• 締切済み

立退きの要請を拒んだら?

行政162で、区画整理事業について質問しました。 これに関係して新たな疑問。 区画整理に猛反対する人が、いるとしたら どんな方々が、どんな理由で反対するのでしょう。 また、どうしても立退きが嫌だとか 提示された立退き料に満足しないために 受け入れを拒む人がいたら、公共団体は 立退き料を引き上げるのでしょうか。 もし引き上げるのだとしたら、それを目当てに 「かけひき」して、立退き料を釣り上げようとする人も いたりするのでしょうか。

みんなの回答

  • tenrisu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

この前の回答の補足です。 下記アドレスのHP管理者(友人)にも聞きましたところ。 借家人補償は施行者から直接支払うケースがほとんどみたいです。訂正します。 なお、友人も一旦決めた補償額を変更することは勇気がいりますね。 ということでした。 法律上はどうしても交渉がまとまらない反対者の建物は、行政代執行の手続きがとられ、直接施行がなされるということになります。 生活権の保全という観点からは少しおかしいのですけどね。

参考URL:
http://www.777lucky.com/kukakuseiri/
  • tenrisu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

漠然とした質問ですね。 (1)先に回答があったとおり、その理由は様々です。 例えば、先祖代々から預かった土地だから、自分の代で減らすわけにはいかない。というような場合もありますよ。これとて、その所有者の気持ちにになってみないとわからないですよね。 (2)原則的には、立ち退き料を上乗せすることはありませんし、区画整理は再開発とは違い施行者が直接借家人に補償することはありません。ただし、施行者によっては、交渉の結果としてそれを受け入れてしまうところがあるみたいですが、それをしてしまうと、他にも話を聞いてわれもわれもとなることが多く、逆に収拾がつかなくなりますので、絶対やってはいけないと思います。もしそんなことをしているところがあるとしたら、「あほ」な役所と言うしかないですね。 また、下の回答にもありましたが、4回交渉したら強制代執行などということもありません。回数ではなく、周辺の事情を考慮して許可を得て行うことになりますので、それほど無茶をしているわけではないと思いますよ。でも、時々あほで理不尽なことしている役所もありますから、これは正しい回答ではないかもしれません。

noname#864
noname#864
回答No.2

単なる用地買収のことではなく,区画整理ですから,反対する理由はいろいろなことが考えられます。根本的な問題として,その区画整理案が目指す街づくりの考え方に賛成できない人もいるでしょうし,単に自分の移転先が気に入らない人,補償内容が不満な人まで。 単に立退料の不満だけの人への対応としては多少の上積みはされるようですし,それを目的とする人も当然いるでしょう。

回答No.1

(1)区画整理によって、町の概観が大きく変わってしまいます。近隣に住む人、付近を一時的に通過する人は便利になるでしょうが、例えば家のまん前に大通りができてしまうてすれば、自動車などの騒音問題に一生悩まされる事になるでしょうし、洗濯物もろくに干せないという事にもなりかねません。 (2)しかし、その事業が、より多くの人の生活向上には欠かせないものとされる場合、行政は強権を発動する事となります。強制代執行です。どうしても立ち退きに応じない場合は立退き料は供託されることになるのではないでしょうか。 (3)聞いたところによれば、立ち退きに当たっては、家だけではなく、門、塀、植木にいたるところまで、細かに相場が設定されているそうです。行政としても極力費用は抑えようとしますが、当然駆け引きにより多少上乗せに応じる事もあるようです。しかし、4回以上交渉が続いても埒があかない場合は、先の強制代執行手続きをちらつかせてくるそうですよ。

n-sofian
質問者

お礼

すぐに回答をくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 区画整理事業のしくみはどうなっているの?

    数年前の話ですが、K市T区が区画整理事業を行うために 立退きを迫られました。 当時わたしは古い賃貸アパートに住んでいたのですが、 予期せず多額の立退き料を公共団体からいただきました。 そこで疑問。 (1)立退き料ってどういう風に決められているのでしょう? 平均ではいくらくらいなのでしょう。 (2)この事業の財源はどうなってるの? まあ良く分かりませんが税金で賄われているのでしょう。 素人の考えでは、区画整理されて利益を得る人が より多く負担すれば「バランスがいい」気がするのですが、そううまくはなっていないのでしょうかね。 (3)そもそも、どんな人に利益があるの? 行政のしくみなど全く無知なわたしに、 どなたか分かりやすく教えてくださいませんか。

