• ベストアンサー

「お疲れ様」 と 「ご苦労様」

上司や先輩社員が退勤するときには「お疲れ様」と言うのが礼儀だと聞きましたが、これは本当のことでしょうか。 もしそうなら、なぜ「ご苦労様」ではいけないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.7

No.3 です。 > 私は金田一秀穂さんという方を知らないのですが 金田一京助、金田一春彦と続く国語学者の一家の一人です。最近よくテレビにも出演していますね。 「ご苦労様」は相手の苦労をねぎらう言葉、「お疲れ様」は相手が疲れたことをねぎらう言葉であり、これを国語学的にどんなに分析しても、「ご苦労様」は目上から目下、「お疲れ様」は目下から目上という結論は出てこないと思います。 従って質問者さんの最初の質問 > 上司や先輩社員が退勤するときには「お疲れ様」と言うのが礼儀だと聞きましたが、これは本当のことでしょうか。 に対する回答は、 国語学的には、ウソ。 ビジネスマナーとしては、そういう常識が人為的に作られた結果、広く流布していることは本当。 ということになると思います。

nira_kana
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 先ほどYahoo!辞書の大辞泉を見たら、「お疲れ様」の解説に次のように書かれていました。 「ご苦労様」は目上の人から目下の人に使うのに対し、「お疲れ様」は同僚、目上の人に対して使う。 ところが、「御苦労」のところでは・・ 他を敬って、その人の「苦労」をいう語。お骨折り。ごやっかい。「―をおかけします」 なんだ、尊敬語じゃない!(笑) ahkrkrさんがおっしゃるように「目上にはお疲れ様、目下にはご苦労様」というのは、本来の語彙とは関係なくビジネスマナーの先生が作ったルールという感じですね。 なぜそう決めたのかという点が引っ掛りますけど、大分スッキリしました。

その他の回答 (9)

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.10

>でも、昔は御恩と奉公の関係で骨を折るのは下々の役割だったようですが、今は上の人が率先して動かなければ下の人もついて来ないんじゃないでしょうか。 共に苦労するのならば、身分の上下に関係なく相手をねぎらっても不自然ではないと思います。 そういう風に、世の中が変ってきているということについては、私も否定はしません(あんまり認めたくはありませんが)。 私は、敬語の使用や敬意の表現というものは、実態より形式重視のものだと思っています。ですから、下役が上役を「ねぎらう」のは不遜だと思っています。 >共に苦労するのならば、身分の上下に関係なく相手をねぎらっても不自然ではないと思います。 このようなお考え(今の世間の大勢なんでしょう)をお持ちであるならば、言葉のほうも世間の大勢に合わせ、「上司や先輩社員が退勤するときには『お疲れ様』」にしてもいいように思います。 言葉というものは、その使い方が間違いであったとしても、そのような言い方をする人が増えてくれば、それが社会的に承認されて、言語体系の中に組み込まれてゆきます。 書いたものが残っている大昔から、日本語はそのようにして変化し、現在に至っています(^-^ ) 。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 私は、敬語の使用や敬意の表現というものは、実態より形式重視のものだと > 思っています。 実態はともかく形式としては、目下の人が「ご苦労様」と言ってはいけない理由はなさそうですね。 ビジネス話法における世間の大勢というのは、どこかの先生が決めたことがいかにも尤らしく広められた結果であることが案外多いのではないでしょうか。 もちろん職場慣習という実情に従うのが無難であるわけですが、ただ盲目的に従う(九官鳥の口真似みたいに)のと、言葉の意味をきちんと理解した上で従うのとでは、天と地の差があると思います。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.9

本当のことです。 現実には「お疲れ様」が多数派で「ご苦労様」は少数派です。 理屈と現実とを分けて考えましょう。 理屈で正しくても、相手がヘンだと思ってしまったら困りますよね。「ヘンだ!」と指摘されれば、理屈を説明できますが、心の中で「ヘンなやつ」と思われるだけなら、自分の考えを述べる機会がありません。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 現実については過去質問等で概ね把握しています。 これは言葉の意味についての質問です。

