• 締切済み

供養について

考え方はひとそれぞれあるのは充分理解してるのでいろんな人の考えを聞きたいです 友人が約四ヶ月前に他界しました。友人の家族とも少しばかり付き合いがありました。入院して一ヶ月少しの看病の末の他界だったので残った家族の心境はそれは計り知れないものがあると思います 百か日をすぎてからは少しばかり涙も少なくなったらしいですがまだまだつらいと思います でもやっぱりこれから先は二人で生きていかないといけないのやから少しは自分達のことも考えたらいいのではといってるんですが、一年は供養の生活したい。一年たったら自分のことを考えてもいいかなといってるんです 別に新しい出会いをすすめてる訳ではないですが供養といって自分を追い詰めて我慢の日々を送る必要はないかと思うのですがどうでしようか 一年たったらはじけたいというぐらいなら今からでも我慢せずしたいことをしたらいいと思うのですが私の考え間違っているでしょうか

みんなの回答

  • camelo
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.11

 思いは人それぞれですから、10年経っても、悲しみが癒されない人だっているでしょう。  それを、人がとやかく言うべきではないと思いますが...。 ましてや、文章から想像するに、友人のご家族からすれば、あなたは『赤の他人』ではありませんか?  女性の方が悪く取れば、あなたに下心があるように取られるかもしれませんし、ストーカー扱いされるかもしれませんよ。  余計なおせっかいはやめた方が良いのではないでしょうか。

m033165
質問者

お礼

おっしゃる通り全く赤の他人になります 供養とか悲しみについてまったくとやかくはいってませんしなにもしゃしゃりでて首もつっこんではないです こちらからはいっさいおせっかいもかけてませんが。 友人が亡くなってるんですから人間的な常識は持ち合わせてます

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

供養って死んだ人の為にするというよりも生きている人の為にする意味合いが大きいです。 愛情が深ければ深いほど、故人のことを割り切るのは大変です。 その一つの機会として一年喪に服す。ということはおかしな行動ではありません。 愛した人が亡くなったと割り切るための儀式を一年続けるって話しで、何も我慢してしているわけじゃなりません。 そういう特別の行動をすることで愛した人が生きていたときと亡くなった後を明確に区分けするんです。 m033165さんのように特別の儀式をしなくても区分けが出来て割り切れる人ならそういう儀式はする必要ないでしょう。 しかし多くの人はそういう儀式を必要とします。 そういう儀式を見るのがつらいというのはたんにm033165さんの我侭でしかありません。

m033165
質問者

お礼

回答ありがとうございました 供養についてはなにも否定もしてませんしまったく同じ思いですよ 他の方へのお礼にも書いてますように我慢することだけです まあその人としては我慢することが供養には必要だといってるみたいですからそれは理解はできます 苦しい時辛い時まで一人でかかえこまないで頼れる人を頼って欲しいだけです 本人からしたら余計な心配かもしれませんが

noname#72096
noname#72096
回答No.9

ひとつの愛情の形でしょう。 ご本人の気の済むまでやり続けるしかありません。 自分だけが楽しむことに罪悪感を持ってしまうのかもしれませんし それにより心身のバランスを保とうとする防衛本能なのかもしれません。 愛する人の為に我慢をすることは珍しいことではありません。 日常的な事柄であれば、美味しい食べ物は自分が我慢しても大切な人に食べさせてあげたいと思う気持ちは経験した人も多いでしょう。 看病の末であれば自分の無力感や、もっとしてあげられることがあったのではとの自責の念など、周囲の人には測れない様々な感情を抱え込んでしまいます。 この感情を上手く昇華できずに抑圧してしまった場合は問題ですが、今は本人が納得する方法を遂行するのが現段階での善処といえるのではないでしょうか。

m033165
質問者

お礼

回答ありがとうございます おっしゃる通りですね そのような性格ですね 自分は友人とはいえ男なんで深入りしたらへんになったらいやなんでそっとしとくだけだしやっぱり女友達のほうがいいのはわかってるのでなんかあった時だけでも力になれたらと思います ありがとうございました

