• ベストアンサー

個人事業主と法人事業主

カテ違いだったらすいませんm(_ _)m 素朴な疑問です 有限・株式会社といった法人の事業主だったら素直に“社長”と思えるのですが、個人事業主でも...社長ですか??今いちピンとこないのですが... オーナーだったら理解できるんですけど.... 当然ながら、オーナーと社長では違いますよね??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroermine
  • ベストアンサー率18% (83/444)
回答No.4

昭和中期頃は同人サークルみたいのでXX社というのがよくありましたよ。 その長は当然社長。 その後スタジオXX がはやってその代表はなぜか艦長w 株式会社の法的代表は代表取締役 ですね。 大企業の場合はたいてい雇われ者なので単なるサラリーマンの一職種。 そこらへんの八百屋のオーナー兼社長のオッサンよりも格下。

vonovoss
質問者

お礼

まぁ、確かに、グループ会社が多々存在する大企業のいち企業の代表取締役だったら、“代表取締役”とは名ばかりの雇われ社長ですよね~ 昭和時代は色々あったんですね~

その他の回答 (3)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

他人が言うならいいですが自分で名乗るのはなんかおかしいですね まぁー社長みたいなもんっていう感じでしょうね ただ他人から見れば大きな差は感じませんね

vonovoss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます まぁ、確かに、細かい事を気にしない人から見たら、全部“社長”ですよね 社長の定義ってなんだろう...思う時がありますね

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

個人事業主でも従業員を何十人も抱えているところもあります。 呼称は「社長」でも、なんら違和感はないと思います。 「代表取締役」は使えませんが、「社長、オーナー、代表、CEO等々」どんな呼び方でも特に問題はないでしょうね。

vonovoss
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 返答が大変遅くなりました、すいません 確かに、個人事業主でも、結構な人数の従業員抱えてるトコありますよね

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

違います 社長...会社の長 個人事業主の場合普通は「代表者」とか名刺に書いたりもしますが基本はあくまで「個人」でしょう 人が呼ぶなら勝手ですから社長でも構わないでしょうが自分の事を指す場合には使えませんね 大阪では「大将」が一般的でしょうね 飲み屋の客引きは誰でも「社長」ですね うちの地域では「○○のご主人」とかでごまかしています (○○は屋号) ・「三河屋のご主人さん」「越後屋の主人です」 ・なんとかシステム 代表 東京一郎

関連するQ&A

  • 個人事業主における事業主借は、法人では何になる?

    個人事業主の簿記において、事業主の個人資金を事業に投入した場合、仕訳科目は 事業主借 となります。 これを踏まえて、法人において、社長が社長個人の金を、会社に貸した場合の 仕訳科目は何になりますか?

  • 個人事業と法人

    現在、個人にて事業を営んでいますが有限会社の設立を検討しています。そこで、経理上の質問なのですが、 個人事業の場合「事業主借り」「事業主貸し」にて金銭が自由に融通がきいたのですが、法人の場合はどうなのでしょうか。 また、個人所有の車を今までは共用し、車にかかる経費も50%を事業の経費に計上していました。 この車を法人の資産にせずに今までと同じような使い方をした場合経理上はどう処理をするのでしょうか。 自宅にて事業を行うので電気代等も同様の疑問があります。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主が法人化しました。

    個人事業主が法人化しました。 今までの事業のための借入を法人会社で返済したいのですが可能でしょうか。 銀行ではどんな手続が必要でしょうか

  • 法人から個人事業主にもどしたい

    例のごとく売上が激減したため、まったく法人(1人株式会社)にするメリットがないため個人事業主にもどそうと思っています。 ただひとつ問題が。 7月決算が終了しました。 そこで赤字だったため会計事務所とも契約を打ち切りました。 その時点で廃業し、個人事業主として開業しておけばよかったのですが、ローン関係の理由があってもう1期だけ続けて廃業しようと思いました。 つまりもう1期だけ法人として決算をしなければなりません。 ただ、会計事務所とも契約を打ち切っているので決算が少し不安です。 会計ソフトの新規費用や法人市民税(7万円)も捻出するのが厳しいです。 できれば前回の決算で廃業とし、今期の営業分は個人事業主として計算し、確定申告したいです。 いまから個人事業主として開業届を出せば可能でしょうか?

  • 個人事業主で行くべきか法人化で行くべきか

    私は今、小さな事業を始めたいと考えています。 私一人の小さな事業をと考えています。 資金などほとんどありませんし、収入もあまり無いであろうと考えられるような事業です。 私は情けないですが、経営学についてはほとんど知識がありません。 そこでお尋ねしたいのは、いくら小さな事業だとしても、個人事業主で行くか?、法人化で行くべきか悩んでいます。 昔、小泉政権の時だったでしょうか?一円で会社立ち上げというのが話題になりましたが、今もその制度はあるのでしょうか? そもそも会社化=法人化するのは、個人事業主で行くのとでは何が違うのでしょうか? 税制度上で何か違いが出てくるのですか? 一円会社というのは、どういうものなんでしょうか? 一般的にベンチャーで事業を始める方々は、最初どのような形態で始められるのですか? 資金もなし、 経営学知識もなしで情けないと思われるかもしれませんが、どうか初心者を助ける気持ちでご教示くださればと思います。 よろしくお願いします。

  • 法人事業主(社長)が個人事業主を兼ねれるか?

