• ベストアンサー

奈良県(?)南南東部の境界線

puni2の回答

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

「3県にまたがっている様に表示する」の意味が今一つピンと来ていませんが,地図上の県境の表記と違っているのでしょうか? こちら(東京)では近畿地区のテレビの天気予報画面が見られないので,テレビの表示については何ともいえませんが。 手元に近畿地方の地図(あるいは小学校~高校の社会科地図帳でも可)があれば,それをご覧になってください。 「奈良と三重の県境が二重になっている」ように見えた場所は,「奈良と三重の間に,一部分和歌山県の領土(?)が割り込んでいる」わけですね。 あるいは,「どうしてこのような境界線になったか(なぜ周りが奈良や三重になったか)」というご質問でしょうか。 詳しくはきちんと調べないとわかりませんが,とりあえず北山村のホームページには, 「明治4年、廃藩置県が実施され、新宮が和歌山県に編入された際、地理的に言えば北山は奈良県に属するところを「新宮が和歌山県に入ったのならぜひ私たちも」との村民の意見を聞き入れ、和歌山県に編入された。」 とありますので,この一帯の地域は江戸時代の領地の所属でいうと奈良県側に入るべきところを,ここの地域の人々の要望により,特例として経済的なつながり(さらには地形的な関係)を優先させた,ということだと思われます。 飛び地とは何かというと,ある地域名(都道府県,市区町村,町名・字など)に属する領域が,本体部分(中心部分)と直接接しない別のところにもう一つ(以上)ある場合の,その離れた領域をいいます。 (ただ,離れているといっても島の場合は当たり前ですので飛び地とはいいません。) 和歌山県の場合,和歌山市から新宮市までを含む部分が本体,北山村が飛び地ですね。 他に,都道府県レベルの飛び地では,埼玉県の中に東京都練馬区が離れて存在する(といっても家8件ほどの本当に小さい範囲です)などの例があります。 町や字などのレベルになると,全国にたくさんあります。 普通ならある地域名に属する範囲は一つにまとまっていたほうが便利なはずですので,あえて飛び地が存在している場所にはそれぞれ歴史的な理由があるのが普通です。 中には役人が気まぐれに線を引いたというのもあるかもしれませんが…。(それも歴史的といえばいえるかも。) こんな説明で分かっていただけたでしょうか。もしまだ何かありましたら遠慮なくお願いします。

関連するQ&A

  • 奈良県と三重県の県境の謎

    NHKの天気予報を見ていて気になったのですが、 奈良県の南部と三重県との県境が一本の線ではないの です。実際は、あの地域はどうなっているのでしょうか? 御存知の方、教えて下さい。

  • 小4の教科書で「三重県」が近畿地方となっていますが

    小4の社会の教科書で「三重県」が近畿地方と教えていますが、違和感があります。 NHKの天気予報でも「近畿は2府4県(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)だし、 中学・高校の総体でも三重県は近畿地方大会には出場しません。 べつに三重県を「はみご(関西弁で仲間はずれの意)」にするつもりはありませんし、 「伊勢・志摩」などの観光名所がある三重県が近畿地方であるほうがありがたいと思います。 わたしが子供の頃は三重県は近畿地方ではなかったと記憶していますが、いつからこうなったのでしょう? もしかしたら娘の使っている出版社の教科書だけなのでしょうか? 三重県にお住まいの方はどう思っておられるのでしょうか?

  • 三重県人のかたはどう思ってるの?

     夏休みですね~、私(独身)はまだ親元に居ますが、近くにいる甥っ子たちがやってきて結構にぎやかです。  さて、甥っ子たちが夏休みの宿題(?)で日本地図を広げてたので何気なく見てると、地方、地方で色分けしてるのですが、三重県が「近畿地方」となってるのです!  私の記憶では近畿は二府(大阪、京都)四県(兵庫、滋賀、奈良、和歌山)だと思ってたのですが・・・。  関西ローカルの天気予報には三重県の予報も出てますが、やはり東海(中部?)ではないのでしょうか?  過去に行政的な措置として「出入り」があったようですが、それよりも実際三重県に住んでられる(出身の)方は三重を「近畿」と思っているのか、「東海」と実感してるのか、その辺のところを教えていただきたいのですが・・。  宜しくお願いします。

  • 滋賀県北部

     TVの天気予報で「滋賀県北部」というのがありますが、北部と南部の境界はどこでしょう。  京都や兵庫みたいに、日本海側が北部、と、分水嶺で引いてあるならわかるのですが。  甲賀郡は三重県近くは南部だろうけど、ぜんぶ南部?

  • 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか?

    三重県は近畿地方か中部地方か?という論争は見かけることはあります。 自分では三重県は中部地方だと思っていたのですが、兵庫県に行ったら天気予報に三重県も含まれていることを知りました。 三重県では兵庫県や香川県の天気なんてうつしません。 そんなこうもりみたいな県は三重県だけだと思ってたのですが、何かで他にもそんな論争がおこる県があることを見ました。 ですがすぐ忘れてしまいました。 三重県の他に何地区かよくわらかない県はありますか? もし知っている人がいたならば教えてください。

  • 三重県

    近畿地方だと思いますが、 TVの天気予報は東海地方として扱っています。 三重県は、東海地方?近畿地方?

  • 奈良と和歌山の人に質問です

    奈良県と和歌山県は智べん学園以外に野球部のある高校はないんですか? 選抜も夏も智べんしか出て来ないですよね?

  • 地震情報で奈良県だけ地域区分がない…

    気象庁の「震度情報や緊急地震速報で用いる区域の名称」 (http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/joho/shindo-name.html)を見ていたところ、 「緊急地震速報や震度速報で用いる区域の名称」で奈良県だけ地域区分がなされていないことに気づきました。 面積が小さいためか?とも思いましたが、隣の大阪府や近隣の香川県はもっと面積が小さいのにふたつに区分されています。 また、奈良県に隣接している三重県や和歌山県は南北方向に地域区分されていますから、奈良県に地質的な意義があって区分されていないわけでもなさそうです。 奈良県より面積の小さい都県・道振興局をすべて見てみましたがいずれも県域以下の地域に区分がされています。あえて例外を言えば檜山振興局の本土部分が地域区分されていないことくらいでしょうか(これも離島の奥尻島を含めれば二つに分けられていますが)。 なんで奈良県だけひと塊のままなんでしょう。 気象警報・注意報の発表区域(一時細分区域)では、奈良県は南北に分割されていて、逆に大阪府がひとまとまりにされています (http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/saibun/index.html)。 地震情報でも同様の区分になっているのなら納得がいくのですが。

  • 関西にある高校

    関西にある男子高の高校名を知りたいです。 公立、私立とも知りたいので知ってる方は教えてください。 何県にあり名前は何かも知りたいです。 よろしくお願いします。 大阪、兵庫、奈良、京都、滋賀、三重、和歌山・・・ よろしくお願いします。

  • 和歌山南東部、三重県南部であなたのお勧めスポット(観光、温泉、食べ物所

    和歌山南東部、三重県南部であなたのお勧めスポット(観光、温泉、食べ物所なんでも!)を教えてください。よろしくおねがいします。