• ベストアンサー

私立高校確約の取り方

chi-gu-ri-nの回答

回答No.2

同じく受験生を持つ母です。 No.1さまの回答を読みましたが住んでいる地域によって違うんですね。 私の住んでいる県では、説明会や個別相談時は受付で個人情報(氏名や学校や塾)を記入しますが、高校側からは願書に貼り付けるカードなどはもらいません。 その場で出願の基準は聞けますが、最終的には12月中旬に中学の先生が高校に出向いて、確約がもらえるか打診して高校側がOKを出したら、ほぼそこで決まります。 お子さんは制服で、保護者もスーツとまではいかなくてもあまり失礼のない服装で行った方がいいです。 私はブラウスに黒のパンツで行きました。 ジーパンの親子も見かけましたが、ちょっと浮いていましたよ。 あとは塾に通われているなら、塾名もしっかりと書いてください。 塾と私立高校って意外に繋がりがあるので、内申点が1つ足りなくても塾の方から連絡が行き出願OKとなることもあるようです。

aturyokuih
質問者

お礼

参考になるご意見ありがとうございます。最初に言い忘れてましたが川口市の中学生で東京の私立に個別相談に行く予定です、地域によってもいろいろなんですね!また困ったことがありましたら、いろいろと教えていただきたいと思います、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 埼玉県私立高校受験の確約

    埼玉県在住の中3母です。私立高校を併願で考えており2校程個別相談に行きましたが やはり確約は頂けませんでした。 というのも5科以外の教科で1があるからです。 提出物も全て出し、授業にもきちんと出席していたのですが どうにも苦手科目だったらしく1がつきました。 第一志望の公立高校は一応合格ラインは越えているものの余裕がある訳では無く 親としては私立の確約を一つでも頂き安心して第一志望の受験を迎えさせてあけたいのですが…。 本人も頑張っていて 成績も徐々に上がって来ています。 私立高校確約は9科に1がない事とうたっている所が多く 個別相談も駄目もとで行きました。 どなたか通信簿に1があっても確約を貰えたと言う方、または情報をお持ちの方教えて頂けると助かります。具体的に高校名を記して頂けるとありがたいです。 偏差値は60弱です。 よろしくお願いします。

  • 埼玉での私立の確約は三教科ですか?

    埼玉在住、中学三年生の親です。 私立高校の個別相談での確約ですが、北辰テストの結果は三教科のみを見られるのでしょうか?  どうぞよろしくお願いいたします。

  • この私立高校で良いのでしょうか?

      中学三年生の息子の母です。心配事がありまして、書かせていただきました。  高校受験のことですが、いままでは子供の希望で都立一本で考えていましたが、先日  中学校の先生から、すべり止めとして私立を受けた方が良いとの事で、併願優遇を進めら  れ、併願優遇の確約の為、個別相談をしてきて欲しいと言われました。  この時期ですから学校説明会なども全て終わってしまい、電話で、ある高校に問い合わせを  したところ、個別相談に関しては基準値に達していれば問題ないとのお返事をいただきまし  たが、直接学校に行く見学や個別面談は断られました。  また、私立ですと、その学校専用の受験票や受験費振込用紙、調査書などありますよね?  そういうのも含め、受験の為の書類などもいただきたかったので、断られて落ち込んでしまい  ました。電話した時に失礼な事をしたのかとか、願書提出が出来ないのではとか、  もし願書を出せたとしても落ちるのではないのか、とか心配になっています。  都立第一希望の高校の合格の為に頑張っている息子に都立の志望校を変えろとは言えない  ので、確実に受かる併願優遇を考えているのですが、このままこの高校で大丈夫でしょうか?  この私立高校の併願推薦の基準値には達しています。  このままで良いのか、別の私立高校を考えた方が良いのか教えていただけると助かります。  長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。    

  • 私立高校設立について

    私立高校を設立するにあたって必要なことを教えて下さい。開校できるまでの具体的な内容も教えていただきたいです。 その他ポイントや必要と思われる事なども教えていただきたいです。