     会社ではプログラマやSEの方の独立を奨励しており、仕事は今まで通りだけど形態が雇用関係ではなく外注関係の方が大勢おられます。  100万の仕事の場合、90万でその方へ再発注するような形態です。それそれの方は個人事業主になってます。青色申告をなさっている方もいるかと思います。  で、ひとつ気になったことなんですが、会社の社長自身も別に個人で事業主になることができるのでしょうか。  会社から社長に対して役員報酬を支払うのではなく、外注費みたいな形式で社長が設立した個人事業(青色)の方への支払うことに問題が生じないかどうかという意味です。  支払いスパンは他の人と同じように案件1つ毎という単位となり、月々定額ということにはなりませんし、その額も予め定まっていません。(受注額の何割という計算になる)  当然その事業所得に対して確定申告を行うものと仮定します。  なぜそういうことを考えているかと言いますと、仕事の密度にムラがありまして、月々の役員報酬の額が定めにくいためです。かと言って頻繁に役員報酬を変更すると役員賞与(損金不算入)と認定される心配があり、個人事業主としての方がその点融通が利くのではないかと思った次第です。  社長という仕事に対する報酬は労働対価ではなく委任契約なんだから実績ベースの支払いはそぐわない、とは思いますが、実際のところプログラムを作ったりシステム設計をしたり等、社員の方と全く同じ仕事をしています。(肩書だけの社長と言うべきか・・・)  忙しい時には、300時間/月が続いたりもするわけで、その点をフレキシブルに個人報酬に反映できないものかと考えています。  仕事を受注する関係では個人事業主でなく法人の方が都合がよいため、法人の方を解散して個人事業主になることは考えておりません。

  • 法人か、個人事業主か。

    今度、起業するにあたり、法人化するか、個人事業主としてするか、悩んでいます。 自己資金はある程度用意できるめどが立ったのですが、それをもとに国金の「無担保・無保証人」の融資制度を申し込もうと思っています。 まず、その際に法人化して融資を申し込んでおくべきか、個人事業主として融資を申し込み、事業が軌道に乗った後、法人化するべきか悩んでいます。 また、個人事業主として、融資をしてもらった後に法人化した場合、 手続きはどのようなものがあるのでしょうか。 ほかに、個人、法人のメリット、デメリットがあればお教えください。 ちなみに、古着店を創業しようと思っています。

  • 確定申告 法人から個人事業主

    平成20年7月まで有限会社として自動車修理を営んでおりましたが、業務の縮小に伴って、平成20年10月より個人事業主となりました。 平成21年3月に確定申告するにあたって、法人と個人事業主と別々に申告するものか、両方合わせて申告するものか教えてください。また、法人の部分の申告に必要な書類を教えてください。

  • 法人から個人事業主に戻したい

    以前は個人事業主でしたが、法人化しました。 しかし、売上が上がらないなどの理由から個人事業主に戻したいと考えています。 7月31日決算なのですが、これを最後に法人を解散して個人事業主に戻せますでしょうか? 7月31日はもうすぐです。 昨年から今年までの決算はこれまでとおりやるとして、 個人事業主としては8月1日から開始させまして12月31日に確定申告しようと思います。 1.8月1日過ぎても会社を解散できますか? 2.8月過ぎても開業届、青色申告申請書を提出しても間に合いますでしょうか?

  • 個人事業主→法人化を行うのを見越しての手続き

    今年の1月より個人事業主で開始するために準備をしています。 まずは、 ・個人事業の開業・廃業等届出書 ・青色申告承認申請書     の提出を行おうと思っております。 が、ある程度、個人事業主でも、業務委託での仕事の話は既にあり 資金は貯まっていきそうですので 資金が貯まれば、法人化を考えています。 初期は個人事業主でやっていきます、法人化を見越している場合に、以下について アドバイスが欲しいです。初歩的な事かもしれませんが、、、教えてください。 よろしくお願いします。 (1).青色事業専従者給与に関する届出書について 妻がいますので、個人事業主時に、届出をしようと思っています。 ただ、上記で記述しているように、ある程度すれば、法人化を考えています。 この場合、何か申請書で気をつけることはあるのでしょうか? (2).法人化をする際の疑問 今年中に、個人事業主からの法人化をする「法人なり」をする場合。 最初は個人として稼ぐのですが、その資金を元に法人化をしようと考えています。 (1)で聞いている、妻を青色事業専従者給与として届出をしてしまうと 税金的には経費が増え良い部分もあると思いますが 私個人の稼ぎは少なくなるため、その後の法人化時の資金としてのお金が減ると思うのですが 何かうまく節税もできて、法人化時の資金も貯めておけるノウハウなどあるのでしょうか? (3).そもそも個人事業主と法人企業を別で持つという発想はあるのか? 個人事業主で資金をためた後、法人化ということを基本は考えているのですが そもそも、個人事業主を、そのまま継続して行いつつ 別で法人企業を作るという事もできると思うのですが、 経理処理関係とかは面倒ではあるとは思いますが、メリットなどはあるのでしょうか? というのも、個人事業主で行う事と、法人化して行う事業は違うので 一緒にしてしまう事も、どうなのか?と思ったからです。 初歩的な質問なのかもしれませんが、教えてください。 何卒、よろしくお願いします。