• ベストアンサー

精神病院に入れられた痴呆でない老人

隣に一人で住んでいたおばあさんのことで質問します。彼女はずっと健康で、普通に生活できていたのですが、数ヶ月前、骨折して動けなくなりました。近所に住む娘がしばらく通って世話をしていたのですが、施設に入れることになったと聞かされました。本人は当日までまったくそのことを知らされていませんでした。先日会いに行ったら、そこは老人施設ではなく、精神病院の痴呆老人病棟でした。しかし本人には痴呆の症状は見られず、受け答えも正常です。娘は「ぼけてきた」といって入院させたようですが、他の施設に空きがなかったとも言っています。痴呆病棟であるため、話し相手もなく、間食も許されず、監視下に置かれているような状態でした。 責任を負えない他人が口を出す問題ではないとは承知していますが、あまりのことのように思えて質問します。娘の処置は百歩譲ってやむを得なかったとしても、彼女に本当に痴呆の症状がなかった場合、痴呆病棟に入れて自由も与えないような病院の処置は許されるのでしょうか。法的なことをご存じの方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnjm4
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.4

病院の対応としては、残念ながら一般的な対応と思われます。日本の認知症の方を取り巻く現実です。 認知症の方を支援するのは想像を絶する場合が多くあります。現場の専門職の多くも、限界の中で援助している状態です。 さて、認知症ですが、初期では一部の人、環境で症状がでる方もいます。また入院をきっかけに発症し、一気に進む事もあります。 私には、娘さんが苦肉の策をやむなく受けた様に感じます。 施設が空けば移る事も出来ます。が待ちが1年など良く聞きます。 質問者様が、娘さん病院に了解を得られれば、面会に行かれるとおばさまも喜ばれるかと思います。 少ない情報で回答していますので、的外れの内容がありましたらすみません。

AnagoTen3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。下の方に対してもお答えしたように、娘さんを責めるつもりはあまりないのです。自分もそれほど立派な人間ではありませんから。ただ、病院の対応が一番の疑問だったのですが、痴呆の有無や程度については、素人目の判断しかできないので、これ以上は何とも言えません。他人である私としては、時々顔を見せに行くのが、やはり一番良いのでしょうね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.5

<お礼>拝見しました。 (虐待を見かねた知人代表ということで)弁護士さんと 綿密に相談して、救い出すための、お話を進めてください。 手始めに、 その地域の弁護士会が開設している無償の電話 法律相談にアクセスして今後の対応の仕方を相談し、 弁護士さんを紹介してもらいましょう。 証拠はシッカリ収集しておきましょう。 ※その病院の入院規定を入手して<間食>に関する規定を含めて 全体を熟読しておきましょう。

AnagoTen3
質問者

お礼

再びの回答、ありがとうございます。正直なところ、そこまで自分が背負うつもりがあるかと言われれば、少なくとも今のところはないというのが本音です。病院にいられなくなったとしても、おばあさんには行くところがありませんし、自分が引き取れるわけでもない以上は、正義感だけで行動してはいけないように思えて。でも法律の専門家の意見は聞いてみたいと思っています。formidableさん、皆さん、ありがとうございました。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.3

これは病院の責任がどうこうの話ではなく、 (本当に痴呆でなければ)病院側が誤診をしてしまうような嘘の症状を意図的に話した娘さんの責任が問われるのではないでしょうか。 書かれている病院内での対応自体が極端に酷いとも思えません。 食事制限→食事量の管理が出来ない痴呆患者が多数いる事を思えば無理からぬ事。 監視→判断能力の落ちた痴呆患者の安全の為に監視は重要。 話し相手がいない→病院が意図的に排除しているのではない。 質問者さまは「正常な受け答えの出来る人に何故?!」 と思われているのだと思いますが、 自分で適切な判断が難しくなった痴呆患者への対応だと想像してみてください。 そんなに酷い対応ですか? 病院は”痴呆患者”に合った対応をしています。 もし その彼女が痴呆でなければ、痴呆患者に仕立て上げたのは彼女の娘さんです。 不条理な気持ちをぶつける矛先を間違っています。 精神科の担当する疾患で本人に病識の無い(少ない)ものもあります。 その場合、身近な人からの聞き取りで診断する事は当然の事です。 ”痴呆患者への治療”としてみた時に違法な内容で無ければ病院には責任は無いと思います。

