• ベストアンサー

二重行政を象徴するような無駄な国道がありますか?

全国のどこかに、県道があるのに、 そのすぐ側を、新しく国道が通った。 その国道は、歩道や道も立派で豪華で、 いつも整備してきれいなのに、 一般人はほとんど利用する人がいない・・・。 そんな、いわゆる二重行政の観点から見て、 無駄な国道が、お近くにあったら、教えてください。 そうした国道と県道が並行していたりすると、 ありがたいですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.3

えっと、「二重行政」の無駄?というのは、質問者さんがお尋ねになっているようなものではありません。 お尋ねの方向で言うと、基本的に計画段階で国と都道府県との調整が行われますので、 計画よりも交通量が少ない道路はあるでしょうが、平行して整備されるような道路は原則ありません。 交通量が少ない道路自体は、道路を整備することが目的化して無理に計画した結果であり、二重行政とは関係ないでしょう。 二重行政に関しては、道路整備という同じ業務を行うのに、国と都道府県の双方で 計画セクション、工事セクション、現場部隊、用地交渉セクションなどのワンセットの組織が 必要で、さらに、関係部局も含めれば、これを一緒にすることで相当の無駄が省ける(はず)という意味です。 二重行政で無くするには、例えば、上記の組織は全て都道府県の所管とし、 国は都道府県を跨がる場合の調整業務や全国的な道路網の整備構想&予算確保などの仕事というように 分業するなどの方策のことで、質問者さんのイメージしているようなものは、 仮にあっても別の理由からだと思われます。(無いと言い切れないところが歯がゆいですが)

その他の回答 (3)

回答No.4

NO.3の方の意見に賛成です。 国道を作るにも県からもお金を出します。 当然県と国とで調整をするはずです。 国交省のお役人だってバカではないですから、たいていの国道は交通量の多いところに整備されます。 私の知っている範囲の国道はどこも地域の幹線として役に立ってます。 渋滞が発生するくらい交通量が多いです。 バイパス(国道)と旧道(県道)が並行しているところはいくつもありますが、これは別のケースですよね?

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

国道4号線新利根橋。 利根川の川幅が広く、丁度利根川で分化けんが切れています。その結果、橋を渡る人間がいない。 有料道路として建設されましたが、建設費を回収で゜きるはずもなく、無料化になりました。 地元の一般人は利用することがほとんどない橋です。 最近ですら、設計当時の交通量は確保されていません。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

兵庫県の三ノ宮にある神戸税関本庁横にある国道174号線は100mしかなく日本一短い国道の看板まで設置されています。ここだけ国道にしても?と思ってしまいます。大阪の御堂筋は国道25号線なので清掃ボランティアしようにも国に申請し料金まで徴収されるのだそうで、行政上も不便らしく大阪市に移管するよう求めるのだそうです。

関連するQ&A

  • えっ、これが国道!? っていう国道教えて下さい!

    全国には青森県の竜飛半島にある階段国道や石川県にある海岸国道など、通常では考えられない国道があります。峠越えで、サミット付近が舗装されてないダート道や極細道などあると思います。旅行された方やお住まいの近くにあるという変わった”酷道”があったら是非教えて下さい。

  • 国道426号線 京都・兵庫

    車で、国道9号線を走って行き、京都府福知山市から国道426号線を通って、兵庫県豊岡市からは県道3号線を通って城崎マリンワールドや日本海側に行こうと思うのですが、 国道426号線と兵庫県道3号線は走りやすい道ですか? 走りにくい場所はありますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行政訴訟の時の行政側には弁護士が付くのでしょうか

    ニュースで行政側を相手どった訴訟について報道される事がありますが、被告側の行政には、一般の弁護士が付くのでしょうか。その時の弁護士費用というのは、行政の予算から出るのでしょうか。その費用は公表されているのでしょうか。 長期間に及ぶ行政訴訟裁判について、無駄な控訴を続けている場合があるように思いますので、こうした点が疑問となっています。

  • 道路行政と有料道路無料化

    長野道松本インターから国道158号線は日本で最悪の国道である 日本の中央部を縦断する重要国道ですが、中部縦貫道の計画も民主党政権で廃案が確定的である。 悪戦苦闘のドライブを強要されたその上、上高地という大観光地があり夏場の渋滞はでたらめの極みだ。特に長野県側の酷さは道路行政の姿勢を問いたい位だ。その上途中の安房トンネルで750円徴収して、悪路運転で疲れ果てているうえに、二重のパンチを受けるのである。 観光地が多いため観光バスの通行が多く、狭小変形のこの道路は夏季は大渋滞、雨季、冬季は危険極まりない。他に先駆けて整備すべきだ重要案件だ。政治関係者の無能さにあきれ果てている。 私の怒りは全国の皆さん間違ってますか?政権維持の目先のばら撒き政治と将来の日本の投資とどちらが正しいか決断すべきである。 政権、党派を問わず解決に努力すべきではないか。

  • 高速道路の現道活用区間

    全国の整備中の高速道路で例えば三遠南信道などでは「現道活用区間」があるようです。ここの区間は今ある国道を改良することだろう思うのですが、自動車専用の高速道路として通行できるのでしょうか?それともこの区間だけは一般国道扱いで歩行者や自転車も走行できるのでしょうか?

