• ベストアンサー

「I would have loved to gone to his funeral」はどういう意味でしょう?

先日、知人が亡くなりました。 まだ50代の方でしたが、英語の講師をされていたり若い頃から海外を旅したり、また海外から友達を呼んで日本を案内したり、と国際的な方でしたので、外国人の友人もいらっしゃいました。 それで彼の友達で私も知っていてアドレスを知っている方に彼の訃報をメールで伝えました。 私が書いたメールは葬儀の当日で私は「彼の葬儀は今日で、私は参列するつもりです」と書いていました。 すると返事をくれた方の一文に 「I would have loved to gone to his funeral」 というのがありました。 「would love to~」は「~したい」・・・「gone」は過去分詞形だから過去完了形で 「私は彼の葬儀に行ければ良かったのに。行きたかった」といった意味かと思いましたが、途中に「have」が入っています。 この使い方が分かりません。どうして「have」が入るのでしょうか。 またこの文章の訳はどのようになるのでしょうか。 ちなみにこの方は私は親しくはないので、アメリカに住みアメリカ人である事は間違いなく、今の地域に30年以上住んでいる、という事は知っていますが、ネイティブかどうかは分かりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 >>>「gone」は過去分詞形だから過去完了形で 過去完了ではありません。 「I would have loved to gone to his funeral」 は英文として誤りで、正しくは、 「I would have loved to go to his funeral」 です。 would like to ~ は、もちろんご存知ですよね? 「~したい」という意味です。 ですから、 would like have to ~ は、「~したかった」です。 http://eow.alc.co.jp/%22would+have+liked+to%22/UTF-8/ そして、 would have loved to ~ は would have liked to ~ の強意であり、意味としては同じです。 よって、 I would have loved to go to his funeral という文に修正した上で、 「葬儀に行きたかった」 という意味になります。 以上、ご参考になりましたら。

Aime-Dieu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 文中の「gone」は誤りで正しくは「go」なのですね。 「gone」というのが私の中で「完了形」に出てくる、という「なんとなく」のイメージがあり、よけいに分からなくなっていたのですが、そこが「go」であれば理解の仕方が違ってきました。 また、さらに詳しく説明していただきましたので「have」を入れた「would like(love) to ~」についてもひとつ覚えることができました。 回答いただき、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#97816
noname#97816
回答No.2

仮定法過去完了です。 (参考) 仮定法過去 - If S 過去形, S would 原形.(If 過去, would ) 仮定法過去完了 - If S had 過去分詞, S would have 過去分詞.(If had PP, would have PP) たとえば、仮定法過去、であれば、 If I were a bird, I would fly to you. (もし私が鳥ならば、あなたのもとへ飛んでいくのに) これは現在のことを言っています。 これに対して、仮定法過去完了では If I had been a bird, I would have flied to you. (もし私が鳥だったならば、あなたのもとへ飛んで行けたのに) と「終わった話」について言います。 これをご質問者様の言われる文章にあてはめると、 If I had been there, I would have loved to go to his funeral. (もし、そちらにいたならば、ぜひ彼の葬式にぜひ行きたかったわ。) という感じでしょうか。主節が省略されるのはよくあることです。 仮定法過去にすると If I were there, I would love to go to his funeral. (もし今そちらにいたら、ぜひ葬式に行きたいのに) になります。 どちらでもいいような気がしますが、日本国内なら仮定法過去でもいいと思います、行こうと思えば行けるかもしれませんから。 国外で物理的にも時間的にも隔たりが大きいから、当たり前のように 仮定法過去完了なのではないでしょうか。

Aime-Dieu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 仮定法過去 仮定法過去完了 この2つについて、大変分かりやすいご説明をありがとうございます。 まだ漠然とした形ですが、この違いについて形が見えてきました。 このように使い分けることができるんですね。 大変勉強になりました。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • Would have dane...、would have to につ

    Would have dane...、would have to について ニュージーランドの友人と話していたら、 仮定法(if)でない会話の中で「I would have dane...」と使っていたのですが、 これは、どのような意味になるのでしょうか? 辞書を調べてみたのですが、「過去時の推量」と書いてあるのみで、例文がなく、 どのような状況で、何を表現するために使うのか、イマイチよく分かりません。 それと、「I would have to ...」というのはどういう意味でしょうか? 私の辞書にはそんな使い方載っていない…でも、友人は時々使っているんです。 ご存知の方がいましたら、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • I'd have liked to 使い方

    OXFORD DICTIONARYより、偶然 I'd have like to have gone but I wasn't invited. という例文を見つけました。 この文をどう思いますか。(構造、ニュアンスなどで) まずI'd have liked を使うシチュエーションが良くわかりません。would likeの過去形なのはわかりますが、わざわざ過去のことをwantedではなくwouldを使って丁寧にいう場面が想像つきません。 似た質問をしている海外サイトを見つけました。 http://thegrammarexchange.infopop.cc/eve/forums/a/tpc/f/340600179/m/3151012254 理解できなかったので代わりに回答がなんと言っているかおしえてもらえませんか? 回答よろしくお願いします。

