• ベストアンサー

音楽の成績を上げるには?

noname#117725の回答

  • ベストアンサー
noname#117725
noname#117725
回答No.4

男子高校生の母です。 息子も音楽(ついでに美術も)が苦手で受験前は成績をとるのに四苦八苦しました。 第一志望校(私立)の推薦の内申基準が3年2学期9教科で40以上かつ「1」「2」を含まない、なのに 音楽と美術が「2」か「3」しかとったことがなかったんです。 これでは、他の教科で確実に「オール5」をとってもダメかもしれないとあせりました。 そこでとった作戦が  1.美術はどんなに努力しても幼稚園児なみの絵しか描けそうにないので、せめて工作系は丁寧に仕上げる。   先生との相性も最悪だが、我慢して反抗的な態度は絶対にしない。  2.授業の音楽は嫌いだが、音楽自体は好き。   今まではしぶしぶ授業を受けているような態度だったが、積極的に見せかける。   鑑賞はなんでもいいから、びっしりと書き込む。   忘れ物は絶対にしない。   校内合唱コンクールの実行委員を引き受ける。 でした。 正直、中3の2学期に合唱コンクールの実行委員を引き受けるのはきつかったようですが 合唱コンの実行委員をすれば「4」はもらえる、という噂を聞いたため 「背に腹は代えられぬ」でした。 結果としては美術は相変わらず「3」でしたが(「2」でなかったから成功?) 音楽は「4」を勝ち取ることができました。 まだ2年生ですから、この作戦を試してみたらいかがですか。 とにかく「積極的にみせかける」ですよ。 最後になりましたが、1学期に忘れ物はありませんでしたか? (例えばリコーダーや教科書) 知人の中学の音楽の先生をしている方に聞いたところ、音楽で忘れ物は致命的だそうです。 その方は、2回以上忘れ物した生徒はどんなに実技や定期テストの結果が良くても「2」以下しかつけない、と言っていました。 この点を注意して授業を受けるといいと思います。   

soccersuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱりどの方も仰ってるように積極的には大事なんですね。鑑賞はとにかくたくさん書くことですか。 校内合唱コンクールの実行委員会ですか。でも僕の学校では文化委員会がその役目を果たしているんですよね。来年文化委員会に入って活動しても音楽の成績を上げられるんですかね? 1学期確か忘れ物は1度もありません。 それに僕の学校では音楽だけ定期テストが無くてペーパーテストが得意でも音楽の成績は上がらないんですよね・・・。

関連するQ&A

  • 英数の成績が2でも行ける高校(埼玉県)

    埼玉県東松山市に住む一、二年の英数の成績が2の中三男子です。 まだ三年の一学期の成績は分かりませんがおそらく英数は2です。 そんな僕の成績でも行ける高校また定員割れする高校を教えてください(私立と公立のどちらでも良いので)。 あと内申点が悪かったのを中3の2学期で取り戻せますか? もしそれが出来るのなら諦めず死ぬ気で勉強するつもりです。

  • 音楽の成績

    春から中学生になる子がいます。 音楽の成績がずっと「がんばろう(三段階評価の一番下)」 本人曰く、オンチだし楽器操作が出来ないから音楽は嫌い。 全然楽しくない!!と言っています。 たしかに不器用で楽器は下手だし、歌も声質のせいもあり下手です。 でも、それよりやる気のない態度がこの成績につながっているんだと思います。 ところが、中学では内申がありますよね。音楽が1とか2では困ります。 本人も、今までは照れもあって音楽なんて!って態度でしたが最近は流行の曲も聞き始めたし、 少し音楽好きにもなってきました。 音楽は成績云々じゃなくて楽しむというのが基本ですが、きれいごとばかりも言っていられないので 入学を機に、少し成績につながるような「音楽」経験もさせたいのですが 何かおすすめの方法、曲、本などありませんでしょうか。。。 本人も、内申というものには関心が高いので「成績のための音楽勉強」も多少は頑張れると思います。

  • 成績がほぼオール1ですが行きたい高校があります。

    こんにちは。 私は現在中学3年生です。 不登校気味で、3年の一学期にそれが一番ひどくなってしまい、通知表に1が並びました。私の家は母子家庭で、私立高校や通信制高校は少し厳しいと思います。こんな成績で志望校もなにもないとは思いますが、行きたい公立の高校があります。母がその高校を卒業した知人に聞くと最低オール3はなくてはいけないようです。偏差値的には40台で高いわけではありませんが、私が受けたい分野は特色選抜なのである程度内申を見られるようです。1がほとんどの成績を、一学期分で3に持っていくことは不可能でしょうか?

  • 埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。

    埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。 中3の受験生の母親です。 内申点は中1が30、中2が22、中3の1学期が26、偏差値53です。 中2は服装や授業態度などが悪く定期テストの成績に比べて通知表の評価は悪いです。 加えて3年1学期は美術で1がありました。 最近になり本人も県北の公立受験を真剣に考えはじめて少しずつ落ち着きはじめて来た所で通知表の1は親子でだいぶこたえました(自業自得なのですが…)。 私立の併願も考えてはいますが 第一志望している高校は偏差値54の公立高校で昨年は入学者数が減り今年度は受験間口が広くなると聞いています。 この内申点では受験は厳しいでしょうか? また3年生の成績表は1学期と2学期の平均が内申点となるのでしょうか? 2学期に頑張って評価をあげれば1と言う内申点は受験時に通知されないのでしょうか? 1があると公立、私立ともだいぶ不利になるのは知っています。 将来の夢を持ち頑張りはじめていた矢先で子供の学習意欲がなくなってしまうのではと心配です。 どなたか詳しい方 または体験談など教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 体育の成績を上げたいです!

