• ベストアンサー

京都の桂川駅~通勤で使う定期

改めて質問させていただきます。 土日5日位、平日18日位使う。 使う時間帯は午前8時と午後19時 通勤日数は23日です。 京都のJR桂川駅~市営地下鉄丸太町までの定期が欲しいのですが、 1:JRから市営地下鉄の乗り継ぎは、定期が2枚(JRと地下鉄)になると言う事でしょうか? 2:3ヶ月よりも6ヶ月の定期のほうがお得なのですが、 もし3ヵ月や4ヶ月しか使わなかったら、残りの定期代は戻ってくるのでしょうか? その際幾らか損するのでしょうか? 3:回数券を買うよりは定期の方がお徳でしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

1:市営地下鉄~JRの場合は別々に購入となります。(地下鉄と京阪・近鉄との連絡定期のみ1枚で購入できます) 2:6ヶ月の方がお得です。 例えば桂川~京都のJR通勤定期の場合ですと 1ヶ月:4,730円 3ヶ月:13,470円(=4,490x3) 6ヶ月:22,680円(=3,780x6) と言った具合に1ヶ月あたりで計算すると括弧内で記したように長いほどお安くなっています。 使わなかった場合は、払い戻しに行った日まで使用したものと見なし、1ヶ月単位で計算します。 6ヶ月定期の場合の払い戻しの例は以下の通りです。 1ヶ月:6ヶ月定期代-(1ヶ月定期代+手数料) 2ヶ月:6ヶ月定期代-(1ヶ月定期代×2+手数料) 3ヶ月:6ヶ月定期代-(3ヶ月定期代+手数料) 4ヶ月:6ヶ月定期代-(3ヶ月定期代+1ヶ月定期代+手数料) 5ヶ月:6ヶ月定期代-(3ヶ月定期代+1ヶ月定期代×2+手数料)  ↑ 「2ヶ月」は2ヶ月以内に払い戻しという意味です。 計算の結果払い戻し金額がマイナスになる場合は、払い戻しをしません。(←後述) 結局のところ、6ヶ月定期を使って4ヶ月目で払い戻す場合、3ヶ月定期と1ヶ月定期を買って利用した場合に手数料(JR・地下鉄それぞれに200~300円程度)が余分にかかるに過ぎません。 ただし、払い戻した時点で定期券も手元からなくなりますので、払い戻しに行くタイミングによって、違ってきます。例えば使用してから3ヶ月と1日経過した場合でも4ヶ月めいっぱい経過した場合でも、払い戻しでは4ヶ月使用したと見なしますから、払い戻しのタイミングとその定期を使う可能性にもよるわけです。 なお、先にご説明したとおり、6ヶ月定期券は購入時に割引きの大きい価格となっています。従って、払い戻しではかなり損した感じになることがありますが、もともとが割引いた価格であることを考えていただくと、そんなことはないことに気づかれるかと思います。 上記の桂川~京都で5ヶ月使用予定の場合、 3ヶ月定期+1ヶ月定期×2(13,470+4,730×2=22,930円) とするより 6ヶ月定期(22,680円) の方がお安くなります。 すなわち、6ヶ月定期を使用5ヶ月目に払い戻しにいっても払い戻しはできません。計算上、逆にお金を払わなくてはならないからです。 これは、もともと6ヶ月定期の割引によってトクしていることとなるのですが、その場では「1ヶ月分損しちゃった」といった感覚になりやすいですね。かえって損することのないように、ちょっと注意が必要なポイントです。 ちなみに、定期券を途中で違う区間に買い換える場合などは、別の計算で払い戻しがあるケースもありますので、そのような場合には駅などにご確認ください。 3:誠に申し訳ありませんが、比較が面倒なので回答はご勘弁願います。 ちなみにJRの定期券の値段は http://myteiki.jr-odekake.net/ 京都市営地下鉄の定期券の値段と回数券は http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000038619.html から調べることができます。 普通の回数券は、JR・地下鉄とも11枚で運賃の10倍の価格となりますが、そのほか使用時間などを制限されているもののお得度は高い回数券などが用意されていますので、その組み合わせ次第でしょう。 このとき、定期券は区間内なら1日に何度でも乗れて、どの駅でも利用できますが、回数券は乗るたびに必要で、途中で駅を出たらそれでおしまいである点にも注意されるとよいでしょう。

kokkorunn
質問者

お礼

御礼が遅れてしまってすみませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yshiine
  • ベストアンサー率46% (145/310)
回答No.2

>2:3ヶ月よりも6ヶ月の定期のほうがお得なのですが、 京都市営地下鉄の場合は知りません。 JRの場合、1ヶ月単位での払戻しになります。 定期券払戻の計算式 「購入金額」-「使用経過月数に応じた定期代」-「¥210(手数料)」=「払戻額」 定期代が「1箇月¥4,730」「3箇月¥13,470」「6箇月¥22,680」で6箇月定期を購入していた場合… 使用経過月数 1箇月:22,680-(4,730)-210 =17,740 2箇月:22,680-(4,730×2)-210 =13,010 3箇月:22,680-(13,470)-210 =9,000 4箇月:22,680-(13,470+4,730)-210 =4,270 5箇月:22,680-(13,470+4,730×2)-210 =-460(マイナスなので払戻無し) この様に、払戻しは「3箇月定期や1箇月定期を買って、更に¥210を払う」のと同じなのです。 払戻す日は、購入した定期券の1ヶ月分を使い切る日がベストですが、新たな1ヶ月分に入って早々では大損します。 どんなにベストな日を選んでも手数料分は損になります。 素直に「3箇月定期+回数券か普通運賃」あるいは「3箇月定期+1箇月定期」が宜しいです。

kokkorunn
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいすみませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • ZRT
  • ベストアンサー率26% (196/730)
回答No.1

