• ベストアンサー

ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、テノール、バリトン、バス

クラシックを趣味で聴く音楽素人です。普段から疑問に思っていたのですが、以前テレビで森公美子さんが「私はメゾソプラノだからソプラノの歌を歌っちゃいけない」と仰っていました。ですが高音域の曲を普通に歌っておられるようです。(歌だけ聴いてたら、ソプラノ歌手なのか、メゾソプラノ歌手なのか自分には区別が出来ません) あと、私はベートーベンの第九のCDを持っているのですが、その解説書の中に、 《ジェームズ・キング・・・・・バリトンからテノールに転じて以来、急速に実力を認められるようになった~》と書かれているのですが、途中で変更(?)出来るものなのでしょうか?だとしたら、森公美子さんがソプラノ歌手になれない(ならない?)理由とは何なのでしょうか?そもそもどういった基準で決められるのでしょうか?またこの第九のCDの歌詞対訳の所に(バリトン・ソロ)とあるのですが、実際に歌われているのは、バス歌手の方です。バリトンとバスの違いとは何なのでしょうか? どなたかこの音楽素人に、分かり易い説明を頂けたら幸いです。

noname#134408
noname#134408

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.2

声域については、それぞれのおよその範囲(平均音域)は決められていますが、明確な線引きはありません。 高い方から、 女声:ソプラノ→メゾソプラノ→アルト 男性:テノール→バリトン→バス という順番になっていることは間違いないといえますが、 (カウンターテナーなどについての言及は割愛します) 作曲者や曲により、すべての声部を使う(声域の分け方)とは限らず、「ソプラノ・アルト・テナー・バス」の4部混声合唱もよくあります。 (この場合、バリトンやメゾソプラノの人は参加できないという意味ではありませんし、曲によりいつもバリトンを歌っている人が「バスパート」を歌いやすいものもあるかもしれません) 声域は、「音域」だけでなく「声の質・キャラクター」で区分けされることもあります。 おそらく、「出せる音域」よりも「得意とする音域」とか「自分の声がよく合致する曲のパートの相性」によって選んでる人が多いのではないかと推測します。 たとえば、第九のバリトンソロは音域的には、たしかにバスというよりはバリトンの音域にはまるのですが、バス音域を得意としたり、落ち着いた渋い声の人がそれを歌うと、力強く訴えるような声になりやすく、指揮者やキャスティングスタッフがそれを好む場合もあるので、(普段)バスの人が歌うこともあるようです。 (チェロにとって中音域の旋律を、コントラバスで弾いた時の感じに近いかもしれません) 森公美子さんがソプラノにならないのは(推測ですが)、 ・ソプラノは最高音域でソロを務めることも多いが、その音域がご自分の得意音域ではない ・オペラのソプラノで歌われる人物・声のキャラクターが自分と合わない あたりの理由もあるかもしれないなと思ったりします。

noname#134408
質問者

お礼

回答有難う御座います。"得意音域"というのがあるんですね。という事は ソプラノ歌手=高音域が得意な人 バス歌手=低音域が得意な人 という見方をしても大丈夫でしょうか?(勿論声の質や個性を酌み取った上で) 第九のバリトンソロですが、やっぱり指揮者の好みだったんですね。楽譜に逆らう(?)のではないかと思ってしまうのですが、今回の質問と違うのでこの辺で止めておきます。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.1

声楽上の声域を指定するような審査機関はありません。極端な話ですが、ハイバリトンの歌手が「私はテノールです」と言えば、以降はそれで通ります。男性でありながら「ソプラニスタ」と呼ばれるソプラノ同様の音域で歌える歌手も極めて希ですが、います。岡本知高さんが有名ですね。 声楽的な訓練を受けていない人だと声域は2オクターブそこそこ。しかしバス歌手でも上はGの音(一段高いハ長調のソの音)まで楽に出す人は珍しくありませんし、その位でなければプロ歌手とは言えません。 3大テノールの一人、P.ドミンゴは最初はバリトン歌手でした。かなり厳しいトレーニングを経てテノールになりました。ですから高音を出すときもバリトンらしさが残っていますね。 いろいろな歌手の経歴を眺めていると、上の声域に行く人は結構いますが、逆は見かけませんね。私の音楽上の師匠によれば、高音は訓練次第である程度の高さまで出せるとのこと。 女声ではメゾソプラノでありながら声質ではソプラノと変わらない人が多く見られます。こういう歌手であれば高音の発声がソプラノとほとんど変わらないです。森公美子さんだとソプラノだと思われても当然でしょう。 第九ではバリトン、バス、いずれの歌手でも歌える声域ですが、過去の出演歴を見るとバスの方がどうも多いようです。低音域の響きを重視するならバスが望ましいのでしょう。 専門家のご意見もお聞きしたいです。

