• ベストアンサー

キリスト教は食人なのですか

キリスト教での礼拝で 「これを取って食べなさい、このパンは私の肉である。 これを取って飲みなさい、このぶどう酒は私の血である」 と言っています。 なんだか人食いのような感じがしますが、社会的には問題になったことがありますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bboitsu
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.4

実際に人肉食をしてるわけではないでしょうが、その表現だとカニバリズムをイメージさせますね。 基本的にはキリスト教では食人は禁忌とされてたようですが、No.2さんの参考URLにも http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0 十字軍の遠征で現地調達の略奪の一環として現地住民を殺戮し、その肉を食べたという記述があるようですね。 まぁ個人的には最後の夜に「これからも俺はお前達と共に、お前達の中に生き続けるぞ」ってな意味で言ったんだろうなぐらいに考えてますが、宗教になるといろいろ深い意味を持っちゃうんでしょうね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa30156.html?ans_count_asc=20 >パブアニューギニアの人は食人してなかったですか? 児童書「これを勇気と呼ぼう」で出てきますけど。 過去そういう事もあったようですね。 http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2007/08/post_b679.html No.2さんが挙げているように食人自体は世界中で珍しくはないです。 ただ食文化としてあったわけでなく、飢饉などの緊急避難的な場合以外では、儀式であったり他部族とのいくさで相手の戦士の強さを取り込むなどの意味が強いでしょう。 中国などは奇書や奇談で見られますが、実際には残虐な処刑法としてや恨みがある場合の殺し方として、処刑したあとに塩漬けにしたりという事があったそうです。または薬としての記述だったり(これは世界中であります)豪傑の逸話としてですね。 ただそれが一般的にあったかと言うと違うでしょう。 ただネットでナショナリズムと差別意識のある人たちが、中国などを叩きたくてその辺の奇談・奇書を拾ってきては書いている場合があったり、前衛芸術家がトリックで作った写真を拾ってきて騒いでたものなどがあり、それを鵜呑みにしてしまっている人がいるようです。 その点ではむしろ日本のほうがあったようです。 日本では江戸時代にミイラを薬として輸入してましたし、 http://blogs.yahoo.co.jp/kou_kou1291/40301406.html 刑死体の肝臓は「人胆丸」として正式な薬として販売されてました。 (1870年4月15日、販売禁止) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%82%9D%E8%87%93 また「人体の一部を黒焼きにして、霊天蓋、人胆、天粉、天末、人油などと称して売買され、死刑に処されしものの頭蓋骨は、これらの原料として公売していた」とあります http://d.hatena.ne.jp/mujin/20060331/p2 このへんは明治3年に刑部省弁官布告で人体各部の密売を禁じられてますが、 『これらの禁令が発布され禁止されたにも拘わらず、これら の薬品は以前売買されている。日清戦争の際に彼地にてこれを 製造し、あるいは人胆で巨利を得たものありと伝えられており、 その余波は越中富山に及び、反魂胆本家として有名な薬店も家 宅捜査を受け、それにより9個の天印を発見し、調査により東 京より買い入れたことを確かめた」(東京日々新聞)とある。』 だそうで、 日本のほうがよほど薬用・食用として人体各部の売買がされてたようです。 ただ当然一般的かといえばそうではないでしょう。 また飢饉や戦争などの緊急時の食人はやはりあったようですね。

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.3

その礼拝の儀式はカトリックでは「聖体拝領」といいます。 この儀式はキリストが「わが肉を食し、わが血を飲む人は、われにとどまり、われもまた、これにとどまる」(ヨハネ6・57)と言われたことに起因しています。 つまり、キリストの肉と血を飲むことにより、キリストと一体となるという信仰です。 罪がある状態で、この聖体拝領はしてはいけません。前回の聖体拝領以降、何か罪を犯していれば、告解の儀式を受けてからでないと、聖体拝領はできません。

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#71704
noname#71704
回答No.2

たとえば日本でも食糧があふれるように食べられるようになったのはごく最近で、江戸時代や明治時代にはたびたび大規模な飢饉、飢餓が発生しています。 世界的に見て珍しいことではありませんしキリスト教に限ったことでもありません。 >太平洋戦線の島嶼等で日本軍は各地で食糧補給が途絶したため、 >戦死者や落伍した兵士を密かに殺害してその肉を奪い合って食べる事態が頻発し、軍上層部でも問題となった。 http://ja.wikipedia.org/wiki/カニバリズム http://ja.wikipedia.org/wiki/江戸四大飢饉

noname#81781
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

聖餐論ですね。 キリスト教諸派で考え方は違いますが、特に社会問題にはならなかったようだと思います。 なお本当に食人文化があったのは世界ひろしといえど中国のみです。

noname#81781
質問者

お礼

パプアニューギニアの人は人食してなかったですか? 児童書「これを勇気と呼ぼう」で出てきますが。

noname#81781
質問者

補足

パブアニューギニアの人は食人してなかったですか? 児童書「これを勇気と呼ぼう」で出てきますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飛んだり跳ねたりするキリスト教

    キリスト教の教会に行ってみようと思ってネットで調べたら クリスチャンの人達が 手をあげて歌をうたったり飛んだり跳ねたりしていました。 キリスト教ってこんな感じなのですか? 教会って静かに礼拝する所だと思っていたのですが…。 あと牧師さんか誰かが 頭に手をあてると人々が倒れていく動画もありました。 これも何かの儀式なのでしょうか?