AnagoTen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。彼女が痴呆老人ならば、病院に落ち度はないでしょう。時々接するだけの素人には、症状がわからなかったという可能性はあるでしょう。でも骨折するまでは一人でちゃんと暮らしていて、会話も記憶も(見る限りは)正常で、骨折後もとくに変わりはなかったのです。娘が虚偽の説明をしても、専門家なら痴呆かどうかわかるはずでは?私は娘さんの行動は冷たいとは思いますが、入所可能な所もなく、やむなき行動として理解できなくはありません。しかしもし病院が痴呆でない老人を痴呆病棟に入れているとしたら、そちらの方が問題だと思うのです。痴呆でない証拠を示せといわれても示せないので、これ以上は埒があかない気もしてきましたが。

  • 10312480
  • ベストアンサー率34% (30/86)
回答No.2

認知症は周りが気付かないが、以外に進行しているケースありますからね。 実際は分かりませんが、仮に認知症がなくて精神科の認知症病棟に入院はできるのかな? 少なくとも、私がソーシャルワークしている地域ではあり得ませんよ。 また、No1の方が書かれていましたが、特養や老健では昔と違って身体拘束は殆ど行ってないですよ。 介護保険指定法上、一定の要件を満たさない限りは禁止されてますからね。 きっと、よっぽど介護福祉の質の悪い地域にお住まいなんだと思います。 話は戻りますが、その入院されている方が本当に認知症でなく、病院で不当な抑制をされているならば、詳しい法律は分かりませんが、助ける手だてはあるとおも思います(どんな法律かは分かりませんのですいません) ただ、医学的に認知症と診断されていて、精神科の認知症病棟に入院の場合は状況に応じて色々な拘束をされていてもありです。 精神保健福祉法では、介護保険指定法とは違い拘束が認められます。 これは仕方ありません。

AnagoTen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。前の方への返答にも書いたように、身体的拘束をされているわけではないのです。ただ、呆けていないのに、本人不同意のままそういう病棟に置かれており、実際本人はそこから出るのは不可能だということです。もちろん、私のような第三者が気づかないだけで、本当にぼけが進行しているという可能性はあると思います。が、少なくとも痴呆老人には見えませんし、骨折以外、入院する理由はないように思えるのです。ただ、病院を出ても行くところもないわけですし、第三者が同情から首をつっこめるような問題ではないですから、ここで相談するようなことなのか迷いもありましたが、詳しい方の意見を聞きたくて質問させていただきました。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

特養やローケンでも縛りを行っているところがあります。 その病棟では、どのような拘束で自由を奪っているのでしょうか。 鉄格子のある個室に鍵をかけて閉じ込めているのでしょうか。 ドクターと弁護士を その高齢女性の病室に入れて調べさせるにしても その辺のところの詳細な証拠を集めたいですね。それに、 カルテに何と書かれているかも知りたいところです。 私のところにも疑惑のある精神病院リストが届いています。 福祉施設は虐待の温床と言われていまして、私も、 諸種の情報を得て、然るべきアクションをとっているのですが、 精神病院に痴呆病棟という病棟があるのは知りませんでした。 (質問文の限りでは)娘さん、酷いですね。 そういう人がいるから安楽死を認めるのはキケンなのですね。

AnagoTen3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ちょっと舌足らずだったかもしれませんが、拘束までされているわけではありません。ただ、実際本人は足を骨折して以来歩けないので病室(完全に呆けてしまった老人と同室)から出られません。間食もお土産も不可なので、好きなものを食べる自由もありません。靴も財布も嫁が持ち帰ってしまいましたし。そういう状態です。本当に呆けているのなら仕方がないと思いますが、どう見てもそうは見えないので・・・。

