• 締切済み

社会福祉について。

自分は将来、社会福祉の仕事につきたいと思っているのですが、 どのような大学を選んだら良いかわかりません。 社会福祉の学部へ行くべきか、それとも他の学部へいって、 資格とかとったほうがいいのか・・。 今、社会福祉の仕事をしている人は、どのようなプロセスを経て、 その仕事に就かれたのですか? 教えてください。

みんなの回答

  • yumi79
  • ベストアンサー率27% (35/129)
回答No.7

私は現在、全国でも数少ない介護福祉学科のある大学の4年に在籍しています 私も社会福祉士の国家試験受験のために現在勉強中です 正直みなさんが言われるように社会福祉士の壁は厚いです そして、授業も楽なものではありません。 実習もありますし・・・ 私の場合介護福祉士と両方を平行しているために忙しいのですが・・・ (卒業と同時に介護福祉士の資格がもらえるようになっていますので) 社会福祉士国家試験の合格率は全体で30% 新卒者(学生)の合格率は10%前後です 合格は本人の努力だと思いますので、やる気があるのなら頑張ってみるのもいいと思います 気になっている授業料なのですが 私の大学は私立で初年度130万2年目からは100万です この他に実習費等が加算されるので実質はもっとかかっています ちなみに私は北海道です 北海道は福祉の大学は少ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5336
noname#5336
回答No.6

littlekissさんに誤解のないように言っておきますが、「意味がない」のは「私にとって」ですので、念のため。それと、短期養成施設は現実にありません。 さて、上智大学文学部の試験をご存知でしょうか。 上智は2次で作文か面接(あるいはその両方)が課されます。合格率は90%台ですが、社会福祉学科だけは3分の1が面接で落とされます。 なぜでしょうか。 答えは明白だと思います。 教授陣は社会福祉について意識の高い人を採りたいと思っているはずなのです。そこで、ただ漠然と「将来、社会福祉士が役に立つから」というぐらいの理由で通してくれるか。私はノーだと考えます。 社会福祉について問題意識のある人、それが福祉に求められる人材と言って過言ではないでしょう。 私の大学でも社会人入試で社会福祉学への受け入れを図っていますが、やはりハードルは高いようです。どれだけ少子・高齢化に敏感であるか、それが大学に入ってからの学生生活に響いてくると思います。 私の思いつく範囲では、これぐらいでしょうか。 社会福祉にとって大切なのは「ニード」(福祉の利用者にとっての要望)ですので、もっと突っ込んだ話が聞きたければ、補足という形で質問をして下さい。お答えできる範囲でお答えいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

sassyさんのおっしゃるとおり実際問題、6ヶ月の短期養成施設はあまりきいたことがありませんね。通信での収得のばあいなどでは、2年受講しそのうち何回か講義をききに出向いていかなければならなかったり、実習などの場合も2週間ちかく通信を受講される先の近くの介護施設等で研修しなければなりません。私がル-トをのせたのは、大学の社会福祉学科を卒業しなければ他に社会福祉士になる道はないのか?という点においてこういうル-トもありますよという意味で記載させていただきました。もし、ご本人にこの職業に強い関心をお持ちの場合、そういった機関に問い合わすなりする一つの手立てと考えております。sassyさんの意味がないという言葉は、ちょっと・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5336
noname#5336
回答No.4

私の場合、littlekissさんがおっしゃるところの「基礎科目」取得者です。しかし、現在6ヵ月の短期養成施設がないので、意味がありません。 さて、1冊いいムックを思い出しましたので、記入しておきます。 アエラムック『社会福祉学のみかた。』(朝日新聞社) 図書館で借りてもいいですし、買ってもいいと思います(1000円ちょっとだったと思います)。隣接諸科学からのアプローチもあり、示唆に富んでいます。 ご一読をお薦めします。

myula83
質問者

お礼

アドバイス、どうもありがとうございます。 前に一度その本を学校でぱらぱらっと読んでみたのですが、 そのころはまだ進路が決まってなかったもんで、 あんま真剣に読んでませんでした。 もう一回読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

