• ベストアンサー

なぜサラエボ事件がWW1の引き金に?

第一次世界大戦のきっかけはサライェボで起きた墺皇太子暗殺事件といわれます。 なぜこんな些細な事件(といったら言葉が悪いかもしれません)が世界大戦のきっかけになってしまったのでしょうか? 言い換えるならば、なぜ他の、それより以前のタイミングで対戦が勃発しなかったかという事です。 1907年の英露協商と日露協商を最後に列強の同盟、協商関係は完成しました。 とすると、これより以後の事件は全て大戦勃発の可能性があったように思えるのです。(1910年代の建艦競争中ならなおさらです) (1)第二次モロッコ事件(1911) (2)伊土戦争(1911) (3)バルカン戦争(第一次1912、第二次1913) 上記の3つは列強の利害が絡み大戦のきっかけになる可能性がありました。 しかし実際にはサライェボ事件が引き金に…。なぜ? 特に第二次モロッコ事件なんかは独対英仏の抗争であり即大戦の可能性を秘めていたように思えます。

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TRJ
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

1です。 確かにモロッコなどで列強の対立がありました。しかし、対立=戦争ではありません。例えば、1962年のキューバ危機は米ソの軍事衝突寸前までいきましたが、結局は外交で解決しました。ですから、1914年以前に大戦が勃発しなかったのは、それらの問題が外交で解決できる範疇にあったからです。解決というよりも問題を先送りにしたからかもしれませんが。それと、当時のヨーロッパの大半が君主国で君主同士が縁戚関係で結ばれていました。現在でも、ノルウェーのハーラル5世やスウェーデンのカール16世にオランダのベアトリクス女王といった君主やドイツ・ギリシャ・ルーマニア・セルビア・ロシアなどの旧王家や名家がイギリスの王位継承権を保持していますが、これは彼らがイギリス王室と縁戚関係にあったからです。ですから、対立があったとしても戦争までする気はなかったと思います。唯一、フランスだけは共和制でしたが、彼らは共和制の輸出をするつもりもありませんでしたし、ドイツに奪われたアルザス=ロレーヌ地方も武力で取り返そうとは考えていませんでした。 それと、戦争というものは簡単に始められるものではありません。戦争というのは外交問題の最終解決手段であり、後戻りできない選択肢です。例えば、ナチスのアドルフ・ヒトラーはいかにも戦争大好きみたいに見えますが、彼は戦争を望んでいませんでした(少なくとも1939年の時点では)。彼が軍事力を威嚇に使ったのは、それしか脅しに使える手段がなかったからです。その唯一の手段を危険にさらす戦争など迂闊にするわけにはいかないのです。戦争というのは勝っても負けても多大な出費と犠牲を出すもので、国の指導者ともなればアジア・アフリカの後進国ならともかく同じ列強の国と戦争なんてできればしたくありませんでした。 では、なぜ1914年に戦争が始まったのでしょう。その原因の一つがロシアとオーストリアの対立でした。オーストリア・ハンガリー二重帝国が1909年にボスニアを併合した時、ロシアはセルビアの独立を条件にそれを承認しました。ところが、サラエボ事件でオーストリアがセルビアの独立を脅かす要求をセルビアに出したために裏切られたと感じたロシアの軍部が皇帝に対オーストリア戦の圧力をかけ皇帝がそれに屈して動員を開始したのです。当初は対オーストリア戦のみを想定した部分動員を考えていましたが、軍部がそれは不可能と主張したため全面動員となりました。ですから、バルカンの問題が大戦の原因となったことは間違いありません。そして、それまで先送りにしてきた問題がこれを機に一気に噴出して世界大戦に発展したのではないでしょうか。

kan0802
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 >それまで先送りにしてきた問題がこれを機に一気に噴出して世界大戦に発展したのではないでしょうか 話し合いでの外交で解決できないほどの緊張が走ったのがサライェボ事件であったということですね。 国益を至上として目指すものの、武力行使はなるべく避ける 当時の列強の態度が少しわかった気がしました。

その他の回答 (4)