  • 早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいまし

    早まって、行く予定のない私立高校の推薦入試の確約を、もらってしまいました。 その後、行きたいと思っている高校の推薦入試の確約も、もらってしましました。 2校の確約があるって問題ですか? 行きたい学校をあきらめなければならないですか? 埼玉県在住です。(埼玉公立中は、学校が推薦のために動いてくれません) 先週、【都内の私立高校】の見学会に行きました。「受験個別相談」なるものがあり、 せっかくなので、色々と聞いてみようと思い、相談をうけました。 その際、調査書なるものを記入して提出… (あまり考えず、その時は、この学校もアリだな…と併願推薦希望に○をしてしまいました) なんと、教頭先生が現れて、こちらからは一言もしゃべる前に、調査書を見て「はいはいOK、 合格です」と、願書に貼る“確約票”をくれました。 (断れる雰囲気ではなかったです。いただいてしまいました) 最後に「こちらから、中学のほうには連絡しておきます」と一言… そして、次の週、希望校である【千葉県の私立】の説明会があり、ここでも「受験個別相談」に出席。 こちらは人気校なので、確約というものはないと思っていたのですが…成績を伝えて、併願の仕方 の相談をしたら、やはり教頭先生が現れて、名刺とともに確約をいただいてしまいました。 (こちらの場合は、「自分で学校に報告してください」といわれました) ■幸い、両校とも受験日が違います。(希望校が先) ■都内私立は、『推薦入試B』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ■千葉県私立は『併願推薦』(一次希望が私立でも良い)願書提出時に調査書・推薦書提出 ※実は…さらにチャレンジしたい高校もあります。こちらは、【都内私立】と受験日が同じです。 そのために、併願をしようと思ったわけですから…でも、あくまでもチャレンジなので、 今の学力では、受かる確立はとても低いです (でも“専願”の条件の内申はあるんです) (こちらは“専願”でも、倍率4.6…ほんとに記念受験です=最悪受けられなくても、覚悟します) はじめての受験で、もうなにがなにやらわかりません…学校も塾ものんびりして、相談日が まだまだ先です。こんなことで、行きたい学校をあきらめなければならないのか?? とても、不安でたまりません。 ちなみに…恥ずかしいのですが、内申は良いのですが、 模試の結果では、上記3校の合格偏差値 より、下です。一般受験では、落ちてしまう可能性が大きいと判定されております。 本格的な受験勉強・進学塾に行っておりません…学校の勉強の予習。復習を主にしております。 この冬は、内申を活かして受かった学校で、おちこぼれないような“学校勉強”をしていく計画を 望んでおりました。

  • 私立高校の個別相談&確約について

    埼玉県に住む中学2年生ですが、中2でも個別相談はできるのでしょうか? 行きたい高校があるのですが、受験案内に載っている偏差値の成績では足りないようで、推薦基準の内申にも2くらい足りません。 今後 具体的にあとどのくらい伸ばせば確約されるのかとかを聞くことはできるのでしょうか? 文化祭に行ったときに 場違いなのかと遠慮してしまったのですが、、。 やはり、来年は状況も変わるかも知れないし、中3の人専用で いま中2の人が相談するのは嫌がられるのでしょうか? あと「確約」はもらったら、必ずそこを受験しなくてはいけないのでしょうか? それとも、検討中の学校ならいくつでももらえるのですか? よろしくお願いします。

  • 私立高校受験

    埼玉県に住む中3です。 昨日私立の相談会に初めて行ってきました。 その私立高校は併願で受けるつもりです。 そこで色々と資料をもらって来ました。 私立の場合は全部各自で動いてしまっていいのでしょうか? 中学校は関係ないですよね? もし、違っていたら詳しく教えてください。 流れを教えてもらえると助かります。

  • 公立高校か私立高校か?(埼玉です)

    中3の子供の進路の事でアドバイス頂ければと思います。 先週、高校の合同説明会があり、その中で春日部共栄高校と開智高校の個別相談を受けました。 その際、北辰テストの結果をお見せしたところ、10月の試験も今までと同様の偏差値なら特待確約(授業料等が無料)だと両校から言われました。(第1回~第4回の平均偏差値は73くらいです。) そこで質問なのですが、ズバリ春日部高校と、この両校に行くにはどっちが充実した学生生活及び良い進学が出来る可能性が高いと思われますか?(抽象的な質問で申し訳ないです)。 私立は面倒見が良いとか、塾は必要ないとかも良く聞きます。 家計的なことを言いますと、とても普通に私学に通わせる経済力は無いです。高校に入学しても塾はおろか浪人も無理です。本人は、公立しか頭に無かったのですが(経済的な問題で)、急に私立も視野に入れる状況に迷いが生じております。 以上良いアドバイスを頂ければと思います。

  • 私立の中学、高校に通っていたかたにお聞きします。

    私立の中学、高校に通っていたかたにお聞きします。 友人とか個別の先生とかではなく、この学校のカリキュラムやシステムがすごくよかった、 この方針がすごく快適だった、 だから娘ができてもそこに通わせたい、という意見があれば 具体的にいかなるカリキュラムやシステムだったのか教えていただけませんか?

  • 大阪 私立高校 個別相談 入試説明会 について

    来週、専願で第一希望の私立高校の最後の入試説明会があります。 最近になって、専願で受験することを決め、学校も今までこの高校を考えに入れていなかった為、最後の説明会になってしまいました。 しかし、その日が中学校の参観日(授業は5限授業)と重なり、どうすればいいのか考えています。 入試説明会は、入試の傾向と対策についてお話があるようです。 中学校を休ませて子供と一緒に行くべきなのか、 私一人で説明会に行き、後日、個別相談に子供を連れて行った方がいいのでしょうか? 個別相談は行ったことがないのですが、学校の成績や塾の模試の成績を持って行って、合否の相談などして良いのでしょうか?具体的に個別相談とはどのような事をお話するのでしょうか?また、入試説明会へ行かなかった時は、個別相談で学校説明や入試問題の傾向など聞くことは可能なのでしょうか? すべてが初めてなので、全くわかりません。お知恵を貸して下さい。宜しくお願い致します。