1 運営会社が違いますので成ります 2 長いほうがお得です 多少は戻りますが手数料が引かれます 3 得です 定期券の場合は1日に1回乗車を前提に料金を設定されていますので基本的に(消費税の関係?で今は・・  30日X¥160-ですが 回数券だと乗るたびに1割しか割引は有りません と言う事でJRの場合は 月当り 16日以上の往復利用で有れば 定期券の方がお得に成りますよ

参考URL:
http://myteiki.jr-odekake.net/
kokkorunn
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 京都、定期か回数券か悩んでます。

    目的地は丸太町です。 1:JR桂川駅~JR京都駅までと、乗り換えて、JR京都駅~市営地下鉄丸太町まで。 2:阪急洛西口~阪急烏丸まで。 この2通りの回数券か定期を1か月分か3か月分買いたいのですが、 「毎回切符を買う」 「回数券を買う」 「定期を買う」 それぞれ幾ら位して幾ら位お徳でしょうか? 定期や回数券を買うのは初めてなので、よろしくお願いします。

  • 京都市営地下鉄 通勤定期について

    いままで定期というものをほとんど使ったことがなく、勝手がわからないので質問します。 東山⇔東野までの通勤定期(1ヶ月)を買おうと思っています。 10月21日から使いたいのですが、定期の使用開始日は指定できるものなのでしょうか……。 Q1.JRなら使用開始日の7日前から購入が可能だそうですが、京都市営地下鉄はどうなんでしょうか? Q2.1ヶ月定期でも払い戻しはできますか?可能ならば、損をしないためにはいつまでに払い戻せば良いでしょうか?また払い戻し手数料はいくらでしょうか?

  • JRと大阪市営地下鉄の定期について教えてください

    JRと大阪市営地下鉄の1か月分の定期を購入したいと思っています。 初めて違う鉄道会社の定期を購入するのですが、やはりこの場合はJRと大阪市営地下鉄の定期を別々に購入しないといけませんか? 大阪市営地下鉄の定期券は購入できる場所が限られていますが、JRの場合も販売されている駅が決まっていますか? 最近、定期券以外にICカードが販売されていますがICカードのほうが定期券より得ですか? JRと大阪市営地下鉄の両方に使用できるICカードは販売されていますか?

  • 定期券について

    同じ場所へ通うのに、 地下鉄+JRだと一回分の運賃は高いけど定期代は安い、 地下鉄+地下鉄だと一回分の運賃は安いけど定期代は高い。 ということが分かりました。 この場合、会社から支給される通勤手当は、『定期代』の方なのでしょうか。 往復運賃×出勤日数なのでしょうか。 時間は大して変わらないのでどちらを使うかは未定ですが、 申請によっては損をする気がするので・・・・・・ ご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 札幌市営地下鉄とJR北海道バスの定期券

    札幌市営地下鉄とJR北海道バスを合わせた定期券の値段が知りたいです!! バス 富丘→地下鉄宮の沢駅前 : 乗り継ぎ : 地下鉄 地下鉄宮の沢駅→西18丁目 知っている方がいたら教えて下さい(>_<) お願い致します。

  • 定期券について

    定期について質問です。 阪急を経由して乗継で大阪市営地下鉄に乗ります。その後北大阪急行に乗るわけですが、この場合pitapa一枚にすべての定期を載せられるのでしょうか?先ほど阪急の区間分 の定期は購入したので、明日大阪市営地下鉄にて地下鉄の分の定期を購入しようと考えています。

  • 阪急~地下鉄 通勤定期の賢い選び方

    今度転職することになり、阪急京都線~大阪市営地下鉄中央線の乗り継ぎで通勤する予定です。 具体的には、桂~淡路~天六~堺筋本町~長田という経路になります。 そこで通勤定期の購入方法なのですが、連絡定期券や迂回定期券、PiTaPaカードを利用して便利な賢い定期券の買い方教えてください。 上記の乗り換えで、一番ベストな使用方法(どのカード・定期券・組み合わせ・料金の違い)を教えて下さい。 現在、地下鉄~阪急の乗継で利用されてる方、定期をどのように購入されてるか教えていただけませんか。 宜しくお願い申し上げます。

  • 京都地下鉄 通勤定期 どうするのが一番得?

    通勤に京都地下鉄を利用することになりました。¥280区間です。 土・日・祝が休みになるため、普通に1ヶ月定期を買うと損します。 (1ヶ月定期¥11,760 3ヶ月定期¥33,520) 12月の出勤日数が19日、1月が18日、2月が19日、3月でも20日です。 過去に勤務していた所では、出勤日数に合わせて1ヶ月定期にしたり3ヶ月定期に したりしていましたが、今度のところは3ヶ月定期にしても損するように思います。 回数券は面倒だなぁと思っているのですが、他にもピタパなどもあるようで、 どう購入するのが一番得なのか、教えてほしいです。 会社からは1ヶ月ごとに1か月分の定期代が支給されます。 よろしくお願いします。

  • JR東海道本線(大阪)→地下鉄(京都)への定期券購入について

    職場が変わることになりまして定期券を購入しようと思っています。 ちなみに関西在住です。 JR(乗車・大阪)から地下鉄(下車・京都)の乗り継ぎ定期券というものはないのでしょうか?? やはりJRの定期券と地下鉄の定期券を別々に購入しなくてはならないのでしょうか?? 乗り継ぎで定期を買うのが初めてなので知識がありません。。 アドバイスお願いいたします。。

  • JR西日本と京都市営地下鉄の連絡定期券

    JR西日本と京都市営地下鉄の連絡定期券は、JR側でも地下鉄側でも発売はされていませんでしょうか?