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.5

蛇足です。 当時のオーストリア・ハンガリー帝国のダメっぷりを書いた文学があります。 「兵士シュヴェイクの冒険」岩波文庫 4巻 プラハ3大文豪の1人、ヤロスラフ・ハシェクが書いたもので、チェコ人のシュヴェイクが軍隊で様々なサワギを引き起こす話ですが、まず戦争と聞いて「ボクは皇帝陛下のために八つ裂きになってもたたかうんだっ」と志願兵受付所に向かってプラハを歩いたら、民衆がハイになって大騒ぎとなり、いきなり主人公が騒乱罪で逮捕されるところから始まります。そして軍にはいったのですが、鉄道がメチャクチャで、部隊が前線に着かない内に作者のハシェクが死んでしまいました。大変面白く、また日本語訳には原典のヨセフ・ラダのユーモラスなイラストがほぼ全部掲載されているので、おすすめです。ハシェクは生涯に1000を越える新聞むけ文章を書いた人でした(プラハ3大文豪のあと2人はチャペックとカフカ)。

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「兵士シュヴェイクの冒険」ぜひ機会があれば読んでみたいと思います。 現在ではほとんど跡形も無くなってしまったオーストリア帝国ですが、 この本で当時の、帝国主義時代の、ヨーロッパ最盛期の、ナショナリズムの高揚期の空気みたいなものが味わえたいです。

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.4

2です。また漫談ですが。 オーストリア・ハンガリーという国が、システムとして非常にややこしく、ムリヤリ作ったような国だったことも原因としてあげられるでしょう。これがドイツだったら対デンマーク、対オーストリア、対フランスの時のように一気に攻め込んで解決だったのですが、ウィーンとブタペスト両方の議会を納得させなければならなかったことは、小さくない要因だと思います。 あと、実はヴィルフェルム1世のドイツは、ビスマルクという有能な政治家と皇帝、そしてモルトケ率いる陸軍がうまく機能していて、当時の欧州では珍しい、社会保険制度などが整備され社会不安が鎮静化し、また実は新興国家ゆえユダヤ人への迫害があまりなく(ゼロではないでしょうが)、ビスマルクは国内整備で国と国民を豊かにできると考えていました。フランスの復讐には軍部と、王室婚姻外交で英国とうまくやり、これをおさえていた……のですが、ヴィルヘルム2世という若気の至りの象徴みたいなキャラクターが帝位につき、海外領土獲得に野心をもちビスマルクを失脚させ、ティルピッツという海軍畑の「日の当たらなかった」キャラが、海軍を増強すべく「艦隊法(どれだけの艦隊を維持しなくてはいけないか定めた法律)」をヴィルヘルム2世の野心に乗じて通してしまいます。これは当然海軍国の英国の不興を買いました。一方で陸軍も軍拡する→みなが警戒する、の悪循環に陥ったわけです。外交は破綻したが、条文は機能した、という恐ろしいメカニズムが働いてしまったのです。 机上の空論のシュリーフェン・プランは、鉄道で最前線に一気に陸軍を送り込むことを基礎にしていましたが、鉄道駅から最前線まで歩かされた兵士は疲労困憊。フランス軍はその隙に塹壕掘って機関銃すえてしまいました。かくして西部戦線は膠着状態に陥り、5年にわたる戦禍が世界をおおうこととなったのです。 ちなみに、大モルトケは「シュリーフェンだけは参謀総長にするな」と言っていたのですが……

kan0802
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 >オーストリア・ハンガリーという国が、システムとして非常にややこしく、ムリヤリ作ったような国だった 二重帝国なんて現代では想像しにくい国家ですよね。 英仏独伊とは対照的に国民国家の建設に失敗したと僕は批評したいです。 >机上の空論のシュリーフェン・プラン シュリーフェン・プランは現在も評価が低いようですね。 ロシアが想定よりも強く、東部戦線に計画以上に人を裂いた所為で西部戦線が崩壊したという見方もあるそうです。 やはり、失敗の原因ははっきりするが故にドイツのふがいなさが光ります。

