• 締切済み

立ち退き・断行仮処分

ご相談事項 ●仮処分決定前ですと、今から第3者名義に移行することは、可能でしょうか? ●断行の仮処分は以下の経緯にて簡単に決定されるのでしょうか? ●断行の仮処分が決定された場合に、高裁・最高裁への抗告はどのくらいの期間がかかり、  当方のメリット・デメリットはいかがでしょうか? 以下概要でございます。 個人事業主でテナントビルにて 店舗契約をしております。 私的な理由からのビルの取り壊しがあり、 建物所有者から立ち退きを、求められております。 来年1月より工事が開始予定ですので、10月より、 占有移転禁止・断行仮処分申し立て受け、 来週には決定が出るのではないかと 予想しております。 経緯 現在、調停・占有に関する断行仮処分請求(相手側から)・工事差し止めの仮処分請求(当方から)の3つが並行して進んでおります。 20年7月末に、相手側デベ側より、立ち退きに関する調停の申し立てありました。 私は弁護士に代理人を依頼しました。 20年9月に1回目の調停がありました。 相手側弁護士は1月より、水道・電気の遮断の工事に入るため、 それまでに解決したい主旨にてどのようような要求なのか? 提示してほしいと申し伝えられました。 当方、弁護士は9月下旬までに、テナント所有者へ工事差し止めの仮処分を申し立てる 言っておりましたが、申し立てはありませんでした。 理由は登記簿謄本の入手が困難なためとの事でした。 当方、弁護士は、10月末まで、相手側弁護士に、補償の詳細など知らせず、 進行がないので10月末、相手側は工事時期になるため 当方に占有に関する断行仮処分申し立てがありました。 11月10日、先週ですが、当方弁護士が工事差し止め請求の仮処分を申し立てました。 先週、相手側弁護士と当方弁護士立会いにてお会いし、補償のお話をしましたが、 相手側は借地権価格のの条件提示、当方は新規出店費要求折り合いがついておりません。 9月・10月と当方の弁護士が何もアクションを取らなかった事。 補償の詳細を相手側弁護士に伝えておりませんので、解決が遅れています事。 などで、不安な状態でございます。 今回の件は、相手側は消化仕入れで契約であると主張しており、 当方は独立した店舗にて 経営・業務の全て当方で行っており、 営業料と称して、固定金額の家賃だけを徴収し、 上記実態より、借地借家法の適用があり、 立ち退きには正当事由の補完が必要と主張しております。 相手側は、工事工期の関係で非常に焦っております。 当方の弁護士は、執行官の保全であれば致し方ないが、 当方の占有解除は、債権者の不当な仮処分申し立てであり、 地裁もこの仮処分決定の場合は、 高裁・最高栽まで、抗告すると、相手方の弁護士に言っておりました。 相手側弁護士は、驚きの顔をして、 当方の占有の解除(断行)取るよう検討すると言っておりました。 実際高裁・最高裁まで抗告が可能なのでしょうか? 断行の仮処分決定が下される前に、決定されますと、後がありませんので 第三者に占有を変更というのがよぎります。 冷静に考えてみますと、現状・経緯を見直しますと 素人の私は、裁判所は判決以前の段階で借地借家法の賃借人の保護がされていないと 実感しております。 裁判所が断行の仮処分をするような、切迫している状況ではないと思います。 借地借家法の適用・正当事由を争っているのですが 今回のテナントビルは公共の整備計画の一環ではなく、私的な取り壊しと 整備計画の担当者から確認がとれております。 緊急性もないと思います。 今回の工事開始は、テナントビルの元線の電気・水道切り離し工事であり デベ側より、水道電気改良工事をすれば、現在の場所で22年3月まで営業が可能で、 これを当方の負担でと要請がきましたが、 とても負担できる金額ではありませんでしたので、工事費用負担はお断りいたしました。 それ以前に、大家であるなぜ賃貸人が、工事負担をしないのか、理不尽に感じております。 ところが相手側弁護士は、申立書に、公共工事であり、いかにも緊急性があり、当方が居座っていると 事実に反する主張をしております。 断行の仮処分を阻止する方法はありますでしょうか? よろしくご指導のほどお願い申し上げます。

  • huter
  • お礼率0% (0/16)

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

これは、以前と同様なご質問のようです。 新たな事実もあるようなので、 ●仮処分決定前ですと、今から第3者名義に移行することは、可能でしょうか? ○可能ですが、それをしても、不利になるだけで、有利にはならないです。その者を相手として続けられますから。 ●断行の仮処分は以下の経緯にて簡単に決定されるのでしょうか? ○簡単ではないです。通常の仮処分では審尋しないですが、これは厳密に審尋があります。 ●断行の仮処分が決定された場合に、高裁・最高裁への抗告はどのくらいの期間がかかり、当方のメリット・デメリットはいかがでしょうか? ○その仮処分を認める決定であった場合に、高裁・最高裁への抗告しても執行停止の効力がないので断行はされます。それを停止するには別な手続きが必要です。 なお、huterさんの方も工事差し止めの仮処分の申請しているようなので、それを頑張ることと「断行の仮処分を阻止する方法はありますでしょうか?」も同様です。 ポイントは、現在までの経緯ですが「素人の私は、裁判所は判決以前の段階で借地借家法の賃借人の保護がされていないと実感しております。」と云っているのでは、腰が弱いです。 判決以前の仮処分でも、判決であっても、絶対に賃借権は消滅していない、と主張と立証が大切です。