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.8

「お疲れ様」も「ご苦労様」もどっちもヘンだと思います。 上役、先輩に対して「ねぎらう」こと自体がヘンでしょう。 片手をあげ「お先に!」などと言って、先に帰って行く上役、先輩に対し、私は、立ち上がってお辞儀をするだけで、何も言いませんでした。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 > 上役、先輩に対して「ねぎらう」こと自体がヘンでしょう。 NHKのおじさんもそう言っていますね。 でも、昔は御恩と奉公の関係で骨を折るのは下々の役割だったようですが、今は上の人が率先して動かなければ下の人もついて来ないんじゃないでしょうか。 共に苦労するのならば、身分の上下に関係なく相手をねぎらっても不自然ではないと思います。 > 私は、立ち上がってお辞儀をするだけで、何も言いませんでした。 なるほど、立礼で敬意を表すという方法もありますね。 珍しい例だとは思いますが、そういうのもありかなという気がしました。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

お礼のお言葉をありがとうございました。 >>> でもこのおじさんも、最後には「いずれにしても、気持ちが大切です」と言っていますね。 そうなると、結局どちらでもいいことになるような気がします。 その後ろの文が欠けています。 「(感謝やねぎらいのために使う言葉ですので)  言われた相手が不愉快な思いをするのだけはさけたいものです。」 とおっしゃっています。 つまり、 色々な言い方はあるけれども、相手が不愉快にならないであろう言葉を選択しましょう、 そういう気持ちを持ちましょう、 ということです。 梅津さん(ことばおじさん)は、柔らかい口調にすることを心がけていらっしゃいますが、 意図はちゃんと解釈しなければいけません。 私が前回、「そのように考えるのが無難です。」と書いたのも、そういうことです。 >>> > 今回のご質問をされる前に、過去のQ&Aを検索されましたか? 過去質問でお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。 質問する前にいくつか見たのですが(Yahoo!のも)、どうもピンと来るものがありませんでした。 そうでしたか。それは失礼いたしました。 しかし、事前に調べた結果はご質問文に入れていただきたかったです。 私も何度か回答したことがありましたが、その中に、ことばおじさんのコーナーを引用したことがあります。 (要は、事前に調べていれば、ことばおじさんのコーナーのリンクにたどりつけていたはずだ、ということです。) 以上、ご参考になりましたら。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 この記事では「ご苦労様」を目上に対して使う例も紹介されていますよね。 おじさんは、それが相手に不快を与えるとは言っていないと思います。 なお、私がお尋ねしているのは目上に対して「ご苦労」と言ってはいけないことの合理的な理由です。 そう言った方が無難という世渡り術(ビジネスマナー)の話ではありません。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.5

こんばんは。 >>>これは本当のことでしょうか。 そのように考えるのが無難です。 以下、NHKの、ことばおじさんのコーナーより。 (転載はまずいと思うので、リンクを貼るに留めます。) http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0413.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/04/0414.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0416.html ところで、 「お疲れ様」と「ご苦労様」に関する質問は、しょっちゅう目にします。 今回のご質問をされる前に、過去のQ&Aを検索されましたか? ここのサイトは、検索しても解決しなかった場合に新規質問をする、というのがマナーとされています。 ものすごくたくさんの過去質問がありますので。 http://oshiete.goo.ne.jp/search_goo/result/?PT=&from=&nsMT=&mt_opt=a&qatype=qa&st=all&sr=norm&tf=all&MT=%A4%AA%C8%E8%A4%EC%CD%CD+%A4%B4%B6%EC%CF%AB%CD%CD&c= 以上、ご参考になりましたら。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 NHKのおじさんの考えでは、本来はどちらも目上の人に対して使うべきではないが、「お疲れ様」については文化庁が『敬語の指針』で認めたので構わないということのようですね。 でもこのおじさんも、最後には「いずれにしても、気持ちが大切です」と言っていますね。 そうなると、結局どちらでもいいことになるような気がします。 > 今回のご質問をされる前に、過去のQ&Aを検索されましたか? 過去質問でお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。 質問する前にいくつか見たのですが(Yahoo!のも)、どうもピンと来るものがありませんでした。

