• 締切済み

新築マンション契約後の売主による天井高変更

新規分譲マンションを契約しましたが、契約後に設計変更が発生して、私の契約したタイプの床スラブ厚が5センチ厚くなり、全部屋の天井高が5センチ低くなるといわれました。 重要事項説明書には、 ・スラブ厚は多少の差異が発生することもある ・設計の変更が専有部分に大幅におよぶ場合、買主の承諾が必要で、契約の続行か解除は売主と協議できる と記載があります。私としてはせっかく気にいった物件なので契約解除をするつもりはないですが、快適性が多少なりとも損なわれるのに「はい、そうですか」と納得することもできません。 販売代金の値引きなど請求できるものでしょうか?

みんなの回答

noname#71976
noname#71976
回答No.3

天上高が5センチ変わりますと、全体としての雰囲気や圧迫感は結構変わりますね。 あとは、スラブ厚に多少の差異が発生することと、天井高に多少の差異が発生することがイコールなのかは謎ですね。 内容的には「契約の続行か解除は売主と協議できる」に該当すると考えても差し支えないでしょう。 ただし値引きについては微妙ですよね。気に入らない場合には解除権があるわけですからそれを行使すれば良いのに、解除はしないが値引きしろってのはどうでしょう。 相手次第ですね。このご時勢ですから可能性はあると思います。 問題は値引いてまで、あなたとの契約を続行したい意思が売主側にあるかどうかですね。もしそこまでの意思が無ければ値引きは断られるでしょうし、売主から解除を勧められるかもしれません。

noname#184449
noname#184449
回答No.2

元業者営業です(仲介) >・スラブ厚は多少の差異が発生することもある 今回のようなケースを想定しているのでしょう。この一文がある書面にご質問者が署名、捺印した時点で今回の変更も「事前承認」と同じ事になります。 >設計の変更が専有部分に大幅におよぶ場合、買主の承諾が必要で、契約の続行か解除は売主と協議できる あとはこの一文の解釈ですが、天井高はあたらないと思います。 どこの業者かは存じませんが、そこそこの業者ならそんな「穴のある」契約は結びません。 契約書は消費者と同時に売主も自らを守る為の「約束事を記載した書面」です。そこに両者の署名、捺印がある以上反社会的な内容(犯罪等)でない限り「その内容を守る義務」があります。 どうしても納得がいかないという事であれば業者へ何らかのサービスを申し入れる事もいいとは思いますが、それが通るかと言われれば難しいでしょうね。そのようなトラブルを避ける為の「売買契約書と重要事項説明書」ですから。 まあ、「言うだけタダ」ですから一か八か試してみる手はあります。

  • kmdkkk
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私は新築の部門ではなく、仲介の部門の人間ですが、一般的な考えをお伝えしたいと思います。 重要事項説明に「・スラブ厚は多少の差異が発生することもある」と記載されているのであれば、設計変更による天井高5cm低下というのは説明範囲内のことで認識されると思いますので、売主側からすると、重要事項で説明したじゃないですかと言う可能性が高いですね。 どちらで契約したかわかりませんが、クーリングオフはする気がないんですよね。契約解除をする気がないと仰っているので。 また、天井高による代金の値引き請求も難しいと思います。80m2といっていたものが70m2しかないという数量不足であれば可能ですが。。 契約も終わっている状態だと思いますので、手付金以外のお金の値引きも難しいでしょう。 しかしですね、それでも天井高が5cm下がっていることを猛烈にアピールし、何らかのサービスを受けることは可能かもしれません。 今の時代、売主側優位な時代ではありませんし、御幣がありますが、こーゆーケースは言ったもん勝ちの世界です。相手営業マンに嫌な客と思われてもへこたれない強い精神を持って立ち向かえば、100マン円分の家具の用意とかはしてくれるかもしれませんね。 頑張ればそれくらいのサービスは受けれると思いますよ。

関連するQ&A

  • 売買契約後に設計変更を告げられた場合(買主の対応方法)

