• ベストアンサー

社会保険 転職した場合

近々退職を考えています。 退職の前に40日の有休休暇を消化して、その後退職と考えているのですが 40日の有休休暇中に就職活動を行い、例えば2週間で決まって働き始めたい場合 在職中に次の就職先に勤務する事は可能でしょうか? 可能な場合社会保険はどうなるんでしょうか? それとも次の就職先が決まった時点で有休休暇を止めて退職すればいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

>在職中に次の就職先に勤務する事は可能でしょうか? 現勤務先の就業規則に従います。 複数の会社に同時に勤務する事を許可していれば、可能です。 許可していない場合は、懲戒解雇の対象になります。 再就職先も、再就職先の就業規則に従います。 許可していない場合は、試用期間中に解雇対象になります。 >次の就職先が決まった時点で有休休暇を止めて退職すればいいのでしょうか? 雇用契約は「辞めます」「はい、どうぞ」という単純な契約ではありません。 法律では、意思表示で可能となっていますが・・・。 再就職先から、元勤務先に「辞めた理由の確認」を行なう場合があります。 (懲戒解雇なのに、自己都合退職と虚偽の申告をする者が多い) 最終的には会社による対応次第ですが、一般常識的に考えれば理解出来るでしよう。

butachimu
質問者

お礼

現勤務先に就業規則は無いのですが再就職先の事もあるので辞めてからにしようと思います。 つい先ほども給料の遅れを理由に2人退職の申し出がありましたが 元々下がってきた給料がここ2ヶ月で更に11万円下がり、社員の社会保険を 勝手に止めたり、最近から住民税の天引きをなくして実際は給与が下がってるのに 手取りの数字は変わらないようにとバレバレの幼稚な細工をしているような会社です。 金が無いと言って給与が遅れてる今も社長はゴルフ。 なんの恩も感じないので自分の都合に合わせて辞めるつもりではいます。 早速の回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

今の会社の規定を確認してください。一般的には不可能です。有給休暇をとめることがどうかは会社の判断によります。

butachimu
質問者

お礼

恥ずかしながら私の勤務先には就業規則なるものがありません。 以前アルバイトが給料の支払いで揉めた時に本部長が簡単に作成しましたが 今はその就業規則も古くなり(社長の独断で給料その他毎月いろいろ変わるので) 当時の本部長も退職して作成能力のある幹部は誰もいません。 もう一度考えてみたいと思います。 早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職後の社会保険等について

    5月に転職を予定してます。 現職の退職日が5月中旬頃の予定で、転職先への出社がそれ以降になります。退職日の後すぐ次の職場への出社を考えていますが、まだ調整の段階です。 1)現職への出社はもう終了していても、有給休暇を消化している間はまだ現職に所属していて、社会保険等も継続している? 2)1)のことから退職日は、完全に現職からの所属を離れたときになる。 3)例えば、退職日から次の職場の入社日まで間があいているとき、その間の社会保険等(国民健康保険の支払い?)はどのようになりますか。またどのように対応したらよろしいのでしょうか? 以上、教えていただけないでしょうか。

  • 残っている有給休暇の消化中に・・・

    主人のことなのですが、 現在の勤め先を、8月20日で退職することになっています。 それで、残っている有給休暇が30日と公休が17日ありましたので、 それを消化して退職する予定ですので、7月8日から、お休みを頂いている状態です。 しかし、最近次の就職先が決まりました。 8月4日からの勤務なのですが、 社会保険等に加入した場合、前職の残りの有給休暇を消化することは不可能でしょうか。 社会保険等に加入しない場合、前職の残りの有給休暇を消化することは可能でしょうか。 つまり、有給休暇分のお給料をもらいながら、次の仕事をするということです。 新しい勤務先に、ご迷惑をかける結果になってしまうのでしょうか。

