• 締切済み

NOxについて

先日、政経の先生が 「NOxは水と反応して希硫酸になる。希硫酸は脱水作用があるから、水を弾いて濃硫酸になる」 と言いました。 本当なのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

通常 SOx といっても x は 2以下なので, 水と反応しても硫酸になることはないはずです. 硫酸の工業的製造法で「接触法」というのがあるけど, これでは SO2 を SO3 にするときに V2O5 を使ってなかったかな?

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

はじめまして NOxは水と反応して希硫酸になる。 ibachemさんの間違いなのか、先生の間違いなのかは分かりませんが、 NOxと水との反応でできるのは「硝酸(しょうさん)」です。 「硫酸(りゅうさん)」はSOxと水との反応で生じます。 >希硫酸は脱水作用があるから、水を弾いて濃硫酸になる こちらは完全に間違っています。 1.脱水作用のあるのは「濃硫酸」です 2.希硫酸も濃硫酸も水をはじきません  (もし硫酸が水をはじくなら、硫酸水溶液である「希硝酸」は存在しません) 3.希硫酸(硫酸の水溶液)が水+硫酸に“勝手に”分かれることはありません。 3.について補足しますと、希硝酸が濃硫酸になる場合はあります。それは、希硝酸の水分が蒸発してしまう場合です。 例えば、服に希硫酸がついた場合、水分が蒸発して濃硫酸になります。濃硫酸には脱水作用がありますので、服の繊維から「水素2酸素1の割合(水分子のと同じ比率)」で原子を引き抜きます。 服に希硫酸がついたとき放っておくと服に穴が開いて、穴の周りが焦げたように茶色になります。 おおざっぱなことを言えば、炭水化物から水を抜くので、残りは炭素です。 以下のサイトも参考になると思います。 http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon_koukoukagaku_kagaku12_H2SO4.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8 http://www.sekiyuexpedition.com/occurrence/nitrogen.html http://www.sekiyuexpedition.com/occurrence/oxide.html

  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.1

正直いいますと、言葉不足です。 NOxとは窒素の酸化物ですから、水と化合するだけでは硝酸になります。 硫酸製造には硫黄酸化物の亜硫酸ガスが必要ですので、先生の説明にはこの部分が抜けています。 恐らく鉛室法を簡単に説明したかったのでしょう。

ibachem
質問者

補足

あ、すみません。 SOxでした…。

関連するQ&A

  • 希硫酸

    希硫酸は硫酸を水で薄めたものですか?また薄めたものであるなら希硫酸を加熱して水分を蒸発させれば硫酸に戻るのでしょうか?硫酸を加熱していけば濃硫酸になるのでしょうか?砂糖に硫酸をかけて脱水作用?ってやつをやってみたいです。車のバッテリの希硫酸でも可能ですか?

  • 希硫酸,濃硫酸,反応の違い?

    1. 塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 2. 硝酸ナトリウムに濃硫酸を加えて加熱→硫酸水素ナトリウム 発生 3. 亜硫酸ナトリウムに希硫酸を作用させる→硫酸ナトリウム 発生 これらの反応式を書くとき, 硫酸水素ナトリウムが発生するのが硫酸ナトリウムが発生するのか,いつも迷ってしまいます。 硫酸は酸化脱水吸湿などの作用があると習ったのですが,上の反応はそれによるものなのでしょうか。 また,これらは濃硫酸とナトリウムがあるときに,硫酸水素ナトリウム発生,希硫酸と...と覚えて差し支えないでしょうか。

  • 濃硫酸と希硫酸について

    こんにちは。よろしくお願いします。 濃硫酸と希硫酸の違いとして、 (1)酸としての性質 (2)酸化作用 (3)脱水作用 (4)吸湿性 が挙げられると思いますが、よく分かりません。 というのも、(1)と(2)、(3)と(4)は同じことを指しているように思えるからです。 それぞれの違いを、(私のような初心者でも分かるように、なるべく噛み砕いて)お教えいただけませんでしょうか? お手数かと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • NOxの還元反応式を教えて

    こんにちわw NOxの還元反応式を教えて下さい。 還元剤は出来ればチオ硫酸ナトリウムの反応式が知りたいです。 後、あれば硫化ナトリウム、過マンガン酸カリなどでの反応式も教えてください。 素人なので的外れな質問をしてるかもしれませんが・・・。 間違ってる所とかおかしな所があればご指摘下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 二酸化硫黄について

    政経の先生が 「二酸化硫黄は水に溶けて硫酸になる」 と言っていました。 本当でしょうか?

  • 硫酸の脱水作用

    硫酸に脱水作用があることは良く知られていることですが、それは、硫酸の水和熱(中和熱?)が大きい事と何か関係があるのでしょうか? また、高温状態と低温状態でその脱水効果に違いがあるのでしょうか? 温度が高いと水が取れやすい(蒸発しやすい)というイメージがあるので、少し疑問に思っています。 もし、ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか? あと、硫酸の脱水作用などについて詳しく書かれた本などがあるようでしたら、ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • カルシウムは希硫酸と反応しにくいのでは?

    Ba,Ca,Sr,Pbの硫酸塩は水に難溶だと聞きました。 また、イオン化傾向の単元のところで、 Pbは希硫酸と反応すると、水に難溶の硫酸鉛の膜を生じ、反応が停止すると習いました。 しかし、Caはそのような記述がありませんでした。 硫酸カルシウムも硫酸鉛と同様水に難溶なので、 反応が停止するはずなのではないでしょうか?

  • 濃硫酸の脱水の反応式は?

    こんばんわ。よろしくお願い致します。 化学の教科書に濃硫酸は脱水作用があると書いて有りました。 その時の反応式 H2O+H2SO4→?+? はどのようになるのでしょうか? (反応式が載ってませんで)

  • 硫酸の性質について

    硫酸の性質についてしつもんです。大学受験問題です。よろしくお願いします。 問題は、 次のような実験は、硫酸のどのような性質を利用したものか、というのが、問題です。 1、銅粉に濃硫酸を加え加熱する。 2、亜鉛と希硫酸を反応させる。 3、食塩に濃硫酸を加えて加熱する。 解答は、1は酸化作用、2は強酸性、3は不揮発性の性質 です。1は確かに銅が酸化されていますが、2のZnも酸化されていますよね?でも、2の答えは強酸性。どうして強酸性だとこのような反応が起こるといえるのですか?酸化作用でもいいのではと思いいます。 また、3は不揮発性の性質とありますが、これはどういうことでしょうか。もし硫酸が揮発性ならこの反応は起こらないということでしょうか?もしそうなら、どうしてですか? どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

  • NOxの排ガス処理

    こんにちわw 初めて質問します。 工場で排出されるNOx(NO,NO2)を湿式処理(スクラバー)で処理を計画しろと言われてまして…。 色々調べたら、水洗浄はダメでアルカリ吸収(吸収率30~50%)と酸化・還元方式(吸収率70~90%)ぐらいが一般的でした。 そこで酸化・還元方式を採用しようと思ったのですが、なぜ酸化・還元しないといけないのかが分からないので教えて頂きたく投稿致しました。 アルカリはNaOH(苛性ソーダ) 酸化剤はNaOCL(次亜塩素酸ソーダ) 還元剤はNa2S2O3(チオ硫酸ソーダ) 宜しくお願い致します。