書き忘れ・・・大阪府立大学のなかの社会福祉学科に席をおいていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私の友人が下でsassyさんがお書きの大阪府立大学に通っていました。その当時、児童福祉施設などでその友人はバイトしてました。(余談でした) <社会福祉士になるための資格収得ル-ト> 福祉系大学(4年)指定科目履修 福祉系短大等(3年)指定科目履修――相談援助実務(1年) 福祉系短大等(2年)指定科目履修――相談援助実務(2年) 児童福祉司、身体障害福祉司、検査指導員、知的障害者福祉司、老人福祉司指導主査(各分野で5年の経験有した者) 上記にあげたものは、社会福祉士国家試験を受ける資格があります。この試験に合格した者に社会福祉士資格(国家免許がおります。登録されます。) それとは別に、 福祉系大学等(4年)基礎科目履修――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) 福祉系短大等(3年)基礎科目履修――相談援助実務(1年)――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) 福祉系短大等(2年)基礎科目履修――相談援助実務(2年)――社会福祉士短期養成施設等(6ヶ月) この仮定をんで、社会福祉士国家試験を受ける資格ができます。そののち、試験に合格すれば、社会福祉士の資格が認められます。 最後に・・・ 一般大学等(4年)――社会福祉士一般養成施設等(1年) 一般系短期大学等(3年)相談援助実務(1年)――社会福祉士一般養成施設(1年) 一般系短期大学等(2年)相談援助実務(2年)――社会福祉士一般養成施設(1年) 相談援助実務(4年)――社会福祉士一般養成施設(1年) この過程をふんで、社会福祉士国家試験を受ける受験資格が生れます。 上記のもの同様、この試験に合格すれば社会福祉士資格がみとめられます。 ひとまず、社会福祉士になるためのル-トを書き記しました。 今後の参考になればよいのですが・・・

myula83
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になります。 正直、今のところ、社会福祉の学部にしようか、 社会学部にしようか迷ってるんですが、 社会福祉士一般養成私設っていうのはやっぱ、お金かかるんですよねぇ。。 どのくらいお金がかかるもんなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5336
noname#5336
回答No.1

一応、社会福祉系の大学を卒業することになっている者です。 社会福祉に関する資格としては、「社会福祉士」「介護福祉士」「社会福祉主事」「児童指導員」などがあります。このうち、大学に進んで取るのは「社会福祉士」の資格でしょう。 福祉が学べる大学は、結構限られてきます。 国立では存在しないので、公設民営の大学として、東京都清瀬市に「日本社会事業大学」という大学があります。ここは、各種施設料のほかは、入学金・授業料とも国立と同じであり、将来の福祉社会に役立つ人材が育つということで、『サンデー毎日』が、「これから伸びる3つの大学」の1番目に入れていました。 公立なら大阪府立大学、大阪市立大学、東京都立大学があったと思います。 私立では早稲田大学第二文学部、上智大学、立教大学、東洋大学などがあります。 社会福祉士になるためには、所定の科目を修めて、実習に耐えて(私の後輩は1年間、実習漬けでした)、国家試験に合格することが必須です。現役学生の合格率は3割弱。 しかし、社会福祉士を持っていても、即座に使えるということはないようです。また、福祉の仕事は給料が安いことでも有名です。 あと、福祉の仕事には自動車免許が必要になる場合が多いので、注意して下さい。 社会福祉主事は、公務員が福祉職に任用されるために必要な資格ですが、指定された3科目12単位さえとればなれてしまうという、非常にお気楽な資格です。意識して取るものでもないと思います。 何か思い出したら、また書いておきますね。

myula83
質問者

お礼

いろいろ詳しく教えていただいて、どうもありがとうございます。 やっぱ、社会福祉の学部に入るのがいいですかねぇ。。 そうなると、大学の選択肢がかなり狭まるのが問題ですが・・。 参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会福祉士の受験資格をとれる学部

    私は現在高2で、進路についていろいろと考えています。 将来は福祉系の仕事に就きたいと思っていて、ネットで調べたりしました。 そこで社会福祉士という職業を見つけ、この資格を取りたいと思いはじめました。 高校を卒業したら大学に進学したいのですが、社会福祉士の国家試験の受験資格が取れるのは、どういう学部があるのでしょうか?