    北海道の中2です。 私は体育の成績が「2」です、 私は生まれもって血が出やすく、血が出たらなかなか止まらない、 という病気もちです。 いちど出血してしまったら本当に止まりにくく、 3時間ずーっと鼻血が止まらないこともありました。 私はこの持病のせいで激しい運動は出来ません。 先生も理解してくれているはずなのに…。 態度と知識はAです、判断はBです、 実技はもちろんCです^^; 私だって授業には必ず参加してるし、忘れ物だって一回もしたことないし 出来ないなりに必死にアピールして、片付けも率先してやっています。 服装にだって気をつけ、体操もしっかり行っています。 移動だってチンタラ歩かないで小走りでさっさと移動しています、私語もしていません。 テストだって最低でも93点はとっています、いつもは必ず95点以上を とっています。 だけど、実技が壊滅的なので… 50m走は12秒かかるし、2kmマラソンは24分かかるし、 器械運動は前転すらきれいに出来ないし… 必死に頑張っているのに全然駄目です。 私の学校は実技重視だし、レポート提出がありません。 体育教師はきっと私にはもう呆れていると思います。 その理由は、最初は色々と教えてくれたりしていてくれたんですが、 だんだん、聞いても上手い人に聞いてみな、とか とにかくやってみろ、とか、聞いても全然教えてくれなくなったり、 あいさつをしても、スルーされたりします。 でも、体育が「2」だったら困ります、 内申書にも、もちろんかかれるし私は体育以外は全部「5」なんですけど 「5」が並んでる中に「2」がぽつんとあったら不自然ですし、 なにより体育だとしても内申に「2」があったら公立受験は相当不利になる、 公立進学校ならひどいときには 「2」があるからって理由だけで落とされることもある。 とネットで見たことがあります。 室蘭栄は公立進学校です。 でも、中1で「2」ついてしまったのはもう取り返しはつきませんが、 中2からでも「3」に上がっていれば、努力したんだなあって印象を 与えると思うし、「2」がついたら不利だけど、 中2ならまだ間に合うといわれたので挽回したいです! でも、もう1学期の成績はついたし、最後に高校に提出する 学年末の成績は「1年を通して全体」だから2学期で「4」に限りなく近い 「3」をとらないと、2学期で「2」に近い「3」をとっても 学年末で「2」に戻されてしまっては意味がありません。 こんな運動音痴な私が、どうやったら「3」に上げれますか? 体育が「2」だからって志望校落とされたら最悪ですよ… …悪いのは自分だと自覚していますが… 私は体育の成績を「3」にして、「3」をキープするにはどうすればいいでしょうか?

  • この成績で公立いけますか?

    中2です  偏差値64の高校に進学したいと思っています! ですが。。。。。。。。。。。。。。。。。 私の成績はやばいです 中1も 1や2が多くて 中2の一学期もそんな感じでした でも2学期からは、提出物全部だしてるし、勉強もしてます 中2の二学期からいきなり成績がよくなったらいけますかね???? よろしくおねがいします!

  • 中3です。前期の仮成績の内申が77でした。

    中3です。前期の仮成績の内申が77でした。 中2の時、技家と体育が2、それ以外は3で 中3の仮成績では数学が2、それ以外は3でした。 ……私の志望校はいくつかあって 45半ばから50前半まであります。 志望高校の大体の内申が80後半から90後半なんですが 夏休み明けの前期期末テストと課題の出来によって 前期の成績を上げることは可能なんですかね? さすがに頑張っても5は無謀でしょうか? 私の中学校は二学期制ですが 後期で頑張っても内申は上がりますよね? 受験の際での内申は、2年最後の内申+ 3年生の内申×2といいますが この×2される3年生の内申と言うのは 前期と後期、どちらの内申のことなんでしょうか? 3年にもなって、内申の仕組みについての知識があまりないんです …すいません 先生に聞けばよかったのかもしれませんが 夏休み明けてから聞くのも遅い気がするので… 地域によって内申の内容が違うと言うので一応書いておきますが、 神奈川県横浜市住みです。

  • この成績でいけるでしょうか??

    今年受験生の中3です。 親に夏休みまでに志望校は決めた方がいいといわれ、今考え中です。 2年3学期の成績は国語5、英語4、数学3、理科4、社会5、 体育5、美術3、技家4、音楽4でした。 換算内申は41.8点です。 この成績で都立清瀬高校、小平高校(普通科)は無理でしょうか?? 清瀬高校なら一般、小平高校なら推薦と考えています。 また、今の成績でいける高校と下がった場合の高校を 教えてくれると嬉しいです。

  • この場合は留年?

    神奈川県の公立高校一年生です。私は、数学Iの成績で、一学期に10段階中の4で評定が2という成績を取り、二学期に10段階中2で評定が1を取ってしまいました。これは留年ですか?まだ希望はありますか?

  • 成績について

    中1の3学期の成績が体育が3で社会が5でその他が4で合計が36(32→35→36)だったのですが,中2の一学期の成績が33でした(国,美,体→3,その他→4)。テストの5教科合計点が一年の時の学期末398だったのに中2の一学期は381まで下がってしまいました。 中1の成績と中2の成績は比べない方がいいのでしょうか? 成績,テストの点数は2年になって下がってしまうのは普通なのでしょうか? それとも私の努力不足でしょうか? 夏休みに入って9日経ちますが,未だ家族に成績を教えていません(というのも私の家族は成績が下がると怒り出してスマホを没収したりするからです)