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.8

こんにちは。 供養と言うのは、 人それぞれ、供養の仕方やペースが、違うと思います。 各個人の供養の仕方に、 貴方の考え方を当てはめては、いけません。 ご家族はご家族で供養をしているのですし、 貴方は貴方で供養しているのでしょう。 それなので、貴方は、ご家族の供養を侵してはいけません。 人が亡くなって、 1年と言うのは、1つの目処でもあるのです。 でも、それは、あくまでも習慣の上の目処(一周忌)であって、 実際に、その時になって、心がそれについて行けるかは、 全く別の話です。 1年たっても、思うようにいかず、2年たっても・・・・ということになるかもしれません。 でも、それは個人の気持ちなので、 他人の気持ちや時間で区切れる事ではありません。 とにかく、 1年は、 じっくり故人の事を思っていたい。 じっくり悲しみに向き合っていたい。 じっくり故人の気持ち(意志)と対峙していたい。 供養する事は、 (傍から見て)すべき事を我慢していると言うことではなく、 自分の整理のつかない気持ちと闘っている 非常に苦しんでいる時期なのだと思います。 でも、これを経なくては、 先に進めないのでしょうし、 じっくりここで悲しんでおかなくては、 先に無理が生じる可能性があります。 ( 辛い事を思い出さないように、先に進むように・・・と、  がむしゃらに別の事を考えたり、行動に出たりするのは、  過活動と言うのでしょう。  しかし、過活動の後には、(行動しないケースよりも)  必ず、より一層の落ち込みや後悔が待っているのです。  過活動をしたことによって、真剣にその辛さと向き合えなかったからです。) そこを、 他人が他人のペースで「もう何日たったから・・・」と言って、 その向き合っている事(供養)から、 それを止めるように、引っ張り出すのは、 絶対やってはいけない事です。 そして、 誰かにとっての「何日間(時間)」が、 他の誰かにとっての「何日間(時間)」と 同じだと思ってはいけません。 各個人、感じ方は、違うのです。 ましてや、ご家族の死と言うのは、 家族以外には、計り知れないものがあります。 いくらなんでも、 家族にとって「日」の単位は、短かすぎると思います。 家族の死ならば・・・立ち直るのには、 人によっては10年、人によっては一生でしょう。 周りの人が心ある人ならば、 ご家族が、納得のいくまで供養できるように、 そうっとしておいてあげるのが思いやりだと思うはずです。 現に、「一年は供養したい」と仰っているとの事。 ご家族が、この一言を言うのに、どんなに苦しかった事かと・・・ 想像できませんか? 「我慢している」は、 貴方がそう見えている、そう感じている事であって、 ご家族にとっては、我慢ではありません。 (あまりにも周りが色々言っても、  ご家族には整理がついていないので、  その「我慢」と言う言い方を否定しないでいるのかもしれませんが、  そういうことではないと思います。  何したって、心のそこから楽しめない。   世間におめでたい事があっても、  家族が亡くなった今では、全くおめでたくない。  それが喪失の悲しみであって苦しみです。) 我慢ではなく、 自分と、故人と、悲しみと・・・あらゆる物とひたすら向き合っているのだと思います。 絶対に貴方は、 「何日たったから」「何年たったから」と 急かしてはいけません。 家族にとっては、全くペースが違います。 そして、笑えるようになったって、 外に目を向けられるようになったって、 一生心の傷は、癒えることは無いのですから。 「1年・・・」と言われているのですから・・・最低でも1年は、 とにかく、そっとしておいてあげてください。

m033165
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました 大変参考になりました 他の人にも回答してるのですが我慢は私が感じてるのではなくて本人がいってるから辛いだけです いろんな大変なことや辛いこと苦しいことあるのに自分の中だけでもってるから辛いだけです

noname#81719
noname#81719
回答No.7

お礼の回答の中の >本人の口からもはっきりと我慢してるといってますよ だったら 御友人は 我慢することで供養という形をとっておられるのです。 周りから見れば 辛いように見えるでしょうけど、 御本人が、そのようにすることで供養になる、、、と思われてるのだったら、それが、その方の供養なのでしょう。 そっと、見守ってあげるのがよろしいかと思います。

m033165
質問者

お礼

確かにそうだと思います 本人も我慢することがといってます でも辛い時苦しい時があったらいろんな人に頼ってもいいと思うんですが 人それぞれ考え方が違うので致し方ないと思ってます だから自分は今そっと見守ってあげてます