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.2

1番のかたの回答がすばらしいので、漫談を。 当時、動員をする、ということ=開戦となります。 鉄道ダイヤは軍用となり、国家機能すべて(道、橋、運輸の使用優先度)が戦争に向かうことになりますが、ロシアが部分動員をしたところ、ドイツの参謀本部が焦りました。ドイツはシュリーフェン・プラン(大失敗した机上の空論です)で、ベルギー方面に主力がいたので、東はスカスカだったからです。あげく、 この重大な瞬間、ヴィルフェルム2世はヨットツーリングで不在。 となると、ドイツ参謀本部の動員計画はだれも止める者がないままスタート。 「だれが動員していいといった!」 「計画にそうありますので……」 「いますぐ止めるわけには行かないのか?」 「国内の全鉄道ダイヤが金庫からだし開封した動員ダイヤになっており、もはや不可能です」 するとフランスが、すると英国が、ドイツと組んでいたトルコがと、連鎖反応が起きてしまい、こんなはずではなかったぞ、と。イタリアが中央同盟を裏切って中立になったのが意外といえば意外ですが、オーストリア海軍はイタリア海軍相手にしなければならなくなり、話はますます複雑に。バルカン情勢も、2次バルカン戦争の恨みをはらしたいブルガリアが…… ドイツ参謀本部長の小モルトケは「ここで流したドイツ国民の血で、勝利がえられないとすると、それは考えるだけで恐怖である」と言っているうちに神経衰弱となってしまい、参謀本部長が開戦早々病に倒れるという、「戦争を終わらせるための戦争」の始まりでありました。

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なんだかドイツが間抜けに見えましたw やはりなぜ1910年代前半の列強の衝突が大戦を引き起こさなかったのかが腑に落ちません。 うまく言葉にできないんですが、もっと早く大戦が起きてもおかしくなかったんじゃない? ということです。

  • TRJ
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.1

まず、事件から大戦勃発までの経緯を。皇位継承者を殺されたオーストリアは激昂してセルビアに最後通牒を突きつけます。セルビアはほとんど受諾しますが、オーストリアがリストアップした政府職員を解雇するといった主権に関わる要求は拒否しました。オーストリアはそれを口実にしてセルビアに宣戦を布告します。ここまでは二国間の戦争ですが、セルビアにはロシアが後ろ盾として控えていました。セルビア独立を支持するロシアは対オーストリア戦を決意します。しかし、オーストリアにも同盟国ドイツの支持がありました。さらにロシアはフランスとも同盟を結んでおり、これだけで列強の大半が戦争に巻き込まれることになります。 しかし、当時の国際世論は戦争回避を望んでいました。19世紀からの科学の急速な進歩と普仏戦争から40年以上経過していることもあって ヨーロッパの人たちは戦争は外交で回避できるか勃発しても短期間で終結できると信じていました。各国の政府も戦争回避のために交渉を続けていました。ところが、当時の軍隊は兵士の総動員を途中で中断する術を考えていませんでした。それが、お互いの疑心暗鬼を生みドイツの対ロシア・フランス宣戦布告で大戦は不可避となったのです。このことについてあるオーストリアの高官は「なんで俺たちの問題をそっとしておいてくれないんだ」とぼやいたそうです。

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず当時は世紀の大戦争を進んでおっぱじめようという輩はいなかったということですね。 各国が自国の利益のために動いたと。ことオーストリアはセルビアに対する復讐心があったのみで、大戦を起こす気などなかったのですね。 各国が戦争回避をしようとしたが、大戦は想定していなかった。 で、結局なぜ1914年なのでしょうか。1911年、12年、13年にも列強の衝突が考えられたと思います。 やはりバルカン情勢の緊迫が戦争不可避の状態を作ったと考えるのが妥当でしょうか。

関連するQ&A

  • WW1の独露戦は日露戦争の何倍の規模か

    日露戦争の参加人員その他もろもろの規模と、第一次大戦の独露戦線における規模は、どれくらい違うものでしょうか?墺太利-露戦線は含めないとします。

  • 世界大戦!

    どうもはじめまして!!第一次・二次世界大戦について質問です。まず第一次世界大戦は、バルカン半島の領有権をきっかけに起こった戦争ですよね??世界大戦というのだから、多くの世界が参戦したと思ったのですが、実際は三国協商と三国同盟の対決でしたよね、確か(間違っていたら訂正お願いします)??その争いが様々なところで起こったから世界大戦と呼ぶのでしょうか?ちょっと、前々から疑問だったのでお願いします。 さて、本題は二次ですが、 (1)何をきっかけに起こったのでしょうか? (2)大戦中にドイツのホロコーストやら虐殺が起こっていましたが、日本もこの戦争の後、東条英機が死刑になりましたよね?平和における罪という犯罪で・・この平和における罪とは、東条英機は何を犯したのでしょうか?満州事変での侵略のことですか?あやふやなので教えてください。

  • 日露戦争の意義

    日露戦争はアジアの小さな小国日本が列強のロシアに勝利した戦争ですが 日本がロシアに勝利したことはどれほど他の国に影響を与えたのでしょうか? また、日露戦争は第零次世界大戦とも呼ばれているらしいのですが、それは他国(イギリス・フランス・ドイツ)が日本やロシアに協力していたからでしょうか? あらためて、日露戦争の重要さを調べているのですが、どれほどの存在になるのでしょうか?