  • 立ち退きまでの期間

    先日、県の区画整理事業の為、12月に店舗(借家)の調査がはいります。 普通は、仮店舗を探して貰えるみたいですが、私は、立ち退きになったら、自宅に移転を考えています。県としては、仮店舗を探す必要性が無く、私も、現店舗の家賃が助かるので、出来るだけ早い立ち退きを望んでいます。調査から、立ち退きまでどのくらいかかるでしょうか?また、前倒しで出来るという話を聞いたことがありますが、ご存じのかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。

  • 立ち退きについて

    区画整理による立ち退きについて教えてください。 18年ほど前から法人名義で寮として借家を借りています。寮ということもあり何ヶ月か住んでいない期間もありますが、ここ7,8年はずっと寮として人が住んでいる状態です。 先日、区画整理組合が来て8月末までに立ち退いてほしいといわれました。噂では区画整理にかかるとは聞いていましたがこんなに突然、事前の説明もなく出て行けといわれるとは思いませんでした。 今日、区画整理組合が来て引越し費用算出の為、家財道具などを見ていきました。帰り際、『ここの家賃5万はこのあたりの相場より高いので相場の3万5千円を基に補償金の算出をします。』といわれました。 本来区画整理に伴う借家人補償とはどのように決まるのでしょうか? 居住年数と住んでいる人数によって決まるようなことを聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか? 借家人補償とはどのような内訳になっているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 立退きに伴う敷金バックについて

    このたび、区画整理に伴い、立ち退きになりました。 敷金は12万円入れてあるのですが、このような立ち退きの場合、敷金は全額返してもらえるのでしょうか?立ち退きのため、アパートも取り壊しになるはずですので、次に住む人がいないため、部屋の内装変更や修繕はないはずです。

  • 土地の減歩について教えて下さい。

    以前から気になっていたのですが、区画整理事業などで、私有地の一部を強制収用する手段として、「減歩」 という制度があるようです。 自分としては、区画整理事業の際、立退きや土地の一部を提供するのは仕方の無い事、従って行政と揉めている人たちは、いわゆるゴネ得を考えているのかな、と思っておりました。 ところが、この減歩と言う制度では、自分の土地の一部がもし行政が線引きした範囲に入れば、その部分は全く無料で取り上げられるとの事と聞きました。 その理由として、区画整理事業を行なえば道路の幅が広がり、残った土地の価格が上がって結果的に持ち主の利益になるから、買い取る必要が無い、という事でした。 しかし、説明どおり土地の価格が上がっても、売らずにずっと住み続ける人たちにとっては、踏んだり蹴ったりにならないでしょうか?  また、住民によっては、家の前の道路が幹線道路になれば、交通量が増えて住環境が悪化する事は考えられませんか? 行政が一定の基準で定められた価格で買取るのならともかく、いかに公共のためと言えど、一方的な考え方で国民の私有財産を没収するのなら、この制度は憲法違反、あるいは他の法令違反にならないのでしょうか?

  • 区画整理の立退き補償

    借地200坪の土地に店舗、工場、ボイラー室をもち、クリーニング店を経営していますが、区画整理事業があり、立退きにかかり、建物,設備は立退き補償される予定です。これを機にクリニング店を(補償金では店舗の新設は無理)やめようと考えていますが、閉店補償があるのでしょうか? それと借地権の補償はどうなるのでしょうか?

  • 区画整理予定の土地購入

    現在新築で家を建てるために土地を探しています。 見つけた土地情報の中のひとつに市の区画整理事業計画に含まれている地区の物件がありました。このような場所に土地を買うのは良いのか悪いのか分からないのですが詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 土地区画整理事業と土地の概要は ・今から15年ほど前に施工され当初施工期間は20年とされていた。 ・しかし15年たった今でもまだ1/3程しか進捗していない。 ・売りに出ている土地は区画整理事業の最後のほうに行われるエリアでいつになるか不明。(現在のところまだ予算のめどもついていない) ・古くからある住宅地。 ・区画整理後は道路配置が大幅に変わる。 これから先20~30年は何もないだろうと思っています。 ただ区画整理が行われた際には家の解体は余儀なくされるはずですが、立て直す費用は行政から貰えるだろうし(満額でないにしろ)、立ち退きとなっても別の場所に家を建てれるくらいの立ち退き料は貰えるのではないかと考えています。 普通の土地に家を建ててもどうせ20~30年も経てば老朽化してリフォームなど必要になってくるのかと考えれば、立ち退いて別の場所に立て直すのもありかなと思えます。 そこで質問ですが、 1.上記のような考えは甘いでしょうか? 2.区画整理後は道路配置が大幅に変更され元の街並みは跡形もなくなりそうです。また売りに出ている土地は大半が道路となってしまうようです。このような場合は単純に立ち退きとなるのでしょうか、それとも新しい区画のどこかに土地をあてがわれるのでしょうか?