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

>ただやっぱりみてて辛いだけなんです 気持ちは分かります。  しかし、一番の慰めは、悲しむことなのです。  会って生きていたころの話をしてくれる友がいれば、思い出して泣けます。でも、悲しみは強く感じるほど、実は早く忘れるのです。心理学で言うところの「昇華」  ですので、会ったら一緒に思い出話をしてあげましょう。そしたら、思い出されて泣かれます。それが必要なのです。辛ければ辛いほど、心は自分を守ろうと昇華・・より良い思い出として格上げされる。

m033165
質問者

お礼

回答ありがとうございました 自分にとっても大切な友人だったのでわかります まして家族なら計り知れないと思います でも女性の心理はむずかしいですね

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.5

そのご家族が宗教上の戒律で1年は喪に服すと言うのならしかたがありません。

m033165
質問者

お礼

残念ながら無宗教というか宗教は全く興味ないんです だからよくわからないんです

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.4

我慢しているのでしょうか? 我慢しているのではなく、楽しい事をする『気にならない』と言う事だと思いますよ。 気持ちが、落ち着かない事には、何をしても『ここに、〇〇が居たら…』と言う気持ちが出てしまいます。時間が、解決させる一番の特効薬だと体験したから言えます。

m033165
質問者

お礼

回答ありがとうございます 本人の口からもはっきりと我慢してるといってますよ したいことも我慢しないとって ほんま無理に我慢してます

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

私の兄が小さいとき死にました。 最初の子で、かつかわいいさかりでした。高熱で障害が残り、その挙句の疫痢でした。  父母、特に母はショックで立ち直るのに何年もかかったようです。  その母が、皆が慰めてくれる言葉は頭では理解できたけど、最も辛かった言葉は 「他の事、次のことを考えて、早く忘れなさい」 「他の子供のことを考えて・・」 「障害があったのだから、生きているよりも幸せ」  という類(たぐい)の言葉だったと言っていました。 >でもやっぱりこれから先は二人で生きていかないといけないのやから少しは自分達のことも考えたらいいのでは??? >供養といって自分を追い詰めて我慢の日々を送る必要はない  が、最も残された家族を苦しめる、もっとも酷い言葉だということです。  そうではなく。一緒に悲しんでくれる人が・・・・  私は、さすがに子供を失ったことはありませんし、それと比ぶべくもありませんが、大事なペットを交通事故で失ったとき、その母の言葉を改めて思い起こしました。  本当の慰めは、一緒に悲しんでくれる人の存在です。死んでいったわが子を、日々忘れていくのが以下に辛いか・・・・。その子のことを悲しんでやれるのは、家族しかないのです。  私は、同じような境遇に立った人には 「思いっきり、悲しんであげなさい。それをしてくれるのは貴方だけ」 「この世からいなくなった人は、貴方の心の中だけにいる。それを忘れてしまうのは悲しい。いつまでも守ってあげて」  という姿勢や言葉なのだと思います。 >一年たったらはじけたいというぐらいなら今からでも我慢せずしたいことをしたらいいと思うのですが私の考え間違っているでしょうか  真逆です。・・・・決して思うのは無論、まして言ってもいけない。

m033165
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました 非常にありがたい回答です 自分は二十歳の時に父親亡くしたけど高校でてから一緒に暮らしてなかったからか冷たい人間だったのか男だったのかわかりませんが告別式やすることをしてまた一人で暮らしだしたらなんか亡くなったことがなかったことのように普通に暮らしてました 自分は決して無理な言葉はかけてませんよ 決して忘れることはできないし一生忘れることはないと思ってるし言われてることのような言葉はかけてきてますよ いってはいけないこともいってないですよ ただやっぱりみてて辛いだけなんです

回答No.2

闘病生活が長い場合、看病している家族もある程度、心の準備はできるものですが、一ヶ月少しの看病の末他界され、また質問者様の文面からすると、ご友人は若くして亡くなられたのではないのでしょうか? 最愛の家族を失った悲しみは、計り知れないものだと思われます。 愛する人を失って、涙を流すのは当然のことであり、ご家族が《一年間は供養したい》というお気持ちであれば、今は他界されたご友人のことしか考えられないと思います。 涙が枯れるまで泣いた後に、ご家族はご家族自身の事を考えられるようになり、その時には自分の足で立ち上がって歩き出すと思いますので、その時まで見守ってあげて欲しいと思います。 周りはいつまでも悲しみに暮れているご家族を見て、《早く立ち直って欲しい》と思うのですが、急かすよりもご家族の気持ちに寄り添ってあげることが一番です。 他界されたご友人を供養するのに、一年間という時間は決して長くはないと思います。 ご家族がご自分の足で立ち上がるまで、見守ってあげて下さい。

m033165
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました 友人は50で亡くなりました 家族を残して辛かったと思うし残った家族の辛い日々なのはよくわかります 早く立ち直って欲しいとは思いますが無理にとは思いませんし時間がかかるのは充分理解してます ただ供養のために自分を犠牲?にして我慢してる姿をみるのが辛いんです それが本人にとっての供養かもしれないんですが