関連するQ&A

  • 占有移転禁止の仮処分につきまして

    ご相談申し上げます。 当方、債務者の立場でございます。 上記、仮処分が決定が下された場合に、 当方の占有を解いて、占有を執行官又は債権者(建物の所有者) になるという事があるでしょうか? 占有を解く決定を出ました場合には、納得がいきません。 以下詳細でございます。 わたくし個人事業主でテナントビルにて 店舗契約をしております。 公共の整備計画により、ビルの取り壊しがあり、 建物所有者から立ち退きを、求められております。 来年1月より工事が開始予定ですので、10月より、 占有移転禁止仮処分申し立て受け、 来週には決定が出るのではないかと 予想しております。 9月より、調停も並行していますが、双方、折り合いがつきません。 10月中には和解をしたかったのですが。、 占有を解かれた決定が出ました場合には、高裁・最高裁に 抗告を申し立てますと判決までに どれ位の時間がかかりますでしょうか? 現在、地裁での仮処分申し立てですが、 決定が下りない方法はありますでしょうか? もし、占有を解く決定がでました場合には不当だと思います。 これは愚問を承知でおたずねしますが、 今日現在、仮処分の決定がされていない場合は、仮に明日、 第三者に名義を変更し、第三者の占有は有効でしょうか? 上記のような事は、邪道ですが、借地借家法並びに、正当事由にて 主張していますのに、相手側弁護士の手段が許せません。 よろしくお願いいたします。

  • 断行の仮処分が執行されました。

    先日より、占有移転禁止・断行の仮処分の相談をさせて頂いており、 お世話になっております。 本日、断行仮処分決定、強制執行がありました。 12/1決定・12/4執行となり、寝耳に水の状態で驚きました。 執行中、当方の弁護士は連絡が取れず、他の弁護士の方に相談をしましたら、裁判所が来た場合は、従うしかないと、アドバイス頂きました。 悪夢を見ているような出来事でした。 決定が出る場合には、当方の代理人にすぐ、知らせて頂けるのではないか?と執行官にお尋ねしましたら、そのような事はないと言っておりました。 本日弁護士からは連絡はなく、携帯に数十回お電話しても通じなく、 正直、これでは、弁護士に依頼したのかと不信感を感じております。 ここで質問でございますが、断行の仮処分強制執行の後に 当方が手を打つ手段はどんなことがあるでしょうか? 強制執行を受け、店舗の動産が債権者の所有する土地に移動されましたが、動産移転費用・保管費用・その他強制執行費用などの請求が債権者より当方に請求されるのでしょうか? 強制執行がありました場合に、連絡の来ない弁護士は普通ではないと 思っておりますが、通常はどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 占有者からの占有移転禁止の仮処分申し立て

    私の所有する林を先祖代々管理してきたという者がいます。 おどろいたことに,その者が所有者である私に対して占有移転禁止の仮処分を申し立てました。 占有移転禁止の仮処分の申し立ての根拠として相手が提示してきたのは先祖代々管理してきたという陳述書だけです。 自分が占有していると主張しているのに私に占有移転禁止の仮処分を申し立てるなんて,私にとっては意味不明です。 占有移転禁止の仮処分は占有者側からも起こすことができるのでしょうか?

  • この弁護士の疑問?

    賃貸権の占有移転禁止の仮処分申し立てを受けています。 当方債務者です。 当方の代理人の弁護士が、仮処分に対する 主張・又は反論の書面が裁判所に提出していないのが わかりました。 相手側、債権者は申し立ての主旨・副本など 多数提出しております。 これでは、当方の主張が裁判官に反映されていないのではないかと 疑問に思い、ご相談いたしました。 このままでは、黙って仮処分の決定を待つだけで 代理人に不信感がございます。 これが正常なのでしょうか?