関連するQ&A

  • 病院の痴呆患者の長期入院に関して

    家族のいない単身痴呆患者の老後について、病院ではどのような施策をとっているのか、ふと気になりました。老人ホームのような施設でも家族のいない場合は受け入れないとよく聞きますし、とても疑問に思っています。知っている方、回答をよろしくお願いします。

  • 見寄がない痴呆独居老人のことで困っています。

    当方、不動産業に従事しておりますが、最近ひとりの御老人のことで困っております。 その老人は当社が管理するアパートに10年ほど前に入居されましたが、入居当時ですでに80歳でしたので、もう90歳になられると思います。 普通、見寄がない80歳の御老人ともなると、なかなかアパートや借家などは不動産屋も貸さないのですが、この老人その当時は年齢の割にはしっかりされていて、某新聞社に長いこと勤めていて定年退職して、今は年金暮らしとのことでしたので、しっかりした知人の方の保証人を付けて頂きアパートを契約致しました。 ところが、ここ数年ですが痴呆が出たようで度々トラブルを起こすようになりました。 一度は自宅から数キロ離れた見ず知らずのお宅の倉庫に入り込み寝ているところを家人に見つかり、自宅がわからなくなったとのことで、たまたま所持していた名刺で私の会社に連絡が入り引き取りに行く等のことが度々有りました。 それで今回は決定的な事件がありました。 それは、この老人昨年末にアパートの解約を申し出てきたのですが、たしか見寄が無いはずのこの老人、はたして受け入れ先が有るのか気になり、本人に聞いてみると本人曰く「故郷に帰る!」との事。 たしか本籍地は隣の県ですが、そこには身内は居ないはずでした・・・・ そして案の定、この老人年末ぎりぎりに引っ越し屋を手配して故郷に戻ったはずが、移転先には建物も何も無い状態。 そこに荷物を放置して、運送代も踏み倒して帰ってきており、その後、正月明けに市のケースワーカーにアパートで倒れている所を発見 されて、今現在入院中です。 私としては、今後この老人、一人暮らしはぼ無理と見ており、市の担当(福祉課)に相談に行きましたが、市としては本人の意思表示で 市に対して救済の意志がない限り、何も出来ませんの一辺倒の返事しか帰ってきません。 今現在、この老人は病院、荷物は隣の県という状態で、本人はだいぶ回復してきたようで、退院次第、またアパートに戻りたいとのことで、当社としては然るべき施設に入って欲しい次第です。 市が見放したこの見寄のない痴呆老人、果たして世話をしてくれる制度はないのですか???

  • 痴呆老人の介護

    92歳になる私の祖母の件で、お知恵を貸してください。 地震もあって不安な中、都内のある病院に入院している祖母なのですが、病院より今週中に退院するように、言われてしまいました。 祖母は今以下のような状況です。 ・大腿骨骨折(処置済み) ・痴呆(要介護認定あり) ヘルパーさん(午前中1時間午後1時間)にきていただき、父がなんとか在宅介護でのりきろうとしていますが、その父も最近「心臓が痛い」と言い出してきています。 私は、収入の道が途絶えてしまうので、仕事を辞めるわけにいかず、何とか父の負担を減らす方法を考えたいと思っています。 どうかよいお知恵をお貸し下さい。 私は父の事も考え、多少の出費は負担するつもりですが、現実的には月/10万程度が限界だと思っています。 父が「心臓が痛い」 といっているのは、恐らくですが心が疲れているからだと思います。 病院には行ったが、特に原因は見当たらないといわれたそうです。 どうかよろしくお願いします。