  • 社会福祉士

    自分は将来児童相談所に勤め、家庭問題などで困っている子供たちを助けたいと思います。そのために児童福祉司になりたい(これもなるのが非常に難しい)のですが、児童福祉司というのは任用資格で、実際に児童相談所に配属されないと適用されないそうです。 この任用資格を得るためには、「大学で心理学、教育学、社会学のいずれかを専攻し、卒業後に厚生労働省の定める福祉施設などで実務経験を1年以上積むか、厚生労働大臣指定の養成機関を卒業するか、講習会を修了する、医師や社会福祉士などの有資格者も児童福祉司の任用資格を得られる」とありました。 なので、自分は社会福祉士の資格をまず得たいと思っています。しかし、社会福祉士は非常に合格率が低いため、少しでも合格へのサポート体制が整った学校へ進学したいです。厚生労働省のサイトに、第21回社会福祉士国家試験学校別合格率というのがありました。ここに載っている数字では、福祉系の4年制大学からの合格率が高いようです。 やはりこの数字をもとにして、大学の見学や説明を聞きに行ったほうがいいでしょうか。なにかいい学校がありましたら学校名や学部・学科も教えていただければうれしいです。また、この場合は文系になりますか? 自分では、社会福祉士の資格を得れば、児童福祉司になれる可能性が高まる、もしなれなかった場合でも児童相談所に勤められる可能性が少しでもあると思っているのでこの進み方を選びました。 図々しいですが、もしこれは無理、または相当難しいと思った方がおりましたら、別な進み方を教えて下されば幸いです。 長々と分かりにくい説明をしてしまい、すみません。知っている方がおりましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士について

    社会福祉士の資格を取れる大学に進学しようと思っているのですが、福祉系は将来役に立つと言われていますが、いったいどうなのでしょうか??

  • 社会福祉士 児童相談所

    今、私は高校3年生の受験生です。 将来福祉関係の仕事につきたくて 調べていくうちに児童相談所で 働きたいという気持ちが大きくなりました。 心理福祉学科で社会福祉士の資格が取れる 大学を希望しています。 児童相談所で働くためには 大学で社会福祉士の資格を取って国家試験を受けて 受かって就職という流れでよろしいのでしょうか?

  • 社会福祉主事

    私は大学で文学系の学部に所属していました。 最近社会福祉士の友達と話しをしていて気づいたのですが、私は大学で「老人福祉論」や「医学概論」「社会学」「心理学基礎」などをとっており、単位だけ見ると社会福祉主事の資格がありそうです。 しかし、社会福祉主事は任用資格なんですよね? 社会福祉主事として働いていない以上、履歴書などに書くことはできないのでしょうか?

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    お世話になります。 福祉系の仕事がしたいです。 社会福祉士と精神保健福祉士は同時に受験出来ないでしょうか? 2つの資格の違いは何でしょうか? どちらも色んな人の相談役かと思うのですが。 精神の方は精神の病気を持った人に限るということでしょうか? 色んな人の社会復帰のお手伝いがしたいです。 私自身、躁鬱病や統合失調症などで苦しんでいますが 色んな人たちに支えられて少しずつ回復しています。 制度や施設などを知らずに苦しんでいる人を助けたいのです。 どちらの資格が向いているでしょうか? 両方取ることは出来ないでしょうか? どちらも福祉系の大学を出ないと行けませんが・・・ また、他に取ったほうがいい関連資格はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉士

    私は現在福祉学科の大学3年生で、社会福祉士国家試験を受験しようと考えています。実習の時や色んな情報によると、社会福祉士の存在意義があまりなく、介護福祉士や保育士の方があるというのを、よくききます。 そこでみなさんにおききしたいのですが、社会福祉士は実際、意味のない資格でしょうか。最近この資格の意味がわからなくなってしまいました。将来は高齢者施設か社会福祉協議会に勤務したいと考えています。

  • 児童福祉司(…他)になれる大学の学部

    私は学生です。 将来なりたい職業が、児童福祉司、社会福祉士、精神保健福祉士の3つで迷っています。 参考にさせて頂きたいので、大学の ・将来児童福祉司になれる学部 ・社会福祉士の受験資格が得られる学部 ・精神保健福祉士の受験資格が得られる学部 を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉士について

    私は専門学校卒業ですが、社会福祉士にはなれるのでしょうか? 大学卒などの条件があるのでしょうか? ユーキャンなどで資格一覧に載っていますが、専門卒で福祉の仕事をしたことのない私が獲れる資格かわかりません。 どなたか詳しい方、教えてくださいませんでしょうか?

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

WOWOW引っ越し後の契約
このQ&Aのポイント
  • 新居でのひかりTV for NURO契約後にWOWOWも契約する方法を教えてください。
  • 引っ越し後の契約について詳しく教えてください。
  • ひかりTV for NURO契約後にWOWOWを継続する手順を教えてください。
回答を見る