• ベストアンサー

代金の振り込み手数料の負担について。

代金の振り込み手数料についてお聞きします。 システム開発を請け負う会社でプログラマとして働いております。 今回、上記会社とは関係なく、個人で法人から仕事を請けて納品しました。 (内容はWebサイトの小規模なプログラム開発です) 無事に納品・検品をおえて本日代金が振り込まれたのですが、 売り上げから入金手数料が引かれた金額が振り込まれていました。 請求書には「振込手数料は貴社でご負担願います」と明記しましたが上記の通りであったので発注元に問い合わせたところ、 「商習慣上、手数料を引いて入金させていただきました。」 と一言メールが来ました。 今回だけで言えば500円そこそこなので金額的に問題があるわけではありませんが、今後の事も考えれば何か釈然としないものがあります。 (同社から別件で対応した件があり、その振込みが来月ありますが恐らく同様であると思われます) 個人で仕事を請けた時はこれで納得するべきでしょうか。 また、ソフトウェア業界においては「商習慣的に」言えば、手数料はどちらが負担する場合が多いのでしょうか。 以上、長くなりました回答のほど宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.3

これは、民法でいう「債権取立費用は誰が負担するか」という問題から始まるんです。 債権者(金を請求する人)が相手のところまで行って、受け取るというのが、債権者負担主義です。 逆に債務者(金を支払う人)が相手のところまで行って支払うのが債務者負担主義です。 相手のところまで行くガソリン代をどちらが負担するかと考えるとわかりやすいでしょう。 さて、商法では「慣習法があればそれに従う」とあります。 お互いの契約で、債権者主義か債務者主義化を決定できるのが、民法の考え方ですが、商法では「そんな事わざわざ決めなくても、振り込んでもらったら、その手数料ぐらい(取立てに行くべき債権者が)払おうやないか」という考え方が慣習となってます。 私の知る限りでも、債権者主義つまり支払い金額から振り込み手数料を引いた金額を債務者が振り込む形が、一般的です。 債権者は支払いがなければ、督促をしたり、取立てに行ったりして、取立ての費用を負担しなくてはならないのですが、それを「振り込み手数料を払うだけで取立てできるんだから、ええじゃないか」という、いかにも商人らしい「とりっぱぐれよりはええ」選択だと思います。 蛇足でしょうが、支払い金額から振り込み手数料を差し引いて振り込むのは、振込手数料だけ改めて振り込んで貰うと言う、経済的に意味のない行為をしないためです。 商慣習とは、そういうものだと理解して、受け入れるしかないですね。 どうしても「いやだぁ」というなら、ガソリン代を負担して、取立てに行けばいい話です。

acrobat_ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の回答で書きましたが、集金に行くのを断られた上で銀行振込して欲しいと言われた経緯があります。 なので尚更、今回の振込みの件は面白くないと思ってしまいました。 説明が不足しており申し訳ありません。

その他の回答 (3)

  • akamina
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.4

>集金に行くのを断られた上で銀行振込して欲しいと言われた経緯があります。 質疑応答を拝見する限り、取引相手は商習慣を御存じない貴殿に対する無言の指導をしたものと想像します。

acrobat_ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。 それでは今回はありがたく勉強させて頂いたと思っておきます。

  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.2

どちらが払うのが正しいということはなく、地域、業界、その会社の慣習、お互いの力関係で決まります。 少なくともIT関係の会社対会社の外注費などで、振込手数料を受取人が負担するのは見たことないです。 見積と契約の時にどちらが負担するかはっきりしておくとよかったですね。自分が受取側で手数料負担と言われたら、見積額に上乗せします。 以下のQ&Aも参考に。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1267248.html?ans_count_asc=20
acrobat_ka
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 確かに契約時にハッキリさせておけば良かったです…。 個人で請けるのが初めてであった事もあり確認不足でした。 今後の教訓にしたいと思います。

  • 999taka
  • ベストアンサー率30% (77/252)
回答No.1

業界にかかわらず、受け取る側が負担することが一般的です。 支払う側が負担してくれれば、まあ、紳士的な会社かと。 理由は、集金とは、伺って貰う物、と言う概念の延長です。 一昔前は、営業マンが集金に赴いていましたからね。すると、交通費、人件費考えるとはるかに 振込み料は安い。

acrobat_ka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですか。。。 ちなみに質問では書きませんでしたが、 集金に行くのを断られた上で銀行振込して欲しいと言われた経緯があります。

関連するQ&A

  • 振込手数料の負担

    弊社は買主です。 支払時に振込手数料を引いた金額を振込みしています。 先日、「〇〇万円未満の売上に対する振込手数料は御社負担にて・・・」と 請求書が届いて取引先と話し合いがもたれました。 (結局はいままでの慣習どおり売主負担となりました) 他の質問者と同じように振込手数料の負担についてお聞きします。 回答では商習慣や取引契約締結時の支払条件契約による取り決め、 仕事上の力関係などでいろいろなケースで対応しているようです。 法律や判例など、客観的で順法な根拠は存在するのでしょうか。

  • 代金引換手数料について

    いつもお世話になっております。 代金引換手数料についてお聞きしたいのですが、 宅急便のコレクトを使用すると代金引換手数料と 振込手数料を引かれた金額が口座に入金されます。 この場合の仕訳を教えていただけますでしょうか。 郵便局の代引きについては全額入金後に手数料が 引かれるので、下記のようにしています。 普通預金/売掛金 支払手数料/普通預金 先に引かれる場合とは仕訳が違うと思うのですが、 どれを使えばいいのかわかりません。 お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いします。