  • 老人の発熱と入院と痴呆の進行

    74歳の父ですが、発熱が続いて入院し、数日で別人のように性格が変わって怒りっぽくなりつじつまの合わないことを言うようになり、歩行と意思の疎通が困難なってしまいました。 入院の直前は熱で浮かれた様子で夜中も眠れない状態でしたが、朝熱が下がったり解熱鎮痛剤を服用すると、言動はわりと普通でした。 発熱する数週間前にアルツハイマー疑いとしてお薬を処方され服用を開始しました。 入院直後にパーキンソン病と診断されアルツハイマーの薬を止め抗パーキンソン薬を服用開始しました。 入院して検査していただくも熱源がわからず、不明熱が続いていますが、間もなく入院1ヶ月になり、痴呆が劇的に進行しています。 入院直後より、解熱剤処方していただきたい、熱が下がれば落ち着くはず、と家族より先生や看護師さんにお願いしてきました。 しかし、熱の原因がわからないうちにむやみに解熱できない、熱を下げればよいというものではない、とのことでした。 また、痴呆については、残念ですがこういうことはよくあることです、とのことでした。 入院先の病院には救急車で搬送されましたが、一般内科病棟であり高齢の患者さんは多いものの、老人に詳しいということはなさそうです。 病院にはよくしていただきましたが、結局熱の原因が不明のため、老年病科のある病院へ転院することになりました。 転院先の病院でも数週間は、同じように検査と入院治療が続くものと思います。 発熱のせいで痴呆が進んでしまったのだと感じますが、これはもう取り返しがつかないのでしょうか。 やはり解熱剤服用するとかどんどん身体を冷やすなりして熱を下げておいたほうが、痴呆が進まずに済んだのでしょうか。 老人の発熱と痴呆の関係についてお詳しい方、ぜひご回答宜しくお願いいたします。

  • 老人用ホーム、病院

    2週間から1ヶ月ぐらい預かってくれる病院や老人ホームのようなところはありますか?この場合病院は本人が病気で入院が必要でないと認められないのでショートステイをやってるところということになりますね。 面倒見る人の休養を取ったり所用ができた場合に利用できる施設ですが。

  •  認知症・痴呆症・ボケ老人に選挙用紙が何故届くの?

    神戸市長選挙が10月27日投票で行われますが、ある神戸市在住市民の親類から、やっぱりというか、毎度おなじみというか、また届きました、大いなる疑問の嘆きの声が。 本日、神戸市長選挙の案内用紙が届いたそうです、その家のジイさんとバアさんにも、ジイさんとバアさんは認知症=痴呆症=ボケ老人で、真っ当に神戸の市長には誰が相応しいか、など判断できること100%完全に有り得ない、という状態です。 過去の選挙においては、投票に行かないこともあったし、投票に行かせて○○の名前を何度も何度もしつこく暗記させた上で、投票用紙に書くように教えた(実際にその候補者名を書くことができたどうかまでは実証不明も)こともあったそうです。 しかし、要するには、こんな判断能力0人間に選挙権=1票を与えて、それで本当によいのか?ということを大いに疑問に感じ、危惧した上での訴えという訳です、今回も。 何で、何故、どうして、認知症=痴呆症=ボケ老人に、そもそも投票案内用紙が届き、認知症=痴呆症=ボケ老人が、一票を投じることができてしまうのですか? これが疑問点で、質問したい点です。 特に、参議院の比例代表選挙においては、事実上は全国区のようなものですから、例えば、全国の認知症患者を預かっている介護老人施設や認知症収容施設や痴呆症病院やら等々への普段からの選挙活動及び戦略的働きかけ介入を続けていけば…、この地道な活動が功を奏して、…当選?! これって、全く民意では無いけれども、当選してしまう可能性大有り?!…。 こんなことが積み重なったとしたら…?恐ろしく危険な感じがしてしまいますので、教えてください。

  • 精神科の病院で・・・

    いま23歳の女性なんですが、4年まえからソウウウツ病でなやんでいる方が入院できる施設を探しています。私の姉なのですが、過食症状がありどんどん太ってしまっていて、最近は夜ふらふらと街を徘徊し体を売ってしまったりしています。本人とてもつらいようで、家にはもういられないと言っていて病院などの施設に入院を希望しています。今通っている病院は家の近くの心療内科でそこからの紹介は厳しいようなのと、症状が一見して理解されないようで、入院を拒否された経験もあります。できるだけ薬漬けにはなりたくないようです。本人、切羽詰ってるようでできるだけ早く、できるだけ近い施設を探しています。できるだけ多くの情報まってます。

  • 介護力強化病院とは?