  • キリスト教を学びたい

    ※どのカテゴリの質問なのか自信が無いのですが、詳しい人が多そうだと思った哲学カテゴリにて質問いたします。 都内在住の女子大学生です。いまイギリス、イタリアの旅行中なのですが、サンピエトロ寺院やウェストミンスター寺院など、キリスト教の建築などを見てとても感動しました。社会科系の暗記が苦手なタチなのですが、素晴らしい芸術を見て「これはいつ作られたんだろう?」「どうしてイギリスはローマキリスト教から分離したのだろう?」「メソジストってなんだろう?バプテストってなんだろう?」など、自然と知りたくなりました。 キリスト教についての歴史や流派など、初学者が学びやすい本、著名な研究家、また大学の公開講座などをご存知の方教えてください。また、信仰の有無に関わらず日曜の礼拝に行ってみる事はかまわないのでしょうか。

  • 古いキリスト教の聖書の内容

    アフリカに住んでいたことがあるので、エチオピア人の友人に誘われて、エチオピアのキリスト教の日曜礼拝に行ったことがあります。 いろんな説があるものの、エジプトに伝えられたキリスト教が、エチオピアに伝えられたのは、ローマにキリスト教が伝えられたのより早いようです。礼拝のスタイルもちょっとギリシア正教会のような感じでした。 エジプトでは、コプト教会は衰退して現在はイスラム教が主流ですが、エチオピアではやはり伝統的なキリスト教が主流です。この聖書は古代ギース語で書かれているので、普通のエチオピア人は読めないと言っていました。 それで、私は不思議に思ったのですが、今、日本で新約聖書とか旧約聖書とか呼ばれているものは、やはりローマ経由で内容もいろいろ修正されて、現在に至っていると思うのですが、エチオピアのようにローマを経由しないで伝わっている聖書はそういったものとは内容がかなり異なるのでしょうか。

  • 聖○というもの キリスト教関連

    キリスト関連で、聖○というのがありますよね。 よく映画などで取り上げられるのは、 1.聖杯(最後の晩餐でイエスがぶどう酒?飲んだとされる杯) 2.聖母マリア(言わずと知れたイエスの母。聖母を崇めるのはカトリックだけですか?) 3.聖槍(イエスの生死を確認するためにロンギュヌスが脇腹に刺したという槍) この他にどんなものがありますか? また、なぜ聖○とされるのでしょうか? イエスの血に関係するもの・・・というわけでは無さそうです。 単に後生の人がキリスト関連を何でも祭り上げているだけなのでしょうか?

  • キリスト教の彼なのですが・・・

    私には遠距離恋愛中の彼がいます。 遠距離ですが特に問題もなく良い関係を保っています。 ですが、ひとつ問題があります。 結構前に聞いたのですが、彼はキリスト教らしいのです。 (カトリックかプロテスタントかは分かりません) でも両親がキリスト教で、自動的にキリスト教になったらしいので 熱心に教会に行ったりはしていないみたいです。 私はキリスト教のことはよく分からないですし、 別に怪しい宗教でもないと思うので特に気にしてはなかったのですが 以下のことを言われて「ん・・・?」と思ってしまいました。 ・正月や雛祭り等は他の神様を崇めることになるのでしない。 (おせちくらいは食べるみたいですが) ・初詣等にも行かない。 ・結婚式も必ず教会で。 ・結婚したら、私も教会に連れて行くと言う。 ・子供が生まれたら、子供も教会に連れて行くと言う。 ・自分達が死んだら、お墓は無し。 私は無宗教ですが、お正月やお雛祭り等は普通にやりたいですし 結婚式の時も着物を着たいですし、自分のお墓も欲しいです・・・ キリスト教を批判するつもりも嫌うつもりもありませんが 宗教自体に全然興味がないので、教会も行きたくありません。 彼に「行くつもりはない」と言っても ふざけた感じで「駄目だよ~連れて行くよ」と言われました。 彼が「お正月等の行事をやらない」と言ったのも、サラッと言っただけなので 私が強情に「絶対やる!!」と言ったら出来るのかもしれませんが・・・。 彼が言ったこと以外にもキリスト教の掟(?)みたいなものが あると思うので、それも不安です。 彼と宗教について真剣に話し合った事はないのですが (話し合わずに相談してすいません) 意見を譲らないと言われたらと思うと、気持ちが滅入ります。 もし結婚して子供が生まれたら、子供をキリスト教にしたくないですし・・・ キリスト教を批判するつもりも嫌うつもりもないとは言いましたが 正直、宗教というもの自体毛嫌いしてるとこがあります。 とにかく何も崇めるつもりはないのです。。 問題はこのことだけで、彼のことは大好きなんです。 結婚も考えています。それなので上記の悩みが出て来たのです。 もし結婚したら宗教の事で衝突があるかもしれないと思うと不安です。 彼の両親も、結婚相手がクリスチャンでないと嫌な顔をするかもしれないんだそうです。 極端ですが、どうすれば彼にキリスト教を辞めさせることが出来るのでしょうか。 (もともと親に流されてる感じもあって嫌だったのです) 辞めさせるまではいかなくても、 結婚してから普通にお正月したりと行事を決行する方法はあるのでしょうか。 それとも、考えたくありませんが、別れたほうがいいのでしょうか・・・。 パートナーがキリスト教の方や他宗教の方、 無宗教の方、どなたでも宜しいので意見やエピソードなどを聞かせて頂けると嬉しいです。 拙い文章を長々と失礼致しました。