    売買契約後に設計変更を告げられた場合(買主の対応方法) 7月4日に不動産売買契約を締結しましたが、7月10日に設計変更を告げられました。 (新築、完成引渡し12月、最上階) <設計変更内容> 洋室6畳~LDK~キッチンに渡る梁(6畳・LDKのいずれも部屋の中央にあります)につき、契約時は高さ1975mmであったが、 LDK部分を1900mm、洋室とキッチン部分を1960mmに変更したいとのこと。 理由は、屋上にある避雷針基礎の下に断熱材を敷く必要があるので、梁を下げざるを得ないとのこと。 現在、不動産会社を通じて設計会社に設計変更の再考を依頼しており回答待ちです。 契約書上は、1.法令の変更、行政指導、天災地変その他やむを得ない事情により買主の専有部分に設計等の 変更がおこなわれた場合は、(1)売主、買主協議のうえ売買代金その他につき変更することができる。 2.前項の協議が整わない場合は、本契約は当然に失効し、売主は受領済の手付金、内金および残代金を 買主に無利息で返還する。 この内容から、このまま設計変更がなされるとしたら当方(買主)は契約解除を主張することができると思いますが、 仮に設計変更を受け入れた場合、契約書にある(1)の部分をどのように協議したらよろしいのでしょうか。 売買代金の変更は実際可能でしょうか。可能だとしたらどの程度が目安になりますか。 値引きの基準のようなものはありますか。

  • 完成前新築マンションの契約解除違約金について

    今秋、完成及び引き渡し予定の新築マンションを購入しました。 しかし、個人的な事情により契約解除を検討しています。 (会社の倒産やリストラ、心身障害ではないので、契約解除の特例はありません。) そこで、売買契約書の契約解除についてもしおわかりになれば、アドバイス頂きたく思います。 よろしくお願いします。 <相談内容> 近日、契約解除を申し出た場合に、契約書に記載された<債務不履行による違約金(売買代金の20%)>も支払わなければいけないのでしょうか? 売買代金(物件価格) 約4000万円 手付金 約200万円※支払済 売買契約書の一部↓ <契約解除> 買主は、売主が本契約の履行に着手するまでは、手付金を放棄することで本契約を解除することができるものとします。 <債務不履行による契約解除及び違約金> 1.買主または売主のいずれかが本契約に定めた事項を履行しない場合は、その相手方は7日以上の期間を定めて履行を催促し、これを履行しないときには本契約を解除することができるものとします。 2.本状第1項の規定により買主の契約不履行を理由として売主が本契約を解除した場合は、買主は売買代金の20%相当額の金員を違約金として売主に支払うものとします。

  • 売主が契約違反の場合の"契約違反"とは

    新築分譲マンションの売買契約を既に交わしています。 その売買契約書の中の文面に以下の文面が記載されています。 (違約金又は損害賠償額の予定):1.売主が契約違反の場合、売主は買主より既に受領している手付金等を、利息を付けずに買主に返還するとともに標記記載の売買代金の10%相当額を違約金として買主に支払う。  とあります。 この場合の"契約違反"は、先方都合によってバルコニーの避難ハッチが数十cm中心に移動してしまった場合も含まれるのでしょうか。 契約者会当日にいきなり、バルコニーの場所の変更を了承してくれ(既に工事完了済)と言われ困惑しています。 手付金は既に百数十万支払っており、売買契約書の中には「契約の解除」という項目があり、本文は『尚、買主の内金の支払いは履行の着手とする』とうたってあります。ですので既に"履行の着手とする"状態にあると考えられます。 新築マンションを購入するにあたり、間取り図などを眺めて楽しみにしていたのに、こんなことになるとは思ってもなかったです。せめてハッチ部分も平らであれば受け入れられたのに、凸なので数十cmの中心への移動は納得できないものがあります。

  • 契約後の図面記載ミス発覚を泣き寝入りしかないでしょうか

    最近念願の分譲マンションを契約したのですが、その後、図面集の記載ミスがあり、ほとんどの部屋の天井高が5センチ低くなると連絡がありました。 私の契約したタイプは、部屋の間口が広いのでスラブ厚が他の部屋より5センチ厚く、天井高が5センチ低くなり、それは当初からそのような設計なので図面集の単純記載ミスでしたとのこと。 しかし、こちらには契約時にそれを知るすべがありません。また、まもなくオプション申し込み期限が迫ってきています。 販売代理の対応は以下のようなものです。 ・売主と直接話し合いしたいというと、売主のスケジュールの都合が合わないからと約10日待たされて、行ってみたら話し合いは販売代理がいるので売主はこないと。来るといったじゃないかといえば、連絡ミスで片付ける。 ・記載ミスだがもともとそういう設計のつもりだったので我慢してほしいと。 ・謝罪はするものの、契約解除なら手付けの放棄、解除しないなら受け入れろと。 ・オプション追加などで、価値の目減り分を保障してと言うと、売主の確認しないと販売代理の我々ではどうもできないと言って返事をすぐにくれない。でも売主とは直接話しをさせないと。 あちら側のミスで契約内容を履行できないのに、契約解除もできない。保障もしない。こんなのが通るなら、単純な記載ミスといえばなんでも通ってしまうし、詐欺だと思うのですが泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 自ら売主の場合の契約

