流企業を営んでいます。 最近、3PLという言葉を良く耳にします。 弊社も一応物流業者ということで色々と調べています。 その中で、 日本では、まだ市場が熟成されておらず未知数である。とか。 現在はかなり発展してきている。とか。 文献、ネット資料等をみても、かなり解釈の仕方が違っています。 また、ヨーロッパや欧米では成長率が10%近くでかなり 市場としては伸びていて、 ノンアセット型企業(コンサル系、システム系)が活躍し、 日本ではアセット型企業(特に物流子会社) が飛躍しているとも書いてありました。 確かに、トラック協会さん等も3PL人材育成をしたり 色々と中小企業にもそのような取り組みが行なわれているのも 事実です。もっとも、上記に海外や物流子会社さんとの レベルの違いはあると思いますが。 是非、ご存知のかたがいらしたらご教授いただきたいのですが。   参考になる資料でもサイトでもかまいません。    1、日本の3PLの実情はいかがなものなんでしょうか。   ・浸透率、普及率   ・適用・請負範囲    2、日本国内は、なぜ欧米、ヨーロッパのようなノンアセット型が   発展しないのか。 3、3PL市場が発展するにはどのような条件が必要か。 4、弊社でも3PLを行ないたいと思っているのです。   中小がもしこの分野で勝つために、何かよきアドバイスを   いただけたら幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • SIerから社内SEへの転職、業界はどうやって決める?

    私はこれまでずっとSIでシステム構築の仕事をしていましたが、この度社内SE(一般的には情報システム部門)の転職をする事にしました。ただ社内SEといっても業界は、金融/保険/製造/アパレル/ITと様々です。 IT企業の社内SEであればなんとなく業務内容も想像つくのですが、他業界は内部で働いた経験がないためにまったく想像もつきません。 個人的には特に業界にこだわりはない(これがイカンのかもしれませんが)のですが、業界の現状/今後を比較検討するような材料はなにかありますか? また皆さんはどうやって業界を決めましたか?

  • WEBのシステムのできる方と知り合う方法は?

    ある業界で情報サイトを立上げ運営しています。 もっとスピーディーに機能を充実させていきたいのですが 現状、外部の人間に委託しており、進みが芳しくありません。 WEBのシステムのできる方と知り合うにはどうすればよいでしょうか? 何かよい方法があれば教えてください。

  • OS/360によるソフトウェアシステムの発達について

    質問です。自分でも色々調べたのですが、ソフトウェアやアプリケーションの歴史、といったものはあまり見つからなくて困っています。どうか、教えていただきたく質問します。 「OS/360を境に、ソフトウェアシステム、アプリケーションはどのように発達していったのでしょうか?」というのが質問です。OS/360の登場を境に、ソフトウェアシステム、アプリケーションソフトは、どのような経路で発達してきたのでしょうか?できれば、具体例などがあると自分でも調べやすくて助かります。サイトなども教えていただけるとありがたいです。どうかよろしくお願いします。

  • 初心者向け貿易・物流関連・お勧めの本は?

    はじめまして 現在、社員数が少ない精密機器の専門商社で働いてます。人事異動がありまして、物流・倉庫関連・品質管理の業務をする事になりました。 上記の業界未経験です。 とりあえず、倉庫に乗りこんで現状を把握しましたが、これから日本に流通しようとする新商品の箱がへしおれていたり、欠品していたりしています。 Invoiceも一読しても専門的すぎて、状況がつかめないというのが現状です。要は、貿易の常識を知らない事が原因だと自分は分析しております。 自分自身の貿易に関する全般的な知識や常識が無く、四苦八苦しております。 貿易・物流関連の知識を強化できる本及び、ホームページなどを探してます。 先人の方々のアドバイスも頂きたいです。 宜しくお願いします!

  • 物流関係の3PLなどの質問です。

    まず、物流業界に関して無知でありますことをお詫び申し上げながら質問させて頂きます。 早速ですが、タイトルにあります3PLという事を調べたりしていましたが(http://oshiete.goo.ne.jp/search/search.php?status=select&from=&PT=&nsMT=&MT=3PLなど)簡単に考えると、製造メーカー:Aとして、運送業者:Bとした時に、この2社を効率よくつなぐ会社:Cを3PL業者と考えてよいのでしょうか? また、3PL業者の使命と言いますか、役割と言いますか、具体的なメリットはなんでしょうか? 3PL業者(業界)の今後の課題や成長性はどのような事が考えられるのでしょうか? 又、ロジスティクスと言う言葉も多く見かけますが(トラックに会社名としてやネット上)ロジスティクスとは、物流という意味でよいのでしょうか? 又、会社名に「カーゴ」(CARGO)とつく社名が多い事に気づきましたが、この、カーゴとはどの様な意味なのでしょうか? 何卒、ご教授よろしくお願いいたします。