  • 公共事業による立退移転について

    公共事業による立退移転について教えて下さい! 現在両親が駅前飲食店を営んでおります。 延び延びになっていた駅前の拡張工事が 近年中に実行されることになり 移転を余儀なくされることになりました。 まだ具体的な補償の提示はないのですが 交渉が始まった際にどこにポイントを置いたらいいのでしょうか? (どんな補償が受けられるのでしょうか?) 店舗は賃貸で、同じ場所で30年営業してきました。 補修等は大家さんではなく自ら行ってきました。 宜しくお願い致します。

  • 立ち退きと減価償却

    確定申告の減価償却の部分についてのみで質問したいのですが、「今年の4月から店舗を借りて貸し飲食店を開店したが、区画整理事業のため、来年2月に建物が取り壊されることになった場合」、来年の確定申告では、店舗内装や備品類を減価償却で計上・その翌年度の申告では、すべて損金経理ということで間違いないでしょうか。補償金のことはこれからということなのですが、立ち退きによる資産の消滅の対価補償金は譲渡所得の収入金額となるようですが、償却資産の損金はどのように経理されるのでしょうか。極力、自分で調べようと思っているので、参考になる情報や条文等ご教示願えればありがたいのですが。

  • 立退きに関して

    もともと国の道路拡張による立ち退き物件であったアパートに住んでいます。先日、大家から「とうとう立ち退きが決まったので、集まってほしい」と言われ、アパートの住人が集まりました。当日は、直接5世帯のうち4世帯は直接部屋を訪問し話してしまったらしく、私を含め2人しか集まりませんでした。 アパート更新時の契約には、立ち退きの際は応じ、かつ大家に金銭いかなるものも要求しないこと、その代りに敷金は全額返金する旨が書かれています。 大家の説明では「9月から12月までの4か月の間に新しいところを探してください。4か月あるので十分探せるでしょう。万が一、12月中に探せない場合も、絶対に出て行け、とは言いませんが1月ちょっとまでは猶予をもたせます」とのことでした。また、「後日、東京都の方から改めて契約の連絡がきます」との話もありました。そのため、家賃相場が安い8月中に物件を探し始め、大変良いアパートを見つけ、手付金1か月分をうってしまいました。 大家の説明から2週間経ちましたが、都からは一向に連絡がなく、このサイトでの助言も受けて直接東京都の担当の方とお話することができました。その内容は、「大家が住民を集めて話をしたことも知らなかった。実際に立ち退き料をいくらという計算まで進んではいるが、一人でも住人が反対したり、大家が都が提示する金額に満足せずに値上げ交渉などになる可能性もあるので、すんなりいくとも限らない」との説明でした。 大家に、その説明を求めたところ、「引越ししても住んでいることにすればいい」とのことで、また、説明時とは若干説明が変化し、「都との契約ができてから4か月間という猶予があるということだ」と言い始めました。 当初の説明会で、「立ち退きがきまった」と集められ、実際にはそうでなく、おそらく大家がごねている関係で遅れているのだと思います。 上記のような状況において、たしかに私が都に確認せず早まって新居を探してしまった負い目はありますが、住人側としては少しでも条件が良く安い物件に住みたいという気持ちがあることと、当初の大家の説明では、探し始めても問題ないニュアンスだったので、大変遺憾です。 この場合、たとえば書面で「新居に引っ越しても、都から確認が入った場合、居住していると伝えてくれること。都との契約が終わるまでは家賃は発生しないこと」という念書を書いてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、大家はケチで有名な人で、管理不動産会社の人も「○○さんはケチだから」と良く言っていた人です。今までに、勝手に物を捨てられたこともあり、一度揉めたことがありましたが、その際は私が折れました。 また、大家ですが、不動産会社です。 大変に困っていて、ストレスでどうにかなりそうです。「あなたの先走り」というお叱りはナシで、どのように対処するのが得策か、前向きな意見をお願いいたします。