noname#134408
質問者

お礼

回答有難う御座います。歌手の方々は他者や第三者機関が決めるわけでは無いのですね。私は森公美子さんが歌えない理由は、ご本人ではなく、日本の音楽界の独自の事情があって、それで歌いたくたくても歌えないのかと思っていました。(例えば自分と違う声域を歌うと何処からか文句や反発が来るからとか・・・)でもそうでは無いという事で、安心(?)しました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • テノール=チェロ?アルト=ヴィオラ?

    こんばんは! 最近クラシック系の作曲をはじめたものです。 初歩的な質問ですみませんが、四声体書法って、それぞれ上からソプラノ、アルト、テノール、バスですよね。それを弦楽五部でやるとなると・・・ ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=チェロ となって(正しくは知りません)、どうも自分の思ってたのと違うなあと思いました。 自分ではアルト=ヴィオラ、テノール=チェロ、バス=コントラバス だと思っていました。 でもそれだと ソプラノは第一バイオリンで、第二バイオリンは???となってしまいます。 この場合第二バイオリンは何になるのでしょうか?メゾソプラノ??? 自分の勉強してる四声体ではメゾソプラノ?の書き方は載っていないので、どうやって第二バイオリンのパートを書いたらいいのか迷っています。 かといって第二バイオリンを書かなかったら、音が薄い気がします(?) また、最初に・・・”ソプラノ=第一バイオリン アルト=第二バイオリン テノール=ヴィオラ バス=コントラバス” と書きましたが、これも間違いではなく、こういう場合もあるのではないかと思ったのですが、どうでしょうか? (とりあえず今はソプラノ=第一バイオリン、アルト=第二バイオリン、テノール=ヴィオラ バス=チェロでコントラバスはチェロのパートを一オクターブ下げて書いてます。) 四声体では弦楽五部を書けないですよね?

  • 合唱でのメゾソプラノとアルト

    最近、地元の混声合唱団に入りました。合唱初心者です。ボイスパートに関して混乱しているので教えてください。合唱では、メゾソプラノと言うのは通常アルトのことをさすのでしょうか。 私は、声質はメゾソプラノといわれますが、ソプラノ2のパートに属しています。なので、メゾソプラノというのはソプラノ2のことかと思っていたのですが、先日他の合唱団のワークショップに行った際、 指揮者がアルトのことをメゾと呼んでいました。 コンサートの際、ソローのパートにプロの歌手を呼ぶのですが、そのときアルトのパートを歌うのは、'アルト’の歌手だったり、'メゾソプラノ’だったりします。 以前、歌に関してのテレビ番組を見たとき、女性の90%以上はソプラノだというコメントを聞いたこともあります。 周りくどくて申し訳ないのですが、通常4部合唱でアルトと呼ばれるパートは、厳密にはメゾソプラノ と理解するべきなのでしょうか。それだったら、なぜソプラノ、アルトと分類するのでしょうか。 でも、アマチュアの合唱団のアルトは、高音がうたえない人が大半で、メゾソプラノという呼び方は 適当でない気もします。 くだらない質問かもしれませんが、誰かからボイスパートを聞かれた場合、私はソプラノというのかメゾソプラノと言うべきなのか迷っています。合唱に詳しい方、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 女性の声域 3パート

    音楽の知識も理論も無い一般人です。 女性の声域である、ソプラノ・メゾソプラノ・アルト 男性の声域である、テノール・バリトン・バス(だったかな?) の3パートありますが これはどの様な基準で決めているのでしょうか? 単純に耳で聞いて声が高いからソプラノ(テノール) 低いからアルト(バス)なんでしょうか? 声楽に詳しい方がおられましたら教えて下さい。

  • バリトン歌手のCD

    カテゴリー違いでしたらすみません。 最近、IL DIVOというグループを知り、その中のバリトンの声にハマってしまいました。(彼らを本場のオペラ歌手の方と比較してはいけないのかもしれませんが・・・) そこで、バリトンだけの有名な曲を集めたようなCDなどはありますでしょうか? 昔、テノールが女性を酔わせる・・みたいな事を聞いた事がありまして、その証拠かCDショップに世界三大テナーの棚はあってもバリトンのインデックスはないんですよね・・・。IL DIVOを基準に聴くからでしょうか、テノールに分類されるドミンゴの声を聞くとバリトンじゃないの?と思いました。彼がテノールだとするとバリトンは私の想像より低い声になってしまいます。 オペラの主役=主題歌もソプラノ・テノールですし、バリトンをメインにしたCDは需要がないのでしょうか・・・。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