関連するQ&A

  • 先祖供養

    私の友人(以下、Aとします)の話です。 Aの家族は、両親と兄が2人います。 10年前に父親が鬱になり、5年ほど闘病していたそうですが、定年退職を迎えてからは症状が和らいだそうです。 しかし同じ頃、上の兄が鬱になったそうです。 それを苦にした母親が、信仰宗教にハマッてしまい、マインドコントロールで多額の借金を作ったそうです。 そして最近Aも鬱状態になってしまい、症状はそれほどひどくないものの、家族がちょっとワケありなので、ひとりで占い師の元へいきました。 そこでAは、「先祖供養が必要だ。供養してほしい先祖が家族に訴えているから鬱になる。」といわれたそうです。 そしてその占い師に紹介された霊能者から、 「先祖が早く供養してほしいといっているから、すぐにでもやらなければならない。今すぐ100万円用意して。」 といわれました。 Aは、騙されてるような気がするんですが、先祖供養ってそんなにお金がいるもんなのでしょうか。

  • 護摩焚き供養について

    友人に誘われて、真言宗のお寺で護摩焚きの供養に参加しました。 初めての体験で、雰囲気に圧倒されました。 普段の生活の中では、お仏壇に手を合せる、お彼岸などにお墓参りをするぐらいしか、していません。実家は真言宗のお寺さんに、お世話になってはいますが、檀家として熱心ではありません。 ですが、今回の護摩焚き供養の体験は、強い印象を感じました。 御住職から、これからも参加しては、と勧められ、そうしたいなと思いました。 そのことを家族や友人に話したところ、意外に否定的な意見が多いのです。 「独特の雰囲気に乗せられただけ」「実際に護摩焚きの力がある僧侶は、数人しかいない。形だけの供養では、ご利益は無い」「結局はお寺の収入のため」 自分は特別、宗教について深く考えたことも無いし、真言宗についても、護摩焚き供養についても、ほとんど知りません。 ただ、日常生活の中に、時に、あのびしっとした時間を経験したいという気持ちです。 そこで質問ですが、護摩焚き供養について、ご意見をお持ちの方はいらっしゃいませんか? どんな観点からでもけっこうです。 教えてください。

  • 水子供養のことで

    友人が2ヶ月前に流産してしまいました。 本人もかなり落ち込んでいて、水子供養はきちんと してあげなきゃと思っていたようですが、 普段から仏事には詳しいわけでもなく、 たまたま目に入った新聞広告の高○易断に電話をして 「水子供養をして欲しいのですが」ということで 子どもに付ける予定だった名前や流産した日などを伝え 水子供養費用として5万円の振込口座を教えてもらったそうです。  しかし、電話した後になって、高○易断の名前は有名だけど 広告の会場は毎回一時的に借りているだけで 供養と言ってもどこで供養されているのかもよく分からないし、 自分の菩提寺で供養してもらえば十分だという周りの 意見もあり、彼女は翌日電話をかけ直して、やはり水子供養は菩提寺で しますと告げたのですが、「すでに水子の霊を呼び寄せて供養している。 別にお金はいらないが、あなたの水子は帰る場所も無くさまよい、 あなた方に霊障がふりかかってもしりませんよ?」と言われたそうです。  彼女は泣きながら電話を切り、「あかちゃんがうかばれないという ことがショックで申し訳ない」という気持ちと「怪しげな所に 相談するんじゃなかった」という気持ちで落ち込んでいます。  やはり一度水子供養をそういうところでしてもらうと、 菩提寺で水子供養をしても無意味なのでしょうか?  それと、本来の水子供養はどのようにすべきなのか 教えてください。