    売主が宅建業者で不動産を売り出している場合で、図面では「売主:手数料3%」などと書かれている場合があります。 これは、お客さん(買主)を見つけてきた宅建業者に売主が売買価格の3%を手数料(紹介料)として支払い、買主からは売買代金のみをいただくということと理解しています。この場合、買主をみつけた宅建業者も買主から手数料は徴収しないので、結果として仲介手数料は存在しないことになります。ただし、不動産取引につき重要事項説明は必要なので、契約書類(重説と契約書)にはそれぞれの宅建業者名が仲介業者として記載されることとなります。 上記のように理解していますがそれでよろしいでしょうか。 また、上記の場合、買主から仲介手数料は徴収しませんんが、契約書類に仲介業者として記載されるので、仲介業者としての責任は発生します。この場合、、買主との間に一般媒介契約書を結ばなくてよいか疑問です。(あるいは、仲介手数料0円として契約書を作るのか?)

  • 売主による工務店の変更

    建築条件付き土地を購入し、本契約まで済ませています。 この度の木材などの高騰により、今の値段では初めの工務店では建てられないため、工務店を変更すると売主から告げられました。 それに伴い、標準の仕様(建具やキッチン、水回りのメーカーなど)が変更となりました。 もともとの仕様よりも多少良くなる部分もあるものの、一部(窓や建具)で初めの工務店の仕様よりも気に入らないものがあり、それを変えるためにはオプション費用が必要だと言われました。 オプション費用の支払いを、売主や工務店に引き受けてもらうことはできないのでしょうか。 また、工務店の変更に不服だとして建築を取りやめる場合、違約金の支払い義務は生じるのでしょうか。 契約時の書面では、買主都合の解約は手付金をそのまま支払うとなっています。

  • 土地契約をしたけど売主が民事再生の申請をすることに

    みなさん、こんにちは 私は6月に土地の売買契約をしたのですが、売主が民事再生手続きを開始しました。契約の際に、手付金を支払っております。 先日、売主のほうから解除通知書なるものが届き、 今回の契約を「民事再生法第49条1項に基づき(双方未履行の双務契約の解除)、解除を致しますので、その旨、本書面により通知致します。 この解除通知により、すでに受領済みの手付金(中間金)について、再生債務者は貴殿に対し返還義務が生じることとなります。 そのため、今後の手続きとして、いついつまでに貴殿より返還口座を通知して頂くこととなります。なお、返還期日につきましてはいついつまでと致します。 と、書面には記載されているのですが、土地売買契約の内容の中に売主、買主の都合により契約を解除す売る場合は、違約金が発生すると書かれているのですが、この場合売主に違約金を支払ってもらうことはできるのでしょうか? わたしは、この物件を買う気でいるのですが、民事再生申請による売主側の契約解除にあたると思うのですが、どのように対処してよいのかわかりません。ちなみに、売主側の直接の担当者はいなく、仲介業者が間に入っており、連絡は仲介業者としております。 乱文で申し訳ありませんが、どなたかよきアドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 売主の心変わり

    ハウスメーカー経由で土地を紹介していただき新築戸建を建築する予定だった者です。 買い付け証明書を出しハウスメーカーへの基本設計料を支払い後は土地契約を待つ段階でした。 ところが売主側の心変わりで当初の価格では売れないという旨の報告をハウスメーカーから受けました。 その土地はもともと売主所有の土地を分筆して販売しその金額で売主が新築する予定でした。そのため売買契約から半年後の受け渡しという特約条件がついておりそのため土地の相場より安く購入できるはずでした。 ところが、買主→ハウスメーカー→仲介業者(買主側)→仲介業者(売主側)→売主で関係していたところに売主の親族が注文を付け違う仲介業者に話を持っていき相場より安すぎるということで心変わりしてしまったようです。 ハウスメーカーでの設計も少しずつ進み始めていましたがハウスメーカーは基本設計料は全額返還してくれるとの事でした。 しかしなんとなく納得がいきません。これまでその新築の計画のために費やした時間も少なくありませんし残念な気持ちもあります。 かといって契約完了前なので違約金の発生等もないと聞いています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 分譲マンション契約解除について

