• 締切済み

スピーカの選定

スピーカとは言っても電子工作用のスピーカです。↓写真です。 http://www.picgames.org/uploads/thumbs/137.jpg 用途に応じて選びたいのですが、どういうタイプのスピーカがあるのかわかりません。 性能一覧があれば助かるのですが、50dB程度で500~1000Hzの間で安定した音がでるスピーカを探しています。

みんなの回答

  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

写真の右下に写っているやつでしょうか? なら、これ↓だと思います http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=bz&s=popularity&p=1&r=1&page=2

関連するQ&A

  • スピーカーについて。

    使用しているアンプに、どんなスピーカーが合うのか教えて下さい。 アンプとスピーカーとの相性は、個々の性能で相性が決まると言う訳でもないでしょうが。アンプの性能とバランスの合ったお勧めスピーカーがあれば教えて下さい。 主にバップジャズを聴いています。 使用しているアンプはSANSUI AU-α707KXです。 <パワーアンプ部> 実効出力(10Hz~20kHz、両チャンネル同時動作) 160W+160W(6Ω) 130W+130W(8Ω) 全高調波歪率(実効出力時) 0.003%以下(8Ω) 混変調歪率 0.003%以下(8Ω) ダンピングファクター 150(8Ω) 周波数特性(1W) DC~300kHz+0 -3dB 入力感度/インピーダンス(1kHz) 1V/5kΩ SN比(Aネットワーク) 120dB以上 ダイナミックパワー 405W(2Ω) 320W(4Ω) 210W(6Ω) TIM歪(SAWTOOTH) 測定限界値以下 スルーレイト 200V/μsec ライズ・タイム 0.5μsec <プリ部> 入力感度/インピーダンス(1kHz) Phono MM:2.5mV/47kΩ Phono MC:300μV/100Ω CD、Tuner、Line、Tape/DAT1・2・3:150mV/20kΩ Phono最大許容入力 MM(THD 0.01%):210mV MC(THD 0.1%):21mV 周波数特性(1W) Phono MM:20Hz~20kHz±0.2dB CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:DC~200Hz、+0 -3dB SN比(Aネットワーク) Phono MM:88dB以上 Phono MC:70dB以上 CD、Tuner、Line、Tape/DAT-1・2・3:110dB以上 トーンコントロール BASS最大変化量:±6dB(50Hz) TREBLE最大変化量:±6dB(15kHz) サブソニックフィルター 16Hz(-3dB)、6dB/oct ラウドネス 50Hz:+6dB 10kHz:+4dB <総合> 定格消費電力 330W いつもパワーアンプソースで聴いています。 スピーカーの価格範囲は一本10万代から20万代と考えていますが、やはり安いのに越したことはないので、10万以下でもお勧めがあれば教えて下さい。

  • 32Ω1Wのスピーカーの鳴らし方

    現在電子工作をしています。スピーカーを接続したいと思い、32Ω1Wの小さいスピーカーを購入してきました。(もう一つ8Ω0.5Wのものも購入しました) そこで、32Ω1Wのスピーカーがどれくらい音が鳴るのか確かめようとしました。まずは流せる電流を計算し、(VI=WよりI^2*32=1からおおよそ177mAまで流せると理解しました)流れる電流値がその範囲内になるような交流の電圧(今回はp-pで10V加えてみました。これだと最大で流れる電流はV=RIから5=32*IでI=156mAと出たので大丈夫かなと思いまして)をスピーカーの端子に直接加えてみたのですが、スピーカーがうんともすんとも言いません。ちなみに周波数は300Hzくらいから600Hzくらいまで試しましたが、うんともすんとも言いませんでした。 さらに8Ω0.5Wのスピーカーに関しても同様に行ったのですが、(流せる電流が250mA、よって加える電圧をp-pで3Vとし、流れる電流値は187mAとなるので、大丈夫なはず)こちらもうんともすんとも言いません。 また、正弦波はパルスジェネレータを用いて発生させています。私の説明で何か間違っている部分はあるでしょうか?直接スピーカーの端子に繋げているのが悪いのでしょうか?パルスジェネレータを用いて簡単に音を出すことは出来ないのでしょうか?もしよろしければ、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

  • スピーカー自作はじめたい お勧めの一つ目は?