  • 競売物件を落札後の強制執行断行

    競売物件を落札した物件の占有者が立ち退いてくれないので 強制執行の申立て後、催告までは終えました。 断行日は約一ヵ月後ですが、その間に何とか立ち退いてくれる ことを祈るのみです。 質問なんですが、断行日の何日前だったら、申立てを取り消すことが可能ですか? その場合、執行官に直接電話連絡するのみでいいんでしょうか? それとも裁判所に書類を提出するのですか? 占有者が立ち退いてくれた場合は「住宅明渡届」などの書類に署名をしてもらわないと あとあと問題が生じますか? 占有者には引越し費用も含め金銭を支払うなど、何度もお願いしたのですが、 執行抗告などで散々引き伸ばされて、やむを得ず最終手段となってしまったので (落札後、4ヶ月経過しています)今後、こちらからの提示はしない予定ですが 催告されたので、もう逃げ道はなく、ほとほと困り果てて出て行ってくれると願ってるのですが・・。 立ち退きしたのが明らかであっても、断行は実施した方が無難でしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • 仮処分に対する執行異議について

    いつもお世話になっています。 仮処分決定に対する執行異議の申し立てを行おうと思いますが仮処分決定日炉利何日以内に申立てを行わなければ無効と言うような期限がありますか? あるとすれば、何日以内に申立てを行わなければならないのでしょうか? 御存知の方教えてください。 どうかよろしくお願いします。

  • 仮処分申立に関して

    知人より相談を受けましたが仮処分に関する実務が無いため、ご教示いただけると幸いです。(情報が不足していましたら補足要求してください。) インターネット上の掲示板における名誉毀損と脅迫で、記載者をほぼ断定できたため、記載禁止を求める仮処分申立事件です。 原則的に本訴で争う意向はありません。 また、弁護士等代理人に依頼する予定もありません。 仮にこの決定が認められるとして・・・ (1)費用はいくらほどかかるか (2)決定が下る場合、担保金の納付が必要かと思いますが、いくら位が予想されるか (3)担保金はどのタイミングで返還されるのか (4)申立人は東京23区内、相手方は東京と福岡の場合、東京地裁の申立のとなるのか その他アドバイス、ご意見も歓迎いたします。 なお、勝手ながら全くの法的知識、実務経験の無い素人の方による感想文、作文は募集しておりません。 弁護士だけの回答を求めるものではありませんが、ある程度の知識や経験のある方からの回答に限らせていただきます。

  • 工事中止の仮処分の申立てについて

    裏の塀の工事で、こちらの敷地にはみ出し工事をしていたので、立ち会いを求めましたが、 それを拒否されたので、どうすれば良いか、この「教えて」で回答を頂きました。http://okwave.jp/qa/q8617147.html 回答では、「工事中止の仮処分の申立をして下さい。塀が完成してからでは遅い」と言うものでした。弁護士に相談に行こうと思うのですが、どの弁護士に依頼するか決めるのに日にちがかかります。塀の工事は3日もあれば完成しますが、塀が建ってしまってからでは、どうにもならないのでしょうか?

  • ライブドアによるニッポン放送の新株予約権発行差止の仮処分請求に関する二つの疑問

    3/1付日経朝刊11面「Q&Aニッポン放送株 仮処分で暫定阻止」と題する解説記事の中に、次の様に書かれています。 「仮に東京地裁がライブドア側の新株予約権の発行差止請求を認めた場合、決定が取消されない限り新株予約権発行はできない。フジ側は同地裁の決定に対し保全異議の申立を行うことができるが、保全異議をめぐる地裁決定で異議申立が却下された場合はフジ側が、逆に異議申立が認められた場合にはライブドア側が、高裁に保全抗告することになるだろう。ライブドアの仮処分申請自体が同地裁で却下された場合、同社側は高裁に即時抗告できる。また、高裁の決定に対しても、憲法違反などを主張する特別抗告のほか、重要な法律問題について高裁の許可を得て許可抗告をすることができ、手続上は最高裁まで争うことが可能だ。差止命令が確定した場合は、ライブドア側は本案訴訟(本訴)を起こさなければならない。」 この中で、次の二点が疑問です。 (1)差止命令が確定したのなら、ライブドアの申請が認められたことになるのだから本訴を起こす必要はないのではないか。 (2)裁判所の決定が取消されないうちは、新株予約権発行はできない。これを反対解釈すれば、取消されれば発行できることになる。しかし、取消されればライブドアは本訴を起こすはずだ。しかし、本訴での係争中という極めて法的に不安定な期間中に発行を認めてもよいのだろうか。

  • 処分禁止の仮処分手続きについて

    処分禁止の仮処分手続きについてお聞きしたいと思います。 私の母は、現在遺産相続で長男ともめているのですが、弁護士さんの勧めもあり、近いうちに家庭裁判所に遺産分割の調停の申し立てをする予定でいます。しかし、その前に、とりあえず長男に対して、処分禁止の仮処分手続きをするようにも言われました。その手続きをしに数日後に家庭裁判所に行く予定なのですが、どのような手続きをすればいいのでしょうか?実は弁護士さんには相談したものの、まだ正式に今回の調停の弁護を依頼してはいないので、自分達だけでこの仮処分手続きをしたいのですが、それは可能でしょうか?又、実際に手続きを始めてから終了するまでにはどれくらいの日数がかかるのでしょうか?そして、仮処分手続きをするにはやはりある程度の費用が必要となるのでしょうか? 以上の事を、是非教えていただきたいと思います。