• ベストアンサー

三国志

SBuserの回答

  • ベストアンサー
  • SBuser
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.5

基本は吉川英治さんの三国志です。 物語として非常に面白くて、登場人物の心の動きや描写に優れていると思うのは北方謙三さんの三国志だと思います。 ただし、北方三国志は原典とは少々違っています。 ですから、吉川三国志と北方三国志を読み比べるのも面白いと思います。 次に魏を中心とした作品は、陳 舜臣の「曹操」が読みやすくて面白いですよ。 余談ではありますが、北方水滸伝もオススメです。

関連するQ&A

  • 三国志について質問です

    三国志について質問です こんばんは! 私は最近、三国志(演義と史実)に興味を持ち始め、少しずつですが三国志の知識を高めています。その過程で疑問に思うことが多数あるので、教えて頂けないでしょうか? (1)まず一つ目に、三国志の世界観というか…権力構造についてです。私は、日本の戦国時代が大好きで、人並み以上の知識は持ち合せているつもりです。その為か、どうしても三国志と日本の戦国時代のイメージを重ねてしまい、三国志の世界観が理解し難いです。 蜀、魏、呉とありますよね?そして劉備、曹操、孫権がいます。日本の戦国時代的感覚だと、織田信長が当主なら「織田家」。今川義元が当主なら「今川家」。このように、当主の名前=勢力名になっていると思います。ですが、三国志は劉備が蜀、曹操が魏、孫権が呉と、名前が=になっていません。この蜀、魏、呉というのは、一体どこから命名されたものなのですか? (2)2つ目に、劉備、曹操、孫権などについてです。彼らは、どういう立場の人たちなのでしょうか?いわゆる、日本の戦国大名のようなものでしょうか? 長くなりましたが、以上が質問内容です。 初歩的な質問で申し訳ないです

  • 三国志 小説

    僕凄く、三国志に興味があります。 昨日諸葛孔明の小説を読みました、凄く興味深かったです。 今凄く他の武将の小説が読みたいんです。僕はまだ12歳です。 僕でも分かるいい小説はありますか? すぐに教えてください。

  • 三国志が理解しやすい本など

    以前から三国志のゲームに興味を持っていましたが、 登場人物やその背景にあることなど全然分からずにいました。 自分は小学生のときに教室に置いてあった横山光輝の三国志を読んだことがあるぐらいです。 しかしそれもほとんど内容は覚えていないので、今から時代背景や 登場人物のことが分かりやすく読める本を探しています。 小説や漫画、なんでも構いませんので、これはオススメというものがあれば 教えていただきたいと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 「働く女」をテーマにした小説

    「働く女」をテーマにした小説を知っていますか? 最近、柴田よしきさんの『ワーキングガール・ウォーズ』を読みました。 前向きに仕事に取り組む主人公・墨田翔子にすごく元気をもらいました。 仕事に対して希望が持てるような小説があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 西洋(主に欧州)の歴史に興味を持ちたい

    西洋(主に欧州)の歴史に興味を持ちたいです。 日本で言うところの戦国時代(織田、豊臣、徳川)や、中国の三国志(魏呉蜀)のような刺激的な時代が欧州にもありますか。 またそれについての歴史書や歴史小説などで面白いものがあったら教えて下さい。

  • 柴田練三郎の本

    最近、柴田練三郎の本(剣鬼?)を読んだら面白かったので他にも読んで見ようかと思います。時代小説では、池波正太郎と山本周五郎を読んでいます。

  • 宮本輝の作品好きが好むような小説

    最近、読書にはまりはじめました。 今まで全くといっていいほど、小説に興味がなかったのですが、読み始めると本が大好きになってしまいました。 ほとんど宮本輝さんの作品は目を通したのですが、「約束の冬」「星宿海への道」「草原の椅子」「ここに地終わり 海始まる」が好きです。 また、吉本ばななさんの作品もほとんど読み「うたかた サンクチュアリ」「キッチン」が好きでした。 他には「ふたたびの虹」「ストロボ」などがおもしろく感じました。 どん底でどうしようもなく落ち込んだり、絶望感を感じている主人公が、何かのきっかけで再生していくみたいな小説が好きみたいです。 こんな私に何かオススメの小説をおしえてください。 お願いします。

  • おすすめの歴史小説(作家)を紹介して下さい。

    読んだ事のある作家と自分の好みは以下のような感じです。 ◎司馬遼太郎 ◎宮城谷昌光 ◎和田竜 ◎津本陽 ○井上靖 ○陳舜臣 ○塚本青史 ○中村彰彦 ○吉川英治 ○山岡荘八 △海音寺潮五郎 △柴田錬三郎 ×童門冬二 ×浅田次郎 読み物としての面白さは勿論の事として、それだけでなく、一定範囲のリアリティを確保した作品が好みです。 技術的に物足りないのも好きではありませんが、 どんなに上手く仕上げていても、人に聞いた話、昔にどこかで得た知識、他の作家の作品で得た知識を組み合わせて小手先でアレンジしただけのような、自分で真剣に資料を見てない事がバレバレな作品も好きにはなれません。 オススメなのがあれば教えて下さい。

  • 英訳されている日本の推理小説のおすすめは?

    英訳されている日本の小説でおすすめはありますか? 主人の父(アメリカ人日本語は読めません)にプレゼントしたいので探しています。 義父はアガサ・クリスティなどの推理小説が大好きです。 日本の文化にかなり興味もあるようです。 わたしは小説のことはほとんどわからないのでよろしくお願いします。

  • 真田幸村・真田十勇士が出てくる小説

    真田幸村、もしくは真田十勇士が出てくる小説がありましたら、教えていただけると有難いです。 既読は以下の本なのですが、このほかにはもうないのでしょうか? ・「異聞 真田幸村」 (中田耕治) ・「異聞 猿飛佐助」 ( 〃 ) ・「真田幸村」 (柴田錬三郎) ・「猿飛佐助」 ( 〃 ) ・「魔風海峡」 (嵐山徹) ・「真田忍侠記」 (津本陽) ・「風神の門」 (司馬遼太郎) ・「奔る猿飛佐助」 (亀井宏) ・「真田幸村」 (佐竹申伍) ・「忍者 猿飛佐助」 (富田常雄) ・「真田十勇士」 (村上元三) これら以外にご存じでしたら、紹介していただければ幸いです。 できれば脇役ではなく、主人公格の物語だとうれしく思います……。 (が、脇役でも、面白ければ何でも結構です) どうぞ、よろしくお願い致します。