  • 流行歌手の声域の分布

     流行歌手(流行歌、歌謡曲、演歌など)には、音域がソプラノ、テノール、バスの人がほとんど居ないのはなぜでしょうか。  小生年寄りなもんですから、最近の若い歌手はよく知りませんが、流行歌手と声域の関係は、次のように思いました。 ★ソプラノ:本田美奈子がソプラノに入るかな。後はほとんどいない。 ★メゾソプラノ:低めのメゾソプラノは結構居る。 ★アルト:加藤登紀子や晩年の美空ひばりは相当な低音。アルトの歌手も多い。 ★テノール:坂本九、平井堅などが入るかな。後はほとんどいない。 ★バリトン:大多数がこれ。 ★バス:こんな人は居なかった。フランク永井は低音の魅力と言われたがバスというほど低くはない。  声質はともかく、高低はこんなもんかと思います。  どうして、こんな分布になっているのでしょうか。

  • 女声合唱はなぜ3部が主流?

    混声合唱(ソプラノ・アルト・テノール・バス)と男声合唱(トップテノール・セカンドテノール・バリトン・バス)では4部合唱が主流ですね。 でも、なぜ女声合唱では3部(ソプラノ・メゾソプラノ・アルト)が主流であり、女声4部というのはあまり聞きませんね。 なぜ、女声合唱では3部が主流なのでしょうか?和音の美しさとかでしょうか?また女声4部という場合のパート名ってどうなるのでしょうか? それと、男声4部の合唱団が2部の曲を歌う場合は4部のトップテノールとセカンドテノールが2部のテノールになり、4部のバリトンとバスが2部のバスになりますが、女声の3部が2部になる場合はどういう分け方をするのでしょうか?要は3部のメゾソプラノが2部ではソプラノとアルトのどちらになるのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • テノールの種類

    こんばんは、お世話になっています。 さっそく質問をさせてください。 テノールはテノールでもたくさん種類がありますよね?? リリコとか(これしか分かりません;;) ほかにはどんな種類があって それぞれの特性にあった有名なアリアも教えてください♪ また、テノール歌手の人は もし自分がリリコであれば、リリコのために作られたオペラしか出演しなかったり、アリアを歌わなかったりするのでしょうか。 これは、ほかのパート(ソプラノ、バスなど)も同じです。 回答よろしくおねがいします。

  • 合唱団の並び方の疑問

    合唱団の並び方は指揮者や客席から見て左側が高音域のパートで低くなるにつれて順に右側に並ぶ事が多いですね。具体的には以下の通りです。 混声合唱 ソプラノ-アルト-テノール-バス 女声合唱 ソプラノ-メゾソプラノ-アルト 男声合唱 テノール1-テノール2-バリトン-バス なぜこのように高音域が左側で低くなるにつれて順に右側に並ぶことが多いのでしょうか?逆に低いほうから左側があまりないのはなぜでしょうか? 私は上記以外の並び方では第九などで見られるソプラノ-テノール-バス-アルトというパターンしか知りませんが、こういった並び方もありますよ、うちの合唱団ではこういう並び方をやっていますよ、というのがありましたら教えてください。またその理由も可能であれば教えてください。

  • このソプラノの歌が聞きたい

    確か、「ふしぎな魔法の笛」というオペラかミュージカルの音楽で 女性のソプラノ歌手が歌っていたのですが、題名がわからなく困っ ています。 口笛で吹いた音楽のイメージがありますので、どなたかご存知の方 がいらしたら、題名、もしくはこの音楽が含まれているCDのタイトル などを教えてください。よろしくお願いします。

  • 第九のバリトン独唱、なぜ一人で歌うのに重音で書かれているのか

    ベートーヴェンの第九の4楽章に関する質問です。 バリトン独唱の歌い始めの「O Freunde,...」部分、 何故、ド♯とミの重音で書かれているのでしょうか。 CD聞きましたが、皆さんミだけですよね。 楽譜を見て、たまげました。 まさか、初演の歌手はホーミーシンガー?

専門家に質問してみよう