• ベストアンサー

ボートの選択で困ってます。誰かご指導おねがいいたします。

momocarの回答

  • momocar
  • ベストアンサー率41% (12/29)
回答No.2

こんにちは自分もフロボオーナーですが純正状態ではかなり危険です。 まずKAIワイドにすることが最低条件です。 波切り性能が悪いので飛沫が入らないようにデッキを作る。 2馬力エンジンを積むために取り付け部補強 等、自分でカスタムしていく必要がありますが充分戦力になりますよ。 安定度はボートエースよりもありますがフル装だと組み立てから出航まで30分以上かかります。

関連するQ&A

  • ボート購入について ホープ オーパクラフト 

    nanamu1218さん ボート購入についてどれを買おうか迷っています。一つはホープボートの三分割のプカプカ3.3メートルの166センチ幅のカタマラン形状の三人乗りのボート35万円 オーパクラフトの三分割4.3メート ル幅126センチ35万円サイドフロート装着予定 ケンマリーンのタートル11 二分割 3メートルくらい幅134くらいです。 30万 船外機は六馬力を着ける予定です。 静止安定性、横波への強さ、使い勝手、艤装のしやすさ、価格、スピード何ノットくらい出るのか?など でどれが一番優れていて、オススメできるか教えてください。 鹿児島なので海で使用する予定です。よろしくお願いします。

  • FRP 3分割式2人乗りボートとボートエース ROB-23はどちらを選んだらいいですか?

    FRP 3分割式2人乗りボートとリョービボートエース ROB-23はどちらを選んだらいいですか? 海釣り用の選択で迷ってます。 軽さでは、リョービボートエースだとおもうのですが、船内の深さ、フロントのカウルがボートエースは付いてません。水しぶきがボートエースには簡単に入ってきそうなきがします。でも、カートップにのせやすいのは、ボートエースだし、組み立ての必要がありません。 FRPだと、船体が海中に沈むので、風の影響を受けにくいですが、ボートエースは浮力が高いので、風の影響を受けやすいようなきがします。 誰がご存知のかたはご指南ください。

  • アルミボートについて教えてください

    こんばんは 今はフロートボート+2馬力に乗っています。 使用は大体月一で琵琶湖に行く感じです。 これから二人で行きたいので アルミを買うかもう1艇フロボを買うかで悩んでいます。 よくアルミは耐久性がないと言われますがどうなのでしょうか? 候補はプラスゲインのローダウンジョンかトップジョンです。 エンジンは2馬力のままで行くのですがそれでも割れたりするのでしょうか? 軽い艇がよいのであとはボートエース(フロート付き)も検討中です。

  • アルミボート購入について

    こんばんは今はフロートボート+2馬力に乗っています。 二人での釣行も多いのでそのときはレンタルです(免許有)。 レンタルも不便なのでアルミを買おうと思っています。 カートップでの運搬なので10~11Fのジョンにしようと思うのですが フルデッキにするのは何の為なのでしょうか? メリット、デメリットを教えてもらえないでしょうか? またその場合重量増がどうくらいなのでしょうか? またジョンは波があると危ないらしいのですがどうなのでしょうか? 主にフロートボートで琵琶湖や湾内での釣りが多いですが 安定感もありあまり危険は感じた事はないです。

  • ボート釣りを始めたいんですが、

    ボート釣りを始めたいんですが、 免許不要の2馬力船外機、もしくはエレキモーターを装備した場合、 インフレータブルボートとFRP分割ボートではどちらがお薦めでしょうか。 海釣りが基本であり、集合住宅なためコンパクトになるものが条件と なります。 FRP分割ボートの方が組み立て&撤収には面倒さは少ないように 思いますが、安定性に欠けるとの意見もありますので 思慮しております。 宜しくご教示くださいますようお願いいたします。

  • 海、湖でのボート選び

    お世話になります。 湖と海でのボート釣りをしたいのですが、どんなボートと船外機が良いでしょうか?アドバイスをお願いします。 対象魚は 海ならキス 湖ならわかさぎ、ニジマス などです。 ちなみに小型船舶の免許はもっております。 ブラックバスでも使えるならそれに越したことはないです。 予算は初心者なので安いほうが良いです。 20万くらいで何とかなりますか?

  • バス釣り用にアルミボートが欲しいのですが、、

    バス釣り用にアルミボートを買おうと思っています。 ボートに関しては完全に初心者です。今勉強中です。 予算は15万円くらいです。おすすめを教えてください! 免許不要なものが欲しいです。 トップウォーターかワームメインで、そこまで大きな移動はしないと思います。 2人くらいで釣ります。八郎潟や中規模の野池等で使いたいです。 すごく初歩的なのですが、 (1)船外機とエレキはどっちをつければいいのでしょうか? エレキが電気を使うほうですよね?エレキのみだと厳しいでしょうか? (2)リベット船でも大丈夫でしょうか? (3)船検不要ができればいいのですが、、、 http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47627098

  • 船外機の乗せ換えについて教えてください

     ヤマハUF-25FTボートに最適の4ストローク船外機サイズを教えてください。当方、単独釣行で近海の係り釣りがメインですが、乗せ換え後は流し釣りにも挑戦したいと思います。

  • 海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合

    海で二人乗りボートで一人が海に落ちた場合 質問をご覧になっていただきありがとうございます。 明日釣りで二人乗りボートに乗ろうと思うのですが、 万が一1人が海に落ちた場合、 1、その場でボートによじ登って良いのか(船が転覆しないか) 2、落ちた方に浮ける物を身につけさせ、船にしがみつかせたまま岸まで漕ぐ方が良いか 3、その他の最善策があれば教えて下さい。 ゴムボートではなく、おそらく木製か強化プラスチック製で固いボートです。

  • ボートのカートップについて

    私の近くの海岸線には沢山の離岸提があります。比較的に岸から近いのでマイボートで渡り、釣りをしている人が多いです。私はボートを持っていないので友人が行く時に同乗させてもらうしかありません。 そこで自前のボート(リョウビのボートエース)を購入したいと思いますが、問題は一人でカートップ出来るかなってことです。 マイカーはランクルプラド、現行のひとつ前の型式でルーフレール付きです。ボートは20kg程度と軽いのですが、車高があり腕力もないので自信ありません。 サイトで専用のキャリアが出ていましたが、横からスライドさせるタイプは値段が高く、後ろから立掛けて積むタイプはリヤーのミラーが邪魔かなと。 どうでしょうかね。