    来年2月完成のマンション購入(3LDK)を今年の春に契約しました。 ですが、家庭の事情(母が病気がちで、父は昨年他界しました)で 将来的に母と同居になる可能性が浮上し、マンションでは手狭になると判断。手付金を放棄する覚悟で購入の契約を解除したい旨を営業担当者に連絡。 その日、出かけていて戻れないとのことだったので、自分の上司が現地モデルルームにいるので話をして下さいとのこと。 その上司の方に話しに行きました。 戸建ての方で考えていきたいので契約を解除したいと話したところ、 「まず、手付金は放棄するという形になります」と言われたので、 それは当方でも分かっていますと回答。 そしたら、違約金20%が発生します。原状回復費も発生しますと即座に言われました。 重要事項説明通りにいくと契約違反になるとのこと。 何をもって違反なのか?違反内容がこの書類のどこに明文化されているのか主人が問い返すと、すでに契約して半年が過ぎていて契約後1ヶ月を経過している。そこがすでに違反になりますと繰り返し言われました。 最終的には、自分だけでは判断できないので、会社に稟議書を出すので時間を下さいと。 私には、 遠回しに、違約金が発生するから解約できないんですよと言われているように聞こえました。 重説書には以下のように書いてあります。 【契約の解除に関する事項】 売主または買主は、それぞれの相手方が売買契約の履行に着手するまで又は契約後1ヶ月を経過するまでのいずれの場合にも、買主は手付金を放棄して、売主は手付金の倍額を返還して、契約を解除することができるものとします。なお、買主の内入金の支払、設計変更打合せは履行の 着手とします。 【損害賠償額の予定又は違約金に関する事項】 売主または買い主は、相手方が売買契約に違反し、期限を定めた履行の催告に応じない場合には、この契約を解除することができます。 物件は気に入って契約したんです。ただ、事情が変わってきたので 話しに行ったところ、上記のような、違約金がかかりますと、いきなり 言われたら・・・ 物件を気に入っていても、こちらとしても販売会社の体質を疑います。 話がまとまらずに結果、このマンションに入居したとしても販売会社の対応が一生ついてまわるのかな・・・・と憂鬱になります。 その夜、主人が営業担当者にも連絡し、昼間の上司の方には母のことまで話さなかったのでそれも伝え、あそこでこの話をする必要はないと思い話さなかった。言葉足らずだったと主人は話していました。あの上司の対応には不満がある旨も伝えていました。 会社に当方の詳細事情を話すので時間を下さいとのこと。 しかし、答えを出すのに1週間も必要でしょうか? 台所と洗面台を多少変更したので、原状回復費まではかかるだろうと思います。(見積もりの回答待ちです)でも、 いったい何が契約違反になるのでしょうか? 虚偽の申請をしたわけでもなく、嘘も言っていません。 自己都合で解約したいと言い出すこと自体が違反なのですか? 違約金20%を負担するのは難しすぎます。 やはり、大きなものにはのみこまれてしまうのでしょうか?

  • 中古マンション契約後に売主が自己破産

    中古マンションを購入し7月末に最終契約まで完了しました。先月27日に所有権移転の最終決済を迎えようとしていた矢先に問題が発生しました。 個人事業をしている売主の資金繰りが上手くいかず当該物件が仮差押えされた為決済できなくなったのです。 担当営業が来て事情の説明を受けたのですがその際「売主は出来るだけ資金を工面するとのことなので2日待ってほしい。その時点で無理な場合もちろん違約金も手付金も返金させる。仲介手数料も買主(私)の心情を考慮し売主に請求する。また29日実行予定の住宅ローンは29日からの利子分が発生するがそれも売主煮請求する。」と説明しました。買主であるこちらにはなんの迷惑もかけないようにすると…。 それを聞き2日待つ事にしました。そして一昨日また営業から「買主が資金調達するといっているので5日まで待ってもらえないか」と連絡がありました。どちらにしても違約なら5日まで待とうとまた了解しました。 そして本日営業から来た連絡は「売主が自己破産した為違約金はおろか手付金も戻らない。」というものでした。 自己破産した売主から請求する事は難しいとは分かっていますが、どうしても納得いきません。本当に手付金は戻ってこないのでしょうか?銀行ローンの利子分までこちらが支払わないといけないのでしょうか? また今回の件で仲介不動産会社はなんの落ち度もないのでしょうか? 突然の事に動揺しており、後悔の念にかられております。 今回分かっている情報は売主はその営業の不動産会社が販売する新築マンションを契約し現在の住居を売りに出したということ。その新築の契約を3週間ほど前にキャンセルしたということ。負債総額は7000万円にも上るということ…です。 仮差押えや破産のタイミングが合いすぎていて詐欺にでも遭ったような気分です。 せめて手付金が返還される手立てをご教授いただければ幸いです。宜しくお願い致します。