    現在、精神保健福祉士を目指している学生です。介護保険で受けられる施設介護サービスの中に介護療養型医療施設への入所がありますが、老人性痴呆疾患療養病棟の他に、介護力強化病院への入院も保険の対象と本にかかれてあったのですが、この介護力強化病院とはどのような特徴または、機能を持った病院なのでしょうか? ご存知の方、回答をよろしくお願いします。

  • 軽度の痴呆の高齢者への接し方

    うちの祖父は今年87ですが、要介護2で少し痴呆があります。 それも日によってひどかったり、そうでもなかったりです。 ただ、高齢で歩行や食事、トイレ、お風呂と介助が必要なので、 そんな状態で祖父が少しでも変な事を言ったり聞き取れない事を話したりするところを見ると、 デイサービス等の施設職員や神経科の医者や周りの人たちには痴呆がひどいように見えるのか、 祖父の扱いが少しひどいように思うのです。 本人の目の前で「徘徊や暴力はありますか?」等平気で聞いてきたり、本人にとても子供の言葉で話しかけたり。 そんな事を医者で聞かれて家族も「はい、徘徊して困ります」と答えられる訳もなく、 その結果正しい診断も下せないと思うんです。 家に帰ってきてから、本人に対していろいろ気を使わなくてはなりません。 「ああいう施設はいろんな人がいるからじいちゃんもそれに合わせて我慢してあげてね」等。 プロの方にこそもう少し気を使って接して欲しいと思うのはやはりわがままなんでしょうか。 あと、こういう状態の祖父をデイサービス等に預けると誰でもそうでしょうが当然自分が痴呆だなどとは思っていないので、 「あんな変な者ばっかり集まってる所には行けん」 「夜は変な声があちこちから聞こえて眠れなかったからもう行かん」などと言います。 ただ痴呆がいつひどくなるか判らず、もしもの事を考えてそういう棟に入ってもらうしかないのは仕方ないと思いますが、 何でもない時にそういう棟に入れられると家に帰ってきてからが悪化していて大変なんです。 だからといって預けないわけにもいかず... こういった一番厄介な症状の時期の老人を分けて考えられていないシステムなのが仕方ないのかと思いますが。 2点について意見をお聞きしたいと思います。

  • 隣県の老人施設に寝たきりの父を預けることについて

    数日前、1年半前に申し込んだ隣県の老人施設から、入所の順番が近いがどうするか、問い合わせの電話が来ました。 申し込んだのは、脳梗塞の後遺症で寝たきりの状態の父です。認知症状はありません。今は病院の療養病棟に入院中。 最初は地元の老人施設に入所するまで療養病棟に居させて貰う約束でした。その後症状が悪化→経管栄養になり、入所できなくなりました。病院側の相談員からは、いつまでもいられては困ると、会うたびに嫌みを言われます。 母は弟が面倒看ると言いながら、別の施設に入れられています。認知症で車いすなので、父の介護は無理です。私も別世帯で働いており、在宅介護は難しいです。そのため、経管栄養でも面倒看てくれる施設を探し、同じ県内では見つからず、隣県になりました。大変人気のある施設で、父よりも離れた場所の方からも申し込みがあります。 1年以上待って、もう入所は諦めていたところに連絡が来ました。私としては、もう病院側に気を使って面倒看て貰うのに疲れ、ちょうどよい機会だと思うのですが… なにより病院は治療をする場なので、食事の時とオムツの交換時にしか会話がありません。老人施設の方が父の相手をして貰える時間があると感じます(見学に行きました)。 今は病院が同じ市内にあり、3~4日/週は仕事帰りに父に会いに行けます。隣県の施設になりますと、2~3回/月になり、お互い寂しくなるかなと考えちゃいます。 ちょうど半年くらい前に同系列の施設に空きがでたのでどうかと打診されました。そちらは交通の便の非常に悪い所にあり、お断りしてしまいました。 今回はターミナル駅からも近く、断ったらもう入所できないと思います。 取り敢えず、施設の担当の方が父の様子を見に来る事になりました。話はそれからなのですが、同じような状況だった方、いろいろアドバイス頂けるとありがたいです。