回答No.4

「お疲れさま」は目上の人に、「ご苦労さま」は目下の人に。これが一般常識になっているようです。その意味を考えてみると納得できると思います。  「お疲れさま」 ・・・ 共同で成し遂げた場合などの後に相手の労をねぎらう  「ご苦労さま」 ・・・ 自分の為にしてくれたことに対して相手の労をねぎらう 同じ労をねぎらう場合でも、相手によって言葉を使い分ける。このあたりが日本語のいいところだと思います。 さて、実際の場面ではどうなっているのでしょうか。人々の意識について、文化庁の調査で興味深い調査結果があります。 【平成17年度「国語に関する世論調査」の結果について】 http://www.bunka.go.jp/1kokugo/17_yoron.html この調査によると、「お疲れさま」と「ご苦労さま」の使い分けは、必ずしも一般常識どおりにはなっていないようです。おそらくは「ご苦労さま」よりも「お疲れさま」の方が失礼に当たるケースが少ないということで、1つで済ませたほうが無難だという意識が働いているのではないかと思います。 ところで、いくら目上の人に対して使う言葉だからといっても、会社の中で上司や先輩社員に対して、「お疲れさま」と声をかける人は少ないと思います。大抵は「お疲れさまです」とか「お疲れさまでした」と言いますよね。「です」や「でした」が付くことで丁寧な表現になり、同時に言葉の『あたり』(耳障り)が柔らかくなります。同期や目下の社員には「お疲れさま」でも「お疲れさまでした」でもいいと思いますが、間柄によって使い方を考えた方が良いでしょうね。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 「お疲れ様」だとなぜ共同で成し遂げたという意味になるという部分がよくわからないので、もう少し詳しく教えていただけると助かります。 世論調査のページを読んでみましたが、使い分けの実態が書かれているだけで肝心の「なぜ?」については分かりませんでした。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.3

これに関しては現在二つの説があります。 一つは金田一秀穂氏の考えで、もともと「お疲れ様」 も 「ご苦労様」も目上の者が目下のものに使う言葉で、「お疲れ」 とか 「ご苦労」とか言っていたものを若干丁寧にして「お疲れ様」 、「ご苦労様」と言い換えただけというものです。従ってどちらも目下のものが目上の人に使ってはいけません。金田一秀穂氏は以前テレビで、それでは目下のものはこういう場合どう言えば良いのかと聞かれて「適当な日本語はないから「どうも」とでもいうしか仕方がない」と答えていました。 しかしいくらなんでもビジネスマナーとして「どうも」と言えと教えるわけにはいかないということでビジネスマナーの先生方が考え付いたのが目上から目下には「ご苦労様」、目下から目上には「お疲れ様」というルールにしようという考え方です。現在はこれが広く流布しています。 「お疲れ様」 、「ご苦労様」という言葉自体ににそういう差があるとは考えられませんが、まあ大勢に従っておけば良いのではないでしょうか。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 これは大勢に従った方が無難かどうかという質問ではありません。 私は金田一秀穂さんという方を知らないのですが、その人はなぜそのように決めたのでしょうか?

nira_kana
質問者

補足

すみません、勘違いしました。 目下には「ご苦労」、目上には「お疲れ」と言ったのは金田一秀穂さんとは別の人なんですね。

noname#141297
noname#141297
回答No.2

本当です。「お疲れ様です」が正しいですね。 「ご苦労様」は目上から目下の人に使う言葉です。なぜと言われてもわかりませんが、そういうことになっています。 目上の方に「ご苦労様」というと生意気に思われるか常識がないと思われるかもしれません。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり本当なのですね。 そうなると、問題はその理由ですね。

回答No.1

ご苦労様、は上から目線の言葉です。 普通、雇われ人や部下や後輩など、立場の下の人に、慰労の意味で言う言葉です。 でも、わたしは、お疲れ様、という言葉は嫌いです。 疲れてなくても、疲れてしまいそうになるからです。

nira_kana
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに変な表現ですよね。 疲れてもいないのに「お疲れ」、楽しているのに「ご苦労」と言われたら、 それって嫌味かよ~?!!! とか思っちゃいますね (笑)

関連するQ&A

  • 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」

    30代の社会人です。 一般的な常識として、目上の人には「お疲れ様です」と言うべきであり、間違っても「ご苦労様でした」とは言ってはいけないということは十分承知しています。 しかし、そのニュアンスの違いは私にはまったくわかりません。上司でも苦労するだろうし、その結果疲れているという意味では上司も部下も「お疲れ様でした」と「ご苦労様でした」は同じだと思うのですが。。。 礼儀やマナーの問題は置いといて、なぜ目上の人に「ご苦労様でした」と言ってはいけないのでしょうか?言葉の意味的に分析してご教授下さい!