    このごろ自作スピーカーに興味を持つようになり作りたいと思っています。 知識は余りありませんが、木工、電子工作ともに経験があります。 4万円弱(学生なのでこれが限界)であまり大きすぎず(部屋あまり大きくないので)、音もいい入門にも使えるスピーカーを教えてください。 できれば図面を無料で手に入れられるものならうれしいです。

  • スピーカにダイオードを使うと音量が下がる

    こんにちは。 学校の電子工作で、二つの音源を一つのスピーカで出すということをしています。 音源1-ダイオード―             |-スピーカ 音源2-ダイオード― 電流がもう片方の音源に逆流しないように上のようにつなげる予定です。 音源を二つ、一気につなげる前に 音源1(12V)―ダイオード―スピーカ とつなげて音を出してみたところ、ダイオードを入れない時よりも音量が大幅に小さくなります。 ダイオードの使い方がまちがっているのでしょうか。 大変分かりにくい書き方ですみません。 当方、電子工作等は専門外で不鮮明な所が非常に多いです。 大変申し訳ないですが、どなたか教えてくださいお願いします! ちなみに、使っているダイオードは1N4001*25という型番のものです。 ・最大定格/VRRM: 50V ・最大定格/IFSM(50Hz): 30A ・最大定格/IO: ・VFM(max): 200mA ・VFM条件IFM: 1.0V ・熱抵抗Rth(j-a)(max): 50K/W ・熱抵抗Rth(j-l)(max

  • エッジがはがれたスピーカー

    25年前購入したシステムコンポ「KENWOOD ALLORA XF5」の左側スピーカーのウ-ファーのエッジがはがれました。 しかしコンポ電源入れDVD再生し音を出してみるとはがれる前と変わらないように聞えます。(鈍感なせい?) スピーカーのパフォーマンスはエッジはがれる事により音量及び音質的に、どれだけ低下するのでしょうか? 例:正常の状態の能力発揮      100%   エッジはがれた状態での能力発揮 70% -------------------------------------------------------------- ■スピーカー構成 ウーファー 150mmコーン型 ツイータ 25mmソフトドーム型 プレゼンススピーカー 100mmコーン型 ■インピーダンス フロントスピーカー  4Ω  プレゼンススピーカー 8Ω ■最大入力 フロントスピーカー  60W プレゼンススピーカー 20W ■出力音圧レベル フロントスピーカー  87dB/W、1m プレゼンススピーカー 86dB/W、1m ■周波数帯域 フロントスピーカー  43HZ~20kHZレゼンススピーカー   プレゼンススピーカー  150HZ~15kHZ

  • 実験室内のスピーカーを別のアンプで動作させたい・・・

    実験室内にもとからついているスピーカを他のアンプで動作させたいです。 ちなみにスピーカーは学校などで使っているようなものです。 アンプは"National PAWA15AMP WA-150B"というものから"Victor A-G90"というものに変えたいと思っています。 もともと使用していたNationalのアンプは古いせいか詳細なデータが見つかりませんでした。機器に書いてある定格は"AC100V 33W (15W出力時) 定格消費電力 16W"です。 Victortのアンプは"実効出力:100W+100W(8Ω/20~20000Hz、THD/0.007%)。スピーカー切り替え:A,B,A+B.全高調波歪率:0.007%(実効出力時)。入力端子:PHONO/MM,MC、DAD,AUX、TUNER、TAPE-1,2。SN比:PHONO/MM87dB・MC69dB,TUNER,CD,AUS、TAPE/110dB.トーンコントロール:BASS/100Hz±8dB,TREBLE・10kHz±8dB。ラウドネスコントロール:100Hz+6dB、10kHz+4dB(Vol・-30dB)"ということが分かっています。 この状態でNationalのアンプからVictorのアンプに変更しようとしたのですが、音が小さくて聞き取りにくい状態になってしまいました。 音の関係はぜんぜん詳しくないので原因がまったくわかりません・・・ すっきりさせるためにもアンプを一台にまとめたいので、原因がわかりましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子ブザー音の大きさ

    全自動洗濯機の終了お知らせ音ぐらいの音がちょど良い音だとした場合その音は何dbくらいなのでしょう。 また、その音は圧電ブザーという電子部品ですか。 圧電ブザーだとしたら電子工作で作れそうですが その時は何dbのを選べばよいのでしょう。

  • 測定データから考えて、どの程度の騒音?