  • 定期テストの世界史対策

    定期テストの世界史対策として、以下の問いに答えてほしいです。参考にしたいので、テストの模範解答のように簡潔に答えてください。 10. 日露戦争における日本の勝利は、アジア諸地域にどのような影響を与えたのだろうか。 11. バルカン半島は、なぜ「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたのだろうか。 12. 第一次世界大戦は、従来の戦争と異なり、なぜ長期化したのだろうか。

  • 「日本の戦争」のあれこれ・・

    戦争について良く知らないのですが、日本で起こった戦争を大まかに分けると、・第一次世界大戦・第二次世界大戦・太平洋戦争・日中戦争・日露戦争…の5つくらいなのでしょうか? あと、それぞれの戦争が起こった発端を分かりやすく知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 偶然性が大きい出来事が歴史を大きく変えたこと

    歴史には、必然に近い歴史(社会の全体の流れが決まっていて、誰か特定の人物がいなくても同じような流れになっただろう)というものと、偶然性に支配されて、後にも大きな影響が残ったもの(特定の個人の行動が、その後大きく歴史を動かしていく)という種類のものがあると思います。もちろん面白いというかたいへんなのが、個人の影響によって、歴史が変わってしまったというような玲です。 この最たるものにはどういうものがあるか教えてほしいです。 私の思いつくところでは、日本史では 「織田信長の桶狭間勝利」 世界史では 「1914年のオーストリア皇太子妃の要請による、皇太子のセルビア訪問による暗殺事件からの世界大戦の勃発」 じゃないかと思われます。 もっとも、織田信長がいようといまいと、歴史に大差がなかったとも言えるかもしれませんが。第一次大戦のほうは、もしかしたら、皇太子妃の気まぐれがなければ勃発しなかったのではないか?とも思えます。

  • 戦争の事について教えて下さい。

    日清戦争、第一次世界大戦、日露戦争、日中戦争、第2次世界大戦 それぞれ有名な戦争ですが、 各戦争はなぜ起こったのでしょうか? また、戦争の内容はどうだったのでしょうか? 上の戦争についてなんでもかまいませんので 戦争について教えて下さい。

  • ロシア軍撃墜で第三次世界大戦は勃発しますか?

    ロシア軍撃墜で第三次世界大戦は勃発しますか? 来年中に第三次世界大戦は勃発しますか? ロシアまた中国とアメリカが戦争を仕掛けてくる可能性はどれぐらいですか?

  • 日本の産業力が第一次大戦で全く勝負にならない理由

    日露戦争まではなんとか列強と互角に渡り合うことができたが、第一次大戦の経過を見て、その列強(独仏英米露)の産業力にとても太刀打ちできる国ではないということが判明してしまったと聞きます。たとえば、師団数でいっても、当時の独仏が200師団くらい捻出できたのに、日本は20くらい(もちろん平時体制ではあるが、戦時といってもどれ位なものか?)工業力にいたっては圧倒的に勝負になりません。なぜ、日本には、第一次大戦からの巨大な列強の産業力を遂行する力をつけることができなかったのでしょうか?

  • 世界大戦が必要だった理由を教えてください

     学校の歴史の授業で世界大戦の授業を受けても、どうしてその時代に世界大戦が必要だったのかが理解できません。    オーストリアの皇太子が射殺されたのをきっかけに世界大戦が起きた。みたいな感じで授業で習った記憶があるんですが、現代に生きる感覚として、それからどうして世界大戦になっちゃうかね?と思ってしまいます。  結局は、実際の戦争があそこまで地獄絵図になるとは想像できなかったから始めちゃったんでしょうか?    無知な私に教養のある方にわかりやすい解釈の仕方を教えてもらいたいのですが