  • キリスト教(プロテスタント派)に詳しい方教えて下さい。

    キリスト教(プロテスタント派)の勉強をしています。詳しい方、下記について教えて下さい。 1,聖書の中から好きな聖句は?  その聖句が訴えている内容とは?  またその聖句に対する意見や感想をお聞かせください。 2,キリスト教・思想が現代社会の問題にどう応えることが出来るか、また可能性や実践例とは? 宜しくお願いします。

  • 聖体パンの内容物

    キリストの血がワイン キリストの肉体がパン=現代の聖体パン というのは有名ですが。この聖体パンの原材料が知りたいです。 煎餅みたいのですよね。ナンみたいな種なしパンなんでしょうけど。 どのように造っているのですか? 製造方法やここで買える!なんかがあれば知りたいです。 お願いします。

  • キリスト教徒でなくても、クリスマスに教会で過ごしてもよい?

    23歳、男です。 キリスト教徒でなくても(普通の日本人でも)、社会勉強目的で、クリスマスに教会で過ごしてもよいのでしょうか?そういったことは、キリスト教徒の方には失礼でしょうか? (先日、彼女と別れてしまったので、そういった感じに過ごしてみようかと思い立ちましたw)

  • キリスト教:求道者の立場での献金

    こんにちは。 私はキリスト教系の学校を出てから改めてキリスト教に興味を持ち、 半年ほど、近くの教会に通っています。 まだ受洗を具体的に考えるような段階でもなく 礼拝に出ているだけというような状況ですが、 毎回、献金のときになるとどうしたものか考えあぐねてしまいます。 教会にはそれなりにお世話になっていますが、 まだまだよそ者扱いという感じでいまいち慣れませんので、 例えば教会の方への感謝などに対する私なりの 間接的な「気持ち」として考えても、まだ小銭程度の金額しか 出す気にはなれない・・・というのが正直なところです。 なんとなく、「サービスと対価」のように聞こえてしまったらごめんなさい。 そこまで割り切ろうという話ではないつもりです。 ただ私の家は今、経済的に芳しい状況にはないため どうも自分の生活優先の考え方をしてしまうことは事実です。 また、私は現在は体調を崩して療養・求職中で、 私自身の収入というのはありません。 先日などは、財布にお札と10円玉しかなかったので こっそりと10円を入れたのですが、誰がいくら入れたかは わからないとはいえ、これはさすがに後味が悪かったです。 (ただ、お賽銭のことなどを考えると、どうして後味が悪かったのか? というのは、なかなか奥が深い問題のような気もします) 話がそれました。 求道者の立場での献金って、どう考えたらよいのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。 金額のことや「こうあるべき」というまでのお話でなくても、 体験談・アドバイスなどでもうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 宗教学(キリスト教)を学びたい!

    現在、大学で社会系学部2年次に在籍しています。 将来は海外、又は国内外資系への就職を希望しています。 アメリカやヨーロッパで(またはそれに関わる)仕事をする場合、英語などの語学だけでなく、 キリスト教の知識なども必要なのではないかと考えていて、 勉強したいなぁと漠然とですが考えています。 大学の基本科目にも宗教学というのがありますが、 単位的、時間的な問題に加え、 自分の勉強したいようなこととイマイチ趣旨が合っていないです。 キリスト教の基礎知識などが学べる、分かりやすい本がありましたら、是非教えてください。 「簡単にわかる 宗教」、みたいな。 文庫や新書など、電車の中でも読めるものならなお嬉しいです! よろしくおねがいします。

TS5400色が薄い
このQ&Aのポイント
  • TS5400で印刷すると色が薄い問題が発生しています。
  • クリーニングや印刷設定の調節を試しましたが、変化はありません。
  • ノズルチェックパターンやテストページでは濃い印刷ができますが、印刷時には色が薄くなります。新品のインクにも変えてみましたが問題は解決しません。どうすればよいでしょうか?
回答を見る