  • 社会保険について

    よろしくお願いします。 今年1月から4月まで契約社員で働き今はパートで働いています。 会社の社会保険に加入していました。(4月末日まで) 5月からは有休消化の為、数時間しか勤務していません。 5月からは1ヶ月分の勤務時間120時間を超えてしまうと、社会保険に加入しなければならなくなるので(会社は一度社会保険から外した人を、またそんなに簡単に保険に入れることは出来ないので自分で払って欲しいと言われました。)その時間内で勤務し有休を消化していましたが、6月に入り会社から『有休の残りを消化すると年間の収入が130万を超えるので、年末調整などのときに社会保険に強制加入して下さいと、社会保険庁から通達があるそうなので(会社は確認済みとの事)扶養に戻るならば、有休消化を130万超えないように調整した方がいいのでは』との話がありました。6月までの年収が有休消化のために130万を少しでも超えてしまった場合(例えば135万円位として)それ以降は全く収入がなかったとしても、2009年度に社会保険庁から、保険料を支払わなくてはいけない通知が来るのでしょうか? ちなみに今は、年金は第一号で、健康保険は扶養です。 よろしくお願いします。

  • 転職します。退職日はどうやって決めますか?

    現在、正社員で勤務していますが退職する場合、退職日はどのように決まることが多いですか?給料の〆日に退職が一般的でしょうか?(例えば20日〆で25日が支給日であれば20日が退職日?) また、仮に有休休暇を20日以降で消化した場合、日割りで給料は支給されますか?その場合は社会保険の支払いがあるので損するような気がしますが、どうでしょうか。面倒な質問ですいません。詳しい方宜しくお願いします。

  • 退職日と社会保険

    お世話になります。 3月~4月にかけて退職する予定なのですが、 有休があと20日分残っています。 当初の予定では、3月31日まで働いて〆日の4月15日までは有休をもらい、 退職しようと考えていました。 ですが社会保険について調べていると、 月半ばに退社すると社会保険料が全額自己負担になるとのことでしたので、 有休を捨てて3月30日退社にしたほうが無難なのかなと思ったのですが、 どうなのでしょうか? もしくは、4月初めまで働いて、4月30日まで20日分の有休を消化する ということは可能でしょうか? ちなみに転職先はまだ決まっておらず、 3~4月に転居後、転職活動を始める予定です。 勉強不足でまだよく理解できていないところが多く、 とんちんかんな質問になってしまっているかもしれませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 転職の場合の社会保険切り替えについて

    以前退職したときは、一度国民健康保険、国民年金に切り替えてから仕事を探し、転職後に社会保険に加入したのですが、会社に勤務してる時に次の転職先が決まって、無職期間、転職活動期間がない場合、市役所での国民健康保険切り替えや国民年金への切り替えの手続きは不要ですか? 何日以内の空白期間は手続き不要とかルールはありますか?

  • 有給休暇の放棄と転職について

    こんにちは。転職と有給放棄についてご相談があります。私は今会社に在職しているのですか、会社に秘密で転職活動を行い転職先も決まりました。転職先からは、2月25日から来てほしいと言われたので、今月の16日に2月16日付けで退職したい旨を伝え、退職願も提出致しました。その後現在の会社から、有給の処理ついて話され、私は、有給消化中だと次の職場に就職できないと思い、有給休暇を放棄すると言いました。その時、最後の出社日は2月16日だが、退職日はあくまで2月28日だと言われました。今の会社には最後まで転職先が決まっていることは言わないつもりでいます。退職日が28日でも、有給消化中でなければ、新しい職場に勤務することは可能でしょうか。また新しい職場に退職日が28日であるということは言わなければならないでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 社会保険について

    以前社会保険に入っていましたが、諸事情でやめ、今までアルバイトをしていました。 退職の際に雇用保険損失証?みたいなのをもらいました。これはどうすればいいのでしょうか。また、次入る会社にも社会保険がありますが1年くらいの勤務予定です。引っ越し後、別の会社に再就職して社会保険だった場合、社会保険加入期間は再就職先にバレるのですか?損失証を提出するよう求められたらそれまでの社会保険加入期間は次の会社にわかってしまうのでしょうか…。教えてください。わからないので宜しくお願いします!

  • 社会保険等

    8月31日で会社を退職します。 有給が25日あるので8月は丸々有給消化しようと考えています。でも次の会社が決まっていて、8月から新会社で勤務しようと思っています。これは合法なのでしょうか?社会保険や雇用保険はどういう扱いになるのでしょうか。教えてください!お願いします。

  • 転職と社会保険について

    月の途中で退職し、一週間ほど間を空けて同月内に別の会社に就職します。 この場合、新しい就職先で社会保険に加入するまでの約一週間の社会保険はどうなるのでしょうか?配偶者が会社員なのですが、その間だけ社会保険の扶養に入る手続きになるのでしょうか?