  • 国道沿いでその土地の美味しいものを食べたいのですが

    陸送の仕事で国内あちこちに行くようになりました。 陸送なので車だったり電車だったりです。 仕事で移動中になりますが、さくっと食事に立ち寄ったりしたいので、いいお店を教えてくださいませんでしょうか。 ・駅周辺、道の駅、国道沿いドライブインでその土地の名物が食べられるお店 ・特に固有の名物でなくても、国道沿いで「夜中に」立ち寄れるお店(全国チェーン展開でないものがいいです。例えば静岡ならスマル亭とか、関西なら横綱ラーメンとか?) …を、教えてください。 車で寄る時は大きな車(トラック)が入れる駐車場のあるところが希望です。 また、高速道路(有料道路)は殆ど使いませんのでサービスエリアではなく一般道にあるものを教えて頂ければ幸いです。 電車も鈍行なので駅弁は車内で広げにくいです(泣) 例えば、せっかく名古屋に来たから土手焼き食べたいけど…大きな車で寄れるところが無い! 梅田駅で何か食べておかないと、この後ずっと何時間も電車乗り継ぎ。さて、かすうどんをさくっと食べたいけど駅には無いのかな? 夜中に走った方が道が空いてるけど、さすがに何時間も走ってお腹空いたな。この時間やっていて大きな車で入れるラーメン屋さんかなにか無いかな? …なんてことで悩んでたりします。 もうコンビニばっかりで飽きてしまいました(泣) 広く日本全域の主要駅、国道沿いの情報ならどこでも構いません。 取り急ぎ確実に良く使うのが国道1号バイパス~23号バイパス~25号名阪国道、国道50号~18号~8号、国道19号など、駅は梅田や豊橋、富山、神戸の三宮、栃木の小山、などですのでそこの情報があれば助かりますがそれ以外の場所にも行きますので何か情報があればどんどん教えてください。 ワガママな質問ですみません! たくさんの情報お待ちしております!

  • 広島の県の小瀬川温泉。県道30号線どんな道?

    小瀬川温泉や広島バラ園へ行きたいと思っています。 県道30号線と国道186号線はどんな道でしょうか?2車線ありますか? 以前、近くの道を通ったときに、地図に載っているのに、かなり危ない道(土砂崩れしそうな道)を通った記憶があるので、よろしくお願いします。

  • 岩国市~玖珂町の車のルート

    いつもは山陽自動車道を利用しているのですが、先日、たまたま(十数年ぶり)広島から国道2号線を通って岩国市~玖珂町を移動したときの疑問です。 岩国から錦川にわかれをつげて、甘木峠をこえ、もうすぐ玖珂町の中心部ってところで、国道2号線が県道15号線と合流してますが、そこが、どうみても県道15号線のほうが優先されているように見えるんです。 2号線西行から左折(15号線東行き)できませんし、信号の青の時間や交通量も15号線のほうが多いように感じます。 あとで地図をみると、JRの岩徳線沿いの県道15号線は、道もまっすぐで距離も少ないようです。 この岩国~玖珂間、国道2号と県道15号、時間と運転しやすさの観点からですと、どちらのルートのほうがいいのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  • 歩道の縁石

    バイクでコンビに等に行く時ですが、コンビに入る時に歩道を通過する際ですが少し段差があるのですが、こういう場合は真っ直ぐ通過は難しいと思うので斜めに通過すると思いますが、転倒してしまうときもあるのでしょうか?? まだ取り立てでバイクでコンビ二行った事ありません。 また道路により県道・国道でもに道が悪くでこぼこしてる道もありますが、 こんな場合はどのようにして走れば安全走行できますか??

  • 一般道路の建築限界について教えてください。

    一般道路の建築限界について教えてください。 片側1車線の交互通行の一般国道に3m位の歩道があります。 その車道と歩道の間に縁石(高さ0.2m)があります。 縁石近くの歩道側に発電装置(高さ1.2m、幅0.8m)を設置する計画があります。 土木的な事が分からないのですが、縁石のどの位置からどのくらい歩道側に離隔を取らなければならないという規定(建築限界)を詳しい方教えてください。 知識が無く説明が十分でありませんが、宜しくお願いします。