    ここ2年ほど部屋の中でウォーン、ウォーンまたはブーン、ブーンという騒音に悩まされています。 いつもではないのですが、頭の中に響くような音もします。 自分の部屋はRC(鉄筋コンクリート)3階建ての3階中央です。 夏には発生せず、いつも毎年外の気温が24℃を下回る頃には発生し、時間帯は真夜中の12時~6時、夕方5時~7時によく発生します。ひどいときは8時間やみません。なので、最初はエアコンの室外機かと思ったのですが、窓を開けて外の音を聞いてもそれらしい音はありません。 壁に耳をあてると感じる騒音と連動してブーンブーンという音が聞こえるときもあれば、はっきり騒音を感じているのに壁の音は静かだったりします。 また、夜中はもちろん昼間にも聞こえて、聞こえる騒音はいつも同じというわけではないのですが決まった数種類のパターンがあります。 そこで、ICレコーダーでその音を録音してみました。 機種: ICR-RS110M 録音周波数特性: 60~15,000Hz(MP3 128kbps) 内臓マイク使用 マイクレベル: 16 このデータを「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra」というコンピューターソフトにかけてみた結果が以下の2つの画像です。 (1)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_1650.jpg (2)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_2201.jpg (3)http://vanilla.cool-biz.net/20111226_1220.jpg ※ひどい時が(1)で、何も騒音を感じないときが(3)です。つまり(3)がシーンとした状態です。 ウォーン、ウォーン音という実際に聞こえる騒音の周期に合わせてグラフのピークが上下しているようなので、(1)では45.8Hz近辺などが怪しいと考えています。 ただ、1つの周波数単独ではウォーン、ウォーンという長い周期で聞こえるものにはならないので、100Hz辺りの波が重なっているのだろうと思います。 レコーダーの内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上なので、(2)で46Hzの音が本当に拾えたかどうかは疑問ですが、他の録音時には75Hz辺りがピークを示したりしています。 音を再現できないかと、「多機能 高精度 テスト信号発生ソフト WaveGene」というパソコンソフトを使って聞こえる騒音に似た音を再現してみました。46Hz+92Hz+107Hzで音をスピーカーに発生させて同じICレコーダーで録音した結果が(4)です。 (4)http://vanilla.cool-biz.net/20131025_SIM.JPG おそらく46Hzは使ったスピーカーの性能を超えているので、本当に同じものとは言えないものですが、体感音量はほぼ同じにしました。 ただ、ICレコーダーは一応46Hzの音を捉えることができるようです。 録音機のマイクレベルの調整で波形が上下したり、基準となる音量が図での何dBに当たるか不明なので、取得データのdB値はあまり参考にならないかもしれませんが、室内電灯のスイッチのON/OFF音やスリッパの足音がアナライザの数値でいうと、 -75dB程度(-100dB辺りが無音時なので25dBの上昇) の音を立てるので、46Hz辺りでの-43dB(33dBの上昇)というのは結構大きな音のように思います。 50dBがクーラー(屋外機、始動時) の音らしいので妥当といえば言えなくもないように思います。エアコンの暖房をつけると騒音が気にならないレベルになりますから。 他の住民は特に何も騒音は感じないということなので、私自身の感覚の問題になってしまっています、このデータは何か客観的証拠にならないでしょうか? 伺いたいのは以下の点です。 1.測定データから考えて、どの程度の騒音?公然と大家や管理会社に苦情を言えるほどのものでしょうか? 2.アナライザで測定した46Hzの音の+33dBで-43dBの音はわりと大きな音?(電灯スイッチON/OFF音が+25dBで-75dBとして) 3.使用したアナライザのデータから言って、基準となる無音状態から33dBの音の上昇は33dBの音と言える? 4.内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上の機器を使って(4)のデータが得られた事を通して46Hzの波形はどれだけ信用できるのか?(スピーカーの周波数特性もカタログ値範囲外、ICレコーダの周波数特性もカタログ値範囲外の状態) 低周波や録音機器に詳しい方の助言をお待ちしています。 データからどれだけの事が読み取れるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 画像の波形は低周波騒音の証拠になるでしょうか?