  • お疲れ様とご苦労様

    お疲れ様とご苦労様は上司にはどちらを使うべきでしょうか?

  • 「お疲れ様です」と「ご苦労様です」

    うちの会社に目上の人には「お疲れ様です」、後輩なアルバイトの人たちには「ご苦労様です」と見事に使い分ける社員がいるのですがどう思われますか?

  • おつかれ!とご苦労様!の違い

    タイトル通りです。 おつかれさま(漢字で書くとお疲れ様?)とご苦労様の違いってなんでしょうか? 年上と年下にゆー言葉遣いの違いと教えてもらったのでがそれだけでしょうか? 因みに今学校で生徒会をやってるのですが、先輩から「おつかれ」とゆわれました。 そこで「おつかれ」と「ご苦労様」の違いを教えていただきたく質問しました。 宜しくお願いします。

  • お疲れさま VS ご苦労さま

    「お疲れさま」と「ご苦労さま」についてです。 (1)みなさんは、郵便局の人や、宅配便の人が何かを届けてくれたとき、なんと声をかけますか? ご苦労さま?それともお疲れさま? (2)もしくは、工事現場の人に声をかけるとしたら、どちらを言いますか? (自分が頼んだ工事の場合と、まったく関係ない場合の両方に関して) 私は(1)(2)両方「ご苦労さま」だと思っているのですが、 「ご苦労さまなんて、上司が使うならいいけど、 配達の人や工事現場の人に対しては偉そうすぎる! 絶対お疲れさまだ!」 という意見を聞きました。 確かに「ご苦労さま」は目上の人が使うような言葉ですよね?上司が部下に使うように。 しかし上記の(1)(2)の場合は「お疲れさま」なんて、 おかしいと思うのです。 配達に関しても自分はお客なのだし、 「ご苦労さま」が自然ですよね…? みなさんは何と言いますか? また、正しい日本語を教えてください。

  • 「ご苦労」と「お疲れ」の使い方

    以下の4つの言葉遣いの違いを教えてください。 1.お疲れ様でした 2.ご苦労様でした 3.お疲れ様です 4.ご苦労様です

  • 「ご苦労様」と「お疲れ様」

    「ご苦労様」はねぎらいの言葉なので目下の者が目上の人には使ってはいけない、目上の人には「お疲れ様」を使う、という「常識」が定着しつつあるようです。 しかし「お疲れ様」もねぎらいの言葉なので「ご苦労様」を使っていけないのであれば、「お疲れ様」も同じく使ってはいけないですよね。どういう理由で「ご苦労様」、「お疲れ様」を区別するようになったのでしょう。単に漢字語か大和言葉かの差だけだと思うのですが。

  • 仕事終了のあいさつ「おつかれさまでした」「ごくろうさまでした」どちら?

    会社で上司あるいは同期の方が仕事を終えて帰るときのこちらの挨拶は 「おつかれさまでした」「ごくろうさまでした」 本当はどちらが正しいのでしょうか。

  • お疲れ様ですとご苦労様ですの違いは・・・??

    会社の上司や、同僚、取引先の会社等に、挨拶する時にふっと思いました。 「お疲れ様です」 「ご苦労様です」 この違いはなんでしょうか?

  • ご苦労様です VS お疲れ様です

    ご苦労様です VS お疲れ様ですの使い方で、上司にはどちらが適格なのでしょうか?? 大分前、ある会社では前者を使うようにと。又ある会社では後者を使うようにと言われた記憶があります。(私自身、現在海外長期留学中) 最近手にした雑誌に、「お疲れ様です。」が適格だと記載されていましたが、その筆者自身は、「ご苦労様です。」を勧めていきたい!!ともコメントとしていました。 例として、水戸黄門様がスケさんカクさんに「ご苦労じゃった・・」と言う一こまから、やはり、「ご苦労様」は上から下へ、「お疲れ様です」は下から上へではないのか?、と掲載していました。。。 現在の日本の社会ではどちらが適切だとされているのでしょうか?