  • 愛猫の供養

    愛猫が亡くなって1年、23歳という高齢で長寿命でした。 実は捨て猫だったモモは本来は前飼い主がきちんと存在した家猫でした。 しかし、多数の子猫が生まれて飼いきれないということでスーパーの駐車場に放置されていました。子猫の頃から可愛がって、一緒に過ごした日々。結婚してからは実家から離れたので経営するマンション一室で奥さんが買いたいといった犬を飼っています。そんな中、実家のモモは高齢に伴う痴呆や腎臓の悪化、猫のよくある宿命でこの病気だけは避けられません。視力も悪くなり、下の処理も自力でできない状況の中、家族みんなで支えあいました。しかし、他界。ペット専門の供養墓地に埋葬し、人間同様にお墓参りも当然しています。自宅の庭に埋葬という方もいますがやはり、専門の施設に埋葬するのが一番ですよね?

    • ベストアンサー
  • 伯母さんの供養について

    カテゴリー違いだったらすみません。 家系図を添付しますので、ご覧になってください。 3年前に私の伯母が亡くなりました。(以降、A伯母さんとします。) A伯母さんには子供も無く、配偶者も他界していたため、財産は兄弟で平等に分配いたしました。 A伯母さんは父とは腹違いの兄弟でしたが、歳が離れていたせいか、実の子供のように可愛がっていました。 子供が居なかったので、自分が亡くなった後は財産を全て父に相続させ、後の供養も全て任せるつもりでした。 ところが、父が4年前に亡くなってしまい、A伯母さんの供養はE伯母さんの手配で、あるお寺で永代供養してもらうことになったのです。 もともと、父がA伯母さんの供養を頼まれていたので、父とは血の繋がりがないA伯母さんの母親の位牌を当家で預かっておりました。 私としては、このままこの位牌を当家に置いて供養するのはどうなのかなと思い、A伯母さんの永代供養の手続きをしたE伯母さんに今後の供養をお願いしようと思い、代理人を通じて位牌を渡してもらいました。 ところが後日、郵送でこの位牌が送られてきて、びっくりしてしまいました。 そして、手紙が同封してあり、こんなことが書かれていました。 「A祖母を当方で供養いたす筋のものではありません。当方に送られたのですが、理解に苦しみ大変迷惑です。よって、B伯母の母親ですから、B伯母に渡すのが筋でしょう。」 B伯母は子供の頃に養女に出され、大変苦労したこともあり、両親を恨んでいたと聞いています。 前置きが長くなりましたが、ここから質問になります。 私としてはA伯母の永代供養の手続きをしたE伯母がお寺で供養するのが筋だと思いますがいかがでしょうか? それと、位牌を郵送で送りつけるというのは世間一般的にどうなんでしょう? ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 水子供養について

    私の母は昔、5ヶ月で流産しました。 当時、田舎だった私どもの地区では土葬が当たり前で、父は、その五ヶ月の兄を家のお墓の近くに病院から許可を得て持ち帰り埋めたそうです。 しかし、お墓のお寺には言っておらず石だけ置いていました。 昔から幼心になぜ石なんだろうと考えてました。 最近、自分達夫婦にもなかなか子供が授かることができなく、また父が身体を悪くしてるのもあり水子の供養を考えました。 しかし、昭和39年の話でもあり、今からお寺に伝えて供養してもらえるのか心配です。 しかも埋めた場所は区画されてます。 ちゃんと兄に成仏してもらうにはどうしたらよいでしょうか

  • 出会ったきっかけを教えてください

    25歳 女性です。 3ヶ月前、彼と別れました。 たった半年でしたが、彼一色の生活だったので、中々忘れられずにいます。浮気というか二股で、嘘ばっかりで、大切にされていないことも分かっていたし、幸せにはなれないと分かっていたました。いいところがないのです。付き合い始めから辛くて、付き合ってからも毎日振り回されて、嬉しいなと心から笑えたことは、なかったように思います。それでも、なぜか好きで思い出すと涙が出てきます。本当に不思議です。 でも、彼との出会いと別れで、家族の温かさや友人に恵まれていることを実感したり、仕事があることの有り難さを感じることが出来て、少しずつ前向きに考えられるようになりました。 でも、もう、25歳。もうすぐ26歳になります。このまま、ずっとひとりなのかな。とどうしようもなく、不安になることがあります。そんなこと考えてもどうにもならないのは分かっていますが… 彼と出会うまで、何年も出会いがなかったので、また「愛するひとがほしい」と思い悩む日々に戻ってしまったことが苦しいです。 20代後半でも、素敵な出会いがあった方、きっかけやエピソードを教えて頂ければ幸いです。また、何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 死産したきょうだいの供養