  • I have got ~ またはI have got to ~ のgo

    I have got ~ またはI have got to ~ のgot ですが、確かgetはget got gotten と変化するはず だと記憶しています。have+過去分詞ではないのでしょうか? I have got to run.(私急がないと) I have got good news.(いいしらせがあるんです) という例文を見かけたのですが、どうして ここはgotになるのでしょうか? この文はhave+過去分詞の文ではないのですか? お分かりの方教えてください。 宜しくお願いします。

  • You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい

    You must have gone to~の文法的説明を教えて下さい。 Thank you very much for coming to see me. Oh, you're very welcome. I've enjoyed our chat very much. The meal was also wonderful. You must have gone to a lot of trouble preparing it. Oh, it was pleasure. I really enjoy cooking. 上の文章で「You must have gone to a lot of trouble preparing it.」の部分は「用意されるの大変だったでしょう。」という訳なのですが、どうしてそういう訳になるのでしょうか? 「must have 過去分詞」は「~したに違いない」で分かるのですが、その後が「それを準備する際、たくさんのトラブルへ行った」???? 詳しい説明をよろしくお願いいたします。

  • been toとgone toの使い分けについて

    過去にも同様な質問がありましたが、been toとgone toの使い分けについて質問します。 過去の質問にあるような意味、状況的な違いは理解しています。 http://okwave.jp/qa479489.html http://okwave.jp/qa1047301.html http://okwave.jp/qa2374100.html 目の前にいる人に対して、 Have you gone to という風に経験を訪ねる場合はいえないという(口語だという人もいるようですが)思っていました。 しかし、同じように経験を訪ねる場合に Have you gone fishing  になっているのをみました。 過去の質問にあるような状況とは一致しないです。これはどうしてなのでしょうか? また、この場合は been fishing にはならないのでしょうか?

  • should have gone?or went?

    こんにちは、カリフォリニア在住です。 私のアメリカ人の友達は「行けばよかった」をshould have went といいます。 明らかに文法上は間違っていますが、普通に使います。 もちろんアメリカは文法上間違っている表現が普通に使われる場所ではありますが、 疑問なのは (1)これはアメリカならどこでも使われていますか?(カリフォルニア以外でも?) (2)逆に私がshoud have goneと正しく言えば、ネイティブにはイギリス英語のようにかたい感じに聞こえるんでしょうか?  (3)そして、行けばよかった以外にも、should have, could haveなどを使う場合、完了形の代わりに過去形が使えますか?たとえばshould have ate など。それかwent だけ特別なのですか? よろしくお願い致します。

  • would have liked の使い方

    would like はwant より丁寧な感じでwantと同じように使われますよね。 (1)では「あなたに~してほしかった」といいたい場合、「I wanted you to do ~」をもっと丁寧に言いたいので「I would have liked you to do ~」でいいのですか。 (2)「私はあなたがたに、あるがままの日本の姿を味わっていただきたかったのです。」は 「I would have liked you to enjoy the Japanese culture as it is.」 でいいのですか。(これだとなんか、希望したけれどできなかったことについていっているように聞こえるような気がするんですけど。それから、as it is も自信がありません。 (3)過去形で丁寧に「~してほしかったのです」といいたいとき、普通はどう表現したらいいのですか。 よろしくお願いします。

  • 「to have 過去分詞」について教えてください。

    to have 過去分詞が使われるのは述語動詞より前の時を現す場合だと言うのはわかるのですが、「いまあなたのメールを読んで驚いています。」と表現したい場合、I'm surprised to read your e-mail.が正しいのか、I'm surprised to have read your e-mailのどちらが正しいのでしょうか? 驚くのは、メールを読んだあとなので、後者が正しいのでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • to have + past participle?

    He seems to have gone to France already. これは私が今までに出会ったことのない用法です。 私はto + infinitiveの形しか知りません。 haveもinfinitiveなのでいいのですが、 現在進行形の助動詞のように使われているのでとても変に見えます。 この用法はなんと呼ばれているのですか? 彼はすでにフランスへ行ってしまった、と訳せばいいのでしょうか? でもそれならto be goneと現在形の方が私にはしっくりきませんか? それとto have goneが許されるなら、to have been goingとか さらにto had goneとかもOKなんでしょうか (He seemed to had gone to France already.とか)? もう一つ例を見つけました。こっちにいたってはさっぱりです For this course one needs to read a lot. You don't need to have read that book. (このコースでは本をたくさん読む必要がある。君たちはあの本を読む(読んでくる?)必要はない…って訳すのかな?)。 教えてください。

  • have gotten to do ...?

    調べてもどうも分からなかったのでここで質問させていただきます。 have to do :~しなければならない have got to do :上よりすこし柔らかい表現 ここで、haveの後に来るのは過去分詞なのでhave gottenとしても良さそうですが、日本語のページには用例が見当たりませんでした。 have gotten to doという表現は出来るのでしょうか、宜しくお願いします。