    ここ2年ほど部屋の中でウォーン、ウォーンまたはブーン、ブーンという騒音に悩まされています。 いつもではないのですが、頭の中に響くような音もします。 自分の部屋はRC(鉄筋コンクリート)3階建ての3階中央です。 夏には発生せず、いつも毎年外の気温が24℃を下回る頃には発生し、時間帯は真夜中の12時~6時、夕方5時~7時によく発生します。ひどいときは8時間やみません。なので、最初はエアコンの室外機かと思ったのですが、窓を開けて外の音を聞いてもそれらしい音はありません。 壁に耳をあてると感じる騒音と連動してブーンブーンという音が聞こえるときもあれば、はっきり騒音を感じているのに壁の音は静かだったりします。 また、夜中はもちろん昼間にも聞こえて、聞こえる騒音はいつも同じというわけではないのですが決まった数種類のパターンがあります。 そこで、ICレコーダーでその音を録音してみました。 機種: ICR-RS110M 録音周波数特性: 60~15,000Hz(MP3 128kbps) 内臓マイク使用 マイクレベル: 16 このデータを「高速リアルタイム スペクトラムアナライザー WaveSpectra」というコンピューターソフトにかけてみた結果が以下の2つの画像です。 (1)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_1650.jpg (2)http://vanilla.cool-biz.net/20111223_2201.jpg (3)http://vanilla.cool-biz.net/20111226_1220.jpg ※ひどい時が(1)で、何も騒音を感じないときが(3)です。つまり(3)がシーンとした状態です。 ウォーン、ウォーン音という実際に聞こえる騒音の周期に合わせてグラフのピークが上下しているようなので、(1)では45.8Hz近辺などが怪しいと考えています。 ただ、1つの周波数単独ではウォーン、ウォーンという長い周期で聞こえるものにはならないので、100Hz辺りの波が重なっているのだろうと思います。 レコーダーの内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上なので、(2)で46Hzの音が本当に拾えたかどうかは疑問ですが、他の録音時には75Hz辺りがピークを示したりしています。 音を再現できないかと、「多機能 高精度 テスト信号発生ソフト WaveGene」というパソコンソフトを使って聞こえる騒音に似た音を再現してみました。46Hz+92Hz+107Hzで音をスピーカーに発生させて同じICレコーダーで録音した結果が(4)です。 (4)http://vanilla.cool-biz.net/20131025_SIM.JPG おそらく46Hzは使ったスピーカーの性能を超えているので、本当に同じものとは言えないものですが、体感音量はほぼ同じにしました。 ただ、ICレコーダーは一応46Hzの音を捉えることができるようです。 録音機のマイクレベルの調整で波形が上下したり、基準となる音量が図での何dBに当たるか不明なので、取得データのdB値はあまり参考にならないかもしれませんが、室内電灯のスイッチのON/OFF音やスリッパの足音がアナライザの数値でいうと、 -75dB程度(-100dB辺りが無音時なので25dBの上昇) の音を立てるので、46Hz辺りでの-43dB(33dBの上昇)というのは結構大きな音のように思います。 50dBがクーラー(屋外機、始動時) の音らしいので妥当といえば言えなくもないように思います。エアコンの暖房をつけると騒音が気にならないレベルになりますから。 他の住民は特に何も騒音は感じないということなので、私自身の感覚の問題になってしまっています、このデータは何か客観的証拠にならないでしょうか? 伺いたいのは以下の点です。 1.専用機器でないICレコーダーでの測定であっても、ある程度の低周波騒音の客観的証拠になる? 2.アナライザで測定した46Hzの音の+33dBで-43dBの音はわりと大きな音?(電灯スイッチON/OFF音が+25dBで-75dBとして) 3.使用したアナライザのデータから言って、基準となる無音状態から33dBの音の上昇は33dBの音と言える? 4.内臓マイク録音周波数特性が60Hz以上の機器を使って(4)のデータが得られた事を通して46Hzの波形はどれだけ信用できるのか?(スピーカーの周波数特性もカタログ値範囲外、ICレコーダの周波数特性もカタログ値範囲外の状態) 低周波や録音機器に詳しい方の助言をお待ちしています。 データからどれだけの事が読み取れるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電子工作詳しい方!!音がなる100均一玩具の修理

    写真は、確か100円均一で買った音の出る幼児向けのおもちゃです。 写真の黄色い電線の先に直径30mmのスピーカがあり(写し損ねです、 すみません)、赤白黄のボタンを押すと、サイレン音やクラクション音が 鳴ったりする仕組みです。 最近、出るはずの音お音量だけが、ぐっと小さくなってしまったのですが、 (辛うじて聞こえるレベル)電子工作的に修理は可能でしょうか。 やってみたことは、 (1) 電池交換→改善なし (2) 開腹したらスピーカが破損していたので、同じく100円均一で 買った見た目ほぼ同じのスピーカを持つ別の商品からスピーカを移植 させてみたのですが、音量については改善ありませんでした。 100円なんだからまた買えば?というコスト的な問題ではなく、 電子工作的な楽しみで修理ができればうれしいのですが。