  • 振込手数料の商習慣

    こんにちは。個人事業でWEB制作をしている者です。 今回、請求していた金額から手数料を差し引かれて 振り込まれていた請求がありました。 (6万円の請求で735円) 手数料などはどちらが負担するか、特に決まりはなく契約で決るのだと思いますが、一般的な商習慣としてはどういったルールか ご存知の方がいたらアドバイスお願いします。 引かれてしまうのは仕方がない、というのも理解してはいるのですが 私は個人事業ということもあって、個人口座を使ったりできるので 自分が他の方に支払う場合、0円、もしくは100円くらいで振り込めますし、こちら負担と指定してあることも多いので、こちらで負担して振り込んでいます。 なので、自分が振り込まれる時に手数料を引かれたり、まして735円という高い手数料のところを利用して、それをこちらに負担させるというのは手抜きのような気がしてしまうのです。。 支払ってもらう立場の人が振込手数料を負担するのが一般的、などのルールを知っておけば、これから自分が振り込む時などにも参考になるのでよろしくお願いします。

  • 売上金と支払手数料の仕訳について

    こんにちは。 わが社でも初めての売上がありました(入金がありました)。 ところで、振込手数料は商習慣上、こちらでもつのですが、そのときの仕訳として、 普通預金 99,580  売上金 100,000 支払手数料 420 で正しいのでしょうか? それとも売上金を99,580としたらよいのでしょうか?

  • 残金の振込手数料はどちらが負担するのか

    借地権付建物を不動産業者に買い取ってもらうことになりました。 契約書には「売買代金(内金、残代金を含む)を現金または預金小切手にて売り主に支払うものとします」となっています。 手付金は小切手で受け取りました(個人に対して小切手で支払うのは少々不誠実だと思ったのですが、契約書にある以上は仕方ないと思い渋々受け取りました)。 そして、残金に関しては私の口座に振り込んでもらうことになったのですが、この時の振込手数料は「お客様の方で負担していただきます」と言われました。しかし、いろいろ調べたところ、いずれも残金支払いの際の振込手数料は買主負担となっていました。その旨を業者に言ったところ「何を見たのか知りませんが、お客様の都合で振り込むのだから手数料はお客様の負担です」と言われました。 振込手数料は私(売主)、業者(買主)のいずれが負担するものなのか、ご教示いただければと思います。

  • 先方負担の手数料について(インターネットバンキングで)

    購入代金の支払時、請求金額に対し、手数料分を差し引いて口座引き落とししているんですが、この手数料が先方負担の手数料なので仕訳をどうしたらいいのか良くわかりません。 ちなみに、給食材料費\10,000の支払に対し、手数料\315は先方負担のため、手数料分を差引いた\9,685を口座振込しています。

  • 振込手数料についてわかりやすく教えてください

    お世話になります。 銀行間の振込手数料についてですが、 頭が悪いためどんなに考えてもわからず・納得できずにいます。 どなたかわかりやすいように説明していただけますでしょうか。 契約先の会社に5,000円の代金をネットバンキングで振り込むことになりました。 振込先は他行の口座です。 ネットバンキングで5,000円振り込むと手数料216円が付加され、 合計5,216円が自分の口座から引かれます。 しかし今回、先方が手数料負担するとのことで、 「5,000円+手数料分を入金してください」と言われ、はいと返事をしました。 しかし、 5,000円+手数料216円の5,216円で金額指定し振り込みますと、 さらに自分の振込手数料が付加され、5,216円+216円=5,432円が口座から引かれます。 これですと、先方負担するどころか、二重に自己負担しているようで納得できないのです。 いくら考えても納得できずに1日過ぎてしまいました。 どなたか、頭の悪い私にわかるように説明していただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 掛け買いの代金の手数料

    勤務先の部材購入からの請求書に対して、振込手数料を引いた金額を支払っています。 新規取引を申し込んでいた会社があり、その会社への支払いは、他と同じ振込手数料を 引いた金額を支払いました。 その会社から、手数料は普通、買う側が負担するもので、請求金額から引くってのはおかしいとクレームがありました。 勤務先の経理の方からは、普通は掛けの回収は、売った側が出向くので、それの代わりに振り込んでもらうのだから、売った方が手数料を負担するのが普通と言ってました。 どうしてもというのなら、請求書に、その旨を明記(1万円未満ならお客様負担)している。 どちらなんでしょうか? 売り手側負担 買い手側負担

  • 支払い代金から振込み手数料を引きたいのですが。

    毎月の支払いを、銀行で振込みますが数多い振込み件数ですと金額がばかになりません。手数料をできれば節約したいのですが。支払い代金から手数料を引ける基準限度額を知りたいのですが。

  • 敷金返金時にかかる手数料の負担は貸主?借主?

    賃貸物件を預かるものです。 退室される方に敷金を返金振込みました。振込みを行う際に振込手数料を差し引いた金額を入金しましたが、退居者から「振込手数料分を返して欲しい」と連絡がありました。契約書を見ると、家賃にかかる振込手数料は借主負担で行いますが退居時の精算費用について明記されていません。 今まで多くの退居者とやり取りをしてきましたが初めてです。 実際のところ、どちらが手数料を負担すべきなのでしょうか?どちらが負担するにしても根拠も教えて頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します!

専門家に質問してみよう