• 締切済み

パソコンの起動が不安定

Alan_Leroyの回答

回答No.3

この質問は冬季限定で増えますが、室温が低いと発生します。 春よ来いってことですな。 なお故障ではありません。

関連するQ&A

  • パソコンの起動が遅い

    最近パソコンの起動が遅くて困っております 今までは2,3分ほどで起動していたのもが最近は10~20分ほどかかります まず、パソコンの電源ボタンを押すとファンが回り始めるのですが、5~10秒ほどでファンが急停止し電源が落ちます その2,3秒後に勝手に電源が付き再度ファンが回り始めます ファンが回転してパソコン自体は起動しているようにみえるのですが、HDDへアクセスできていないようでアクセスランプが点灯しません その状態が10~20分ほど続きます モニターには"ノーシグナル"と表示され、画面が送られてこない状態です また、その状態では外付けHDDへのアクセスもできていないようです 20分ほど経ち外付けHDDが動き出す音がすると、モニターに通常通りwindows起動画面がでてきます その後、普通にパソコンが使える状態になる場合と、そこから一旦勝手に電源が落ちて再起動が入る場合があります 後者の場合、起動時間は先ほどまでとは違い、2,3分ほどで起動が完了します 何が原因なのでしょうか? この現象が起こり始めたのは、1週間ほど前からです

  • 起動が不安定になってきました。

    自作パソコンの起動が不安定です。 この所、起動させるとマザーボードのロゴ画面でフリーズしてしまうようになりました。メモリやHDDの認識まで行きません。BIOS設定もソフトリセットできません。 しかも、それが常にという訳はなく、何事もなく起動する事もあります。状況も、最小構成で起動しないと思ったら、通常構成で起動したりと、原因の切り分けがなかなか難しいです。 ただ一つ、メモリ、電源を付け直したりすると比較的安定して起動するようです。それと、シャットダウン後かなり時間が経って起動させると、うまくいかない事が多いです。 また一旦メモリ、HDD等の認識までいけば、問題なく起動します。パソコンを使ってる最中に、突然再起動するなどという事もありません。 メモリ、HDD、biosバッテリーには問題はないようなので、マザーボード、電源あたりが怪しい気はしてます。組んだのが6年ほど前なので、両方とも寿命がきてもおかしくないのですが。ただマザーボードを見る限り、コンデンサーの駅漏れ、膨れは見当たりません。それとうまく起動した後に、電圧をツールでモニターしていたのですが、12Vが心持低めではあるもの不安定な様子も見られません。 予想できる原因としてどのようなものがあるでしょうか。

  • 自作のパソコンが起動しません 助けてください

    先日から作り始めたパソコンが起動しません。 大体の組立が完了したので、テスト起動をしようと思い 本体の電源を入れたところ、一瞬だけファンやHDDが起動してすぐに電源が落ちてしまいます。 3秒ほど経つとまた起動するのですが、すぐに電源が落ちてしまいます。 この症状は、2度目の起動からです。 1度目は、普通にファンが回り、HDDも起動していました。 使っているパーツは、 CPU:intel core i5 CPUクーラー:intel core i5 付属品 グラフィックスボード:玄人志向 RH7750-E1GHD 電源装置:玄人志向 KRPW-SS500W/85+ マザーボード: ASUS P8P67 HDD:SEAGATE ST2000DM001 ケース:ZALMAN Z9PLUS どなたかわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しません

    自作パソコンを使用しておりますが、突然起動しなくなりました。 三日程前から、パソコン本体、モニタの電源を入れても、モニタに [signal check] としか表示されないようになりました。 [signal check] の表示が五秒程続いて暗転し、再び [signal check] が表示される、の繰り返しです。 電源再投入時に、[signal check] の表示が出っぱなし、という時もあります。 本格的にこの症状に移行する前に、一度同じような状態になっており、その時は電源再投入で通常通り起動しました。 その後一度電源を切り、再び起動しようとした所、上記のような症状が出ています。 現在の状況としては、パソコン本体の電源は入っており BEEP 音もなります。HDD のアクセスランプも点灯しています(この症状が発生した当初は点灯していませんでした)。 キーボードの Num Lock や Caps Lock のランプも点灯しています。外付け HDD の電源 (パソコンの電源と連動して電源が入る方式になっています) も入りランプも点灯します。 BIOS 画面やセーフモード起動画面には移行できません。 モニタは、NANAO 製の FlexScan T766 を使用しております。 理論的に、ビデオ信号がモニタに届いていないということは分かるのですが、一体どの部位が悪いのかが特定できません。 ビデオカードなのか、電源なのか、マザーボードなのか…。 結局消去法で探っていくしかないのでしょうか? 説明不足な点もあるかと思いますが、何卒知恵をお貸しください。