    仏事に詳しい方、いらしたら教えてください。 母が10ヶ月で死産した子供(私のきょうだい)を全く供養していません。 遺骨、位牌、名前、戒名等、何もありません。 母としてはなかったことにしたいらしく、その話をすると恐慌状態に陥り話になりません。 ですが、私の方が気になっています。 10ヶ月で普通に出産して死産だった子供ですから、私としてはお墓に入れてほしかったです。 母の抵抗に遭わないように、私の方でなんらかの形で供養したいですが、仏壇は母が持っているのでどうしようもありません。 母とは一緒には住んでおりません。 すでに45年経過しております。 一般でも法事は50回忌までですよね。 このままですと、彼女は供養というものを全くされないまま50年を経てしまうことになります。 一番母の抵抗に遭わない方法は、母が亡くなってお墓に戒名を刻む時に彼女の戒名も一緒に刻んであげることだと思いますが、この方法ですと10年くらい先になってしまいます。 私の家に小さな仏壇を買って、そこに位牌を置いてあげて、将来母が亡くなったら家族の仏壇と一緒にしてあげようと思うのですが、他にいい方法はありますか? ちなみにうちの宗派は浄土真宗ですが、特に信心深いというほどでもありません。

  • 母の供養ができない心情

    アパート独り暮しです。 1年前に母が亡くなりました。 生前2人で一緒に自営の仕事をして いました。  また、私自身精神的に母に依存していたので、今も心が立ち直れていません。 部屋に供養する壇を設けましたが、手を合せたりお供えしたりとか、そんな簡単なことが できないのです。 写真立ても置きましたが、今は見ないように伏せてあります。(見るとそれまで 平気だったのに、見た瞬間涙がぶわーっと出てくるので)   お線香を上げたり、水や食べ物を 供えたりすると、その行為を機に様々な思い出が押し寄せてきて、無気力状態に支配されます。  そうなると1日中無気力です。  供養するというのは亡くなった事実に向き合うことで、それが 自分的につらいわけです。  一方自分のやるべきこと、仕事だとか家事だとか無心で行えれば、その日はなんとかやりくり できています。 そこで思ったのは、母とは今ちょっと連絡が付かないだけのふりをして、このまま ずっと母の死と向き合わず、極力思い出さないように、ごまかしながら生きていくことをよしとしたら いいのではないかと。  本来なら、亡くなる直前水を飲みたくとも飲めなかったから、水を上げなきゃとか、花が好きだった から花を供えようとか、こんな簡単なことを1日の習慣にして行いたいのですが、その供養の行為 を機に涙にくれたり無気力になったり、この傾向は過去1年変えれませんでした。  今後も変えられそうにありません。 人は死ねば、水だの花だの関係ないような気もします。 自分も生活があるので、生きて いかなくてはいけません。  今のままでは、引きこもりになってしまいそうです。    今後亡くなった親のことを思い出さないように生きていく人生は、ありだと思いますか? ちなみに母は誰からも好かれたと同時に、子供である私のために生きていたような人でした。 それだけに、母のことを全く思い出さない様子で生きている私を見たら、それはそれで 悲しむかもしれません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 

  • 愛犬の供養

    こんばんわ。 今朝早く、12年6ヶ月一緒に生活してきた愛犬が天国に旅立ってしまいました。ブリーダーさんから譲ってもらう時にこの犬種は7~8年くらいでしょう、と言われたのに長生きしてくれました。 目も見えなくなり、耳も聞こえにくくなり、足腰もずいぶん弱くなってしまいましたが、最後まで頑張ってくれました。昨日の午後から急に具合が悪くなり、早朝家族に見守られて旅立ちました。 今日、お葬式を行いお坊さんにお経をあげていただいた後、小さくなって帰ってきました。 お水とお線香をあげています。明日からはお花と大好きだった食べ物を供えてあげたいと思います。 気持ちが落ち着くまでお骨をそばに置き、納骨堂に納めさせていただくつもりです。 本当はずっとお骨を置いておきたいのですが、納骨してあげたほうが良いといわれました。 できるだけの供養をしてあげたいと思っているのですが、どんなことをしてあげられるでしょうか。

    • ベストアンサー