• 締切済み

ジルコニアの分類について

初投稿させていただきます。 ジルコニアについて質問させていただきたいのですが、 部分安定化ジルコニアと正方晶ジルコニア多結晶体は、 どう違うのでしょうか? 当方、ジルコニアのことをよくわかっていませんが、 どうぞよろしくお願い致します。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

wikiに詳しーく書いてありますので、じっーくりお読み下さい。↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%A2 掲示板に質問する前に、自分でも一応検索をしましょうね。^o^

Finnish
質問者

補足

doc_sunday様 ご回答ありがとうございます。 私が疑問に思っておりますのは、 酸化ジルコニウム約90wt% 酸化イットリア5wt% 酸化ハフニウム2wt%以下 のジルコニアは、 wikiによりますと 酸化物(安定化剤)が添加されておりますので 部分安定化ジルコニアに該当するかと思うのですが、 これを製造業者に確認しますと 部分安定化ジルコニア(PSZ)ではなく、正方晶ジルコニア多結晶体(TZP)である、 と教えていただきました(詳細は不明です)。 上記のジルコニアがTZPであることは、正方晶で存在しているので納得できますが、PSZでない理由がわかりません。 PSZとTZPの定義の違いというのはどういうものなのでしょうか? 組成、成形方法、焼結条件等が異なるかと思われますが、 もしご存知でしたらお教えいただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • ジルコニアの形状について

    ジルコニアは最初の変態点が1167度(単斜晶→正方晶)なのですがこのときジルコニア粒子の形は変わるのでしょうか?ジルコニアに限定せず一般的に変態点をはさんでどうなるかでも構いません。 EX.フレーク状だったものが丸くなるとか。 ご返答宜しくお願いいたします。

  • ジルコニアについて

     初めて質問します。    ジルコニアに酸化カルシウムを混合させると、安定化ジルコニアになり空孔ができます。この安定化ジルコニアは固体電解質として利用され、酸素イオンが空孔を通る事で電流を流していますが、ここで何故空孔ができるのでしょうか?過去の質問を見てもこの部分に着目しているものはなく、文献で調べても良く分かりません。  ご存知の方おりましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。  

  • 正方晶の面間隔について

    正方晶の結晶の(110)面の面間隔の計算はどうすればいいか教えてもらえますか。 1辺の長さは3です。 よろしくお願いします.

  • ブラベー格子の立方晶系Fは正方晶系Iにはならない?

    ブラベー格子は7つの結晶系×4種類(P,I,C(A,B),F)の28種類から、より単純なブラベー格子で表すことのできる格子を除いた14種類からなっていると学びました。 例えば、正方晶系のFが正方晶系のIで表すことができるということは納得しました。 他の、ブラベー格子に含まれない14種類の格子がブラベー格子で表すことができるということもわかります。 では、なぜ立方晶系のFは正方晶系のIで表すことができるにもかかわらずブラベー格子の1つに含まれているのでしょうか? 正方晶系のIで表した方が格子定数は小さくなるはずですよね? わかる方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 結晶について

    結晶とは何か? 内部の構造にまで立ち入って説明していただけませんか? また三斜晶、単斜晶、斜方晶、正方晶、三方晶、六方晶、立方晶、の結晶系に分けることができるのですが、どのような基準でわけることができるのでしょうか?また 結晶と非晶質の違い(特に異方性)について、説明していただけないでしょうか? お願いします。

  • アルミナについていろいろと。。。

    アルミナの結晶構造について知りたいと思っています。 α-アルミナ、γ-アルミナは、それぞれコランダム構造、 スピネル構造をしているのはわかったのですが、 これらはブラベー格子でいうどの構造になるのでしょうか? (立方晶、正方晶。。。) αの(0001)面とγの(111)面の面間隔はどれぐらいなのでしょうか? あと格子定数も知りたいと思っています。 結晶構造についてよくわかっていないことが多いので 何度も質問させて頂くかもわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 結晶格子のネーミングについて

    三斜晶、単斜晶、正方晶、立方晶…それぞれに結晶格子には日本語名がついていますがいまひとつ覚えにくいのが現状です。 特に『斜』という字が入ると混乱してしまいそうになります。 これはどういったものに由来しての和名なんでしょうか? ご存知の方がおられましたらお教えください。 今後の結晶格子の名前によるミスを減らしたいので。。。

  • セラミック冠(ジルコニア)の料金

    かかりつけの歯科で、左下の糸切り歯のにかぶせている差し歯とその後ろの銀歯(ともに神経がない)の根元のかぶせの下の歯が外から見えるようになっていて、レントゲンをとってみると両方とも虫歯になっているといわれました。 それで両方ともやりかえることになったのですが、自費治療の高額のセラミック冠(ジルコニア?)を薦められました。 一本157,500円するそうですが、本当にそんなにするのでしょうか? 私としては保険内だけで治療をお願いするつもりなのですが、以前も自費治療を薦められたことがあり、それをお断りするとちょっと冷たい態度をとられたことがあります。 よろしければ体よくお断りする方法も教えてください。

  • 結晶学の質問

    結晶学の質問です。正方格子の等価な面はどのように考えればよいでしょうか。

  • 物質名を計算で出したいのですが。

    次の物質についてX線回折のピークの出現角度(2θ=10~90°)と、ミラー指数を計算によって求めなさい。 結晶系:正方晶系 格子係数:a=8.338、b=25.01 使用X線:FeKα[Λ=1.937] 参考式:Λ=2dsinθ、1/d^2=(h^2+k^2)/a^2+l^2/c^2 上記を使って計算しなくてはいけないのですが、 ピークの位置、格子面間隔、ミラー指数の出し方を教えて下さい。