  • パソコン起動しない

    OSはXPです。 昨日まで問題なく動作していたSHARP MJ700M ノートパソコンのACジャックが、ついに割れてしまったので予備のマザーボード(同機種)から半田をはずして中古のACジャックとして、マザーボードに半田付けしてみましたが、その後なぜか起動してくれません。 現象としては電源ONでモニタのバックライトが一瞬うすく点いた後に、HDDにアクセスするのですが一瞬だけアクセスして終わってしまいSHARPのロゴが表示されてきません。 もちろんBIOSもその他のキー入力も受け付けません。 モニタにはなにも表示されないまま延々HDDが静かに待機状態のようになり、だんまりになります。 しかたないので電源ボタンを押してオフさせるしかありません。 セーフモードなどでも起動はまったくできません。 たかがマザーボード上のACジャックを自分で半田付け交換しただけなのに、なにが原因で二度と起動しなくなったのかさっぱりわからず困っております。 当然モニタは故障してなどいませんし、HDDもメモリも壊れてはいないはずです。 このような場合なにが原因とかんがえらえれるのでしょうすか? 同じような経験がある方、その他役立つ情報お願いいたします。

  • パソコンが起動しません

    1年半前に友人に自作してもらったパソコンです。 windows XP intel Quad Core メモリ4GB HDD 500GB+1TB 家に帰ってきていつものように(前日には何も設定変更していない)パソコンを立ち上げようとしたら、モニタの電源は反応するのに真っ黒の画面のまま変わりません。 最初に電源が怪しいと思い、光学ドライブと内臓HDD2つのうちOSが入ってないほうの電源を抜き起動しましたが変わりません。ドヤイヤーで暖めてもだめでした。 次にマザーボードの確認でHDDコネクタも抜き起動したところ、BOSまで立ち上がりました。OSの入ってるほうのHDDをつなげるとBIOSも立ち上がりません。 HDDのコネクタは正常でした。 僕はこれでHDDの故障だと思っているのですが、HDDの故障でBIOS画面まで行かないのが不思議で、本当にHDDの故障なのか?と引っかかっています。 HDDの故障でそのようなことってありますか? 皆様の考えをお聞かせください。

  • パソコンが起動しない

    1週間前からパソコンが起動しなくなり、困っています。 詳しい方にアドバイス頂けたらと思い投稿させていただきました。 仕様はvistaで有線LANです。 症状として、特に朝一番でパソコンを付けたときに、 1.起動時のプログレスバーで止まる 2.ファンだけ回っていてモニターは真っ黒 3.上記2に加えてHDDランプがたまに点滅 を再起動の度に繰り返します。 朝、何度も試してやっとつながった状態ならば、その後、昼や夜に同じような状態にはなりにくくなります。 ネットで知らべてモニターと電源以外のすべての配線を外して起動していったところ、どうやらLANケーブルをつなぐとこのような状態になることが分かりました。 LANケーブルを外すと起動し、完全に立ち上がった状態で繋ぐとフリーズします。 このような場合、LANボードに問題があるのでしょうか? それとも、簡単な設定で戻るのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • パソコンがまったく起動しない原因

    2ヶ月動かしていないパソコンがあったのですが、 電源ボタンを押したら電源ランプは付くのですが、 HDDのアクセスランプが点灯せず、 液晶モニター、マウスの赤外線ライトも付かず、 電源ランプとファンだけが回っている状態で、 PC自体は立ち上がりません 2ヶ月前と環境はまったく一緒で2ヶ月前は問題なく動いていたのですが・・・ とりあえずHDDをはずしメモリを1枚にし、マウスとキーボードのみで起動したり、 ホコリを掃除したりして起動してみましたが、 同じように電源ランプとファンだけで画面が立ち上がらず、BIOS画面にもいけません 原因は何でしょうか・・・電源かマザーボードでしょうか? 画面自体が出ない、というのは初めてなので、もう寿命でしょうかね?

  • パソコンが突然、再起動してしまいます。

    症状としましてはパソコンの電源を入れしばらくすると自動的に再起動してしまいます。 症状が出る状態としましてはマウスのカーソルの移動が引っかかるような感じになり突然、電源が落ち再起動になります。 ・症状が出始めたのはパソコンを作った直後からです。 ・1度再起動をした後は症状は出ません。 ・メモリーはMemtest86とAleGr MEMTESTを使用しテストしてみましたがエラーは出ませんでした。 ・HDDはCrystalDiskInfoというソフトを使用しテストしてみましたが正常な結果でした。 ・CPUやHDD、ビデオカードの温度はSpeedFanというソフトでPC起動後から症状がでるまで頻繁に確認しましたが特に高温になることはないようです。(CPU:25~30℃、HDD:25~30℃、ビデオカード:40~45℃) PCの構成は以下の通りです。 CPU:Intel Core 2 Quad Q9550 M/B:ASUS P5Q Deluxe Memory:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) HDD:HGST 1TB x 2 DVD Drive:LG電子 GH22NS40 電源:SUPER FLOWER SF-1000R14HE GPU:GIGABYTE GV-N98TZL-1GH (PCIExp 1GB) TV capture:Canopus MTV2000 Case:CoolerMaster Centurion 590 RC-590 OS:Windows XP SP3 原因としては何が考えられるでしょうか?皆様のお知恵を拝借頂ければ幸いです。

  • パソコンが突然再起動がかかるようになり、そのうち起動してすぐにフリーズします。

    パソコンが突然再起動がかかるようになり、そのうち起動してすぐにフリーズします。(5~10分位)パソコンが熱を持っているようで、さますと起動出来ますが、熱を持ったままだと起動出来ません。ケースを開けると、CPU・電源辺りがかなり熱いのですが、何が原因でしょうか?HDDは問題無いようです。マザーボード・CPUなどが怪しいのでしょうか?教えて下さい。