  • 組込みシステム、エンベデッドシステムの業界について。

    就職活動中で、組込みシステム、エンベデッドシステム、ファームウェア(いまいちこれらの違いは分かりかねますが)に興味が湧いてきて、そのあたりの業界研究をしています。その中で、どこの会社がシェアがトップなんだろうか?という疑問が出てきまして、いろいろインターネットで調べたのですが、なかなか見つかりません。この業界についての本もどうやらないようです。 そこで、もしその業界についてお詳しいのであれば どの会社がシェアが高いのか? この業界についてシェアなどが分かるサイトや本 を教えていただけないのでしょうか? なぜ、こんなにシェアにこだわるかというとたまたま見つけたサイトで「日立の子会社がシェアが3位」というのを見つけてしまい、1位と2位はどこなんだろうという単純な疑問が出て、すごく気になりだしてしまったのです。 たぶん、組込みシステムでもいろんな分野があり、一概にどこが1位とかは言えないかもしれませんが、どうぞお力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 物流管理者の悩み

    はじめまして。最初に長文です。 最後まで読んでいただけましたら幸いです。 私は、中小卸(売上:数十億規模)に勤務しています。 そこで、新しく物流管理(受発注管理も少し含む)を任されることに なりました。 最近、SCM、需要予測とIT向上における物流技術の向上。 それを元に3PL企業の躍進とよく紙面等で目にします。 また、ネットショップ、ドロップシッピング等流通自体も 大きく変化をしていることも理解しています。 そんな中、『我社の物流』(下記に詳細を書きます) に対し『問題』、『不満・不安』、『疑問』と 色々と思うところがあり、こちらで質問させていただきました。 是非、同業者さん、または物流関係者さん、経験者さんに色々と ご意見、ご感想、ご指導等色々と頂けたら幸いと思います。 <現在の簡単な運営状況> ・物流作業(配送、梱包(ピッキング)、保管、入庫、出庫)は  近くの倉庫会社にアウトソーシング。  配送に関しては、倉庫会社が下請け企業に依頼。 ・ただし、一部のアイテムに関しては本社で保管し出荷。 ・倉庫会社に自社端末を設置して、入庫指示、出庫指示を実施。 ・販売管理システムは導入。  数年前に結構高額でパッケージをカスタマイズして導入。 <理解している問題点> ・まず、全社的に物流コストへの意識がないように思う。 ・対顧客のEOS等の要望に関して、物流業者とは別に  システム会社を入れないといけない。 ・顧客が多頻度少量多アイテム発注が増え=出荷回数、  ピッキング、配送コストが増加。  →請求書より考察 ・受注サイクルが短く、納期厳守が厳しいので在庫量が以前より増加。  保管コスト&チャーター代金が増加。 ・物流コスト分析を全くしていない  販売管理システムにおいても、物流コストを意識するような  項目が全くない。 ・在庫分析を全くしていない  月間アイテム別の在庫稼働率等の資料を生かした在庫コントロール  できていない。 ・現在の物流業者は、正確に間違いなく出荷指示書通り配送して  くれるが配送コスト、保管コスト、梱包コストを意識した  オペレーションを実施してもらえない。提案もない。  etc:軽貨物で運べそうでも、4t車をチャーター ・現在、物流業者を変えようと検討しています。  業者の選定が難しい。 ・本社引取りの際、時間指定のためトラックが会社近くで停車している  場合があり、近隣住民からウルサイ、臭い等の苦情を  もらうことがあります。環境、近隣のことを考えれば。  ただし、Drさんの暑い、寒いも十分わかります。  どのような対応がいいのか? ・環境を意識したいのですが。  何も進んでいない。 ・たまに、帰り荷のチャーターで出入りする運送業者の中に  口が悪かったり、横柄な態度をしたり、弊社のルールを全く  知らなかったり、あまりにも不衛生な格好であったりする  Drさんがまれにいます。    <ご質問> ・我社の物流管理はいかがでしょうか?  やはり我社は弱いですか。  他ではどのぐらいのレベルの管理を行なっていますか?  紙面上では、かなり高度な管理が書かれていて  余りの我社との違いに愕然としてします。  実情はいかがなものかと。 ・業者の選定に向けて、どのように選定し評価していますか?  評価の基準、リストアップ方法等。  現在、弊社ではHPでの検索のみを行なっています。  が、中々区別というかあまりにも情報が少なすぎます。  何かいい評価資料等ありますか? ・アウトソースする場合、作業ベースでしょうか?  それとも、分析も含めた3PL業者のほうが賢明なのでしょうか?  しかし、個人的にはランニングコストが高そうに思ったり、  敷居が高そうに思っています。 ・高度な在庫管理をするためには、やはり情報システムの強化が  先決でしょうか? ・何か物流に関してよいサイトがありましたら  教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 以上

専門家に質問してみよう