• ベストアンサー

ウィキペディア 合併について

最近近くの自治体が合併をしました。 そこで、必然的に人口、面積や人口密度も変わってきます。 そこで疑問なのですが、ウィキペディアではそういうものは人口と同様、自動的に変更されるかと思いましたがそうではなく、そのままです。 普通の単純な編集は私にもできますが、合併という特殊な場合、どのようにウィキペディアの編集をしていくのかはよくわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Toshi0230
  • ベストアンサー率51% (836/1635)
回答No.3

Wikipediaに自動更新の仕組みなんて無かったと思いますので、変更があったなら誰かが更新しないとずっとそのままだと思います。 私も自治体の合併の場合、どういう編集をするのが適切なのかわかりませんが、他の自治体の例を見てみればよいのではないでしょうか。 たとえば、東京都の田無市は合併して西東京市になりましたが、Wikipedia上では両方の自治体が記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E7%84%A1%E5%B8%82 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%B8%82 履歴を見ると、西東京市の記述は田無市の記述とは独立して開始されているように見えます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

「自動的に変更される」というのはどういうことを想定しているんでしょうか? 誰も編集しなければ変更のしようがないと思うんですが.... 合併に関しては参考 URL が便利, かも.

参考URL:
http://www.kokudo.or.jp/marge/index.html
uhouyori
質問者

補足

ウィキペディアでは人口などは月ごと定期的に更新されていることから、それを指していいました。 そしてその延長線として自治体の合併などもwikiの方で認識されているのかな・・・と思ってしまいました。 そうすれば、人口や密度も変わるのかなと・・・ すみません。あんまりこういうことを知らないものですから。

回答No.1

  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%BA%95%E5%B7%9D%E7%94%BA 11月1日に合併した大井川町 この下に -----転記----- この「大井川町」は日本の市区町村に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています -----転記終わり---- 貴方が訂正に協力するのは如何ですか?  

uhouyori
質問者

補足

まず、11月1日に大井川町が合併したことすら知りません。

関連するQ&A

  • 合併

    もし●●と●●が合併したら? 島根と鳥取を合併したら、どんな事があると思いますか? お互い小さな県ですし、人口が将来激減する事は目に見えています。 特に鳥取は住民が少ないので財政が厳しい状態です(まぁ全国どこでもですが・・・) 地方交付税は少なくなったし、いっその事合併した方が得策だとは思いませんか? ~合併して変わること↓~ 新称 山陰県 県庁所在地 松江市 人口 約140万(岩手・滋賀・奈良・沖縄)と同レベル 面積 10000平方km(青森・山形・岐阜)と同レベル 人口密度 約140人/平方km(山形)と同レベル 鳥取は島根以外に岡山か兵庫に合併(兵庫と合併した場合は鳥取は近畿地方に移ります) 島根は鳥取以外に広島か山口に合併

  • ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取

    ‪消えゆく自治体が合併によって公務員たちが責任を取らないのはおかしいと思う。‬ ‪自治体運営に失敗しても合併によってどれだけ赤字でも自分たち公務員はクビにならない。‬ ‪赤字で行政運営が出来なくなった自治体の公務員は無能なので全員クビにして、一新した職員たちで新たに合併して自治体運営をすべきだと思う。‬ やる気がない毎日定時に帰ることしか考えていない地方公務員の所為で地方自治体が運営不能なくらいに人口流出したのなら合併してまた甘い汁を吸ってもやる気がないのでまた人口流出を繰り返すだけだと思う。 それなら人口減で地方自治体の運営が不能になったら、自分たちの責任として解雇するのが当然だと思う。 小さい自治体ですら運営出来なかった無能が合併して良い町に出来るわけがない。 クビになるなら真剣に黒字運営するだろう。 赤字運営で倒産しました。合併して再開しますってやってたらますます日本は衰退していくと思う。 地方自治体が崩壊して公務員どもザマあwと思ったら、合併しますって言って、借金で破綻しない規模に拡大させる手法はソフトバンクの孫正義みたいな借金を隠して、規模だけデカくして簡単に潰せないようにする。セコイ手法だと思う。 公務員も地方自治体の運営に失敗したら、トップ連中はクビにするべきだ。また合併しても人口流出を止められない実積がある人たちで止められるわけがない。

  • 地方自治体が合併した場合の告示や省令等について

    早速ですが、地方自治体が合併し、名称を変更した場合、合併前の名称で国から出されている告示や省令はどのようになるのでしょうか?合併したので、あらためて告示や省令を出すのは手間だと思います。そのため、何か法律等で、合併等により自治体の名称が変わった場合においても、告示や省令は変更せずにその効力は維持されるような一文があると思うのですが、いかがでしょうか?ご教示願います。

  • 数学の問題なのですが、数学が大の苦手で考え方がわかりません。

    数学の問題なのですが、数学が大の苦手で考え方がわかりません。 A市は面積が80Km2、人口密度は120/Km2でB市は面積100Km2。A市とB市が合併してできたC市は人口密度が150/Km2になった。B市の人口密度はいくつか。 という問題です。よろしくお願いします。

  • 「ウィキペディア」のこれっておかしくないですか?

    「ウィキペディア」にこんなメッセージが掲載されています。 「・・半保護されたページの編集などが可能な「自動承認された利用者」(権限の詳細)になる条件を、「アカウント作成後4日経過」から「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」に変更するための投票を実施中です・・」 これって自動承認されるには「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」(まだ確定はされていないとでしょうが)を有する者しか参加できないってことですよね? ですがこの条件を満たそうと思えば有線の固定pcってことになりませんか? 理由は、10編集を確認するにはIPアドレスで照合すると思います。その他、名前やパスワードもあるでしょうが一番、確実なのはIPアドレスでしょ。 ってことは、無線(スマホ、携帯)はアクセスする度にIPアドレスが変わるから駄目だ!参加できない!ってことになりませんか? そしたら、議論に参加するものは狭い範囲の限られた者になります・・ たとえば、営利目的の会社の従業員ばかりとか・・ それじゃ、ウィキペディア百科事典の意味がないように思います。 幅広い人脈からの意見の集結が百科事典になり、引いてはウィキペディアのクオリティーを高めるのではないでしょうか? 勿論、範囲を広げれば悪意の者も現れるでしょうが、だからと言って限られた人物だけの議論なんて出来レースじゃないですか・・ どうなんですかね?・・精通されている方に是非、ご意見をお聞きしたいです。

  • 静岡県の自治体別人口

    静岡県では自治体の合併が進んでおりますが、現在の自治体別人口を教えて下さい 年末に最も人口の少ない町村に旅行に行きたいと計画している為です。 宜しくお願いします。

  • 「ウィキペディア」にこんなメッセージが?

    「・・半保護されたページの編集などが可能な「自動承認された利用者」(権限の詳細)になる条件を、「アカウント作成後4日経過」から「アカウント作成後4日経過かつ10編集以上」に変更するための投票を実施中です・・」 これって、自動承認された利用者に対し、このユーザーでいいかどうかの投票をしているってことですか? で、承認された利用者は承認4日後から10回の編集が可能ですよってことですか? ウィキペディアは言葉の表現が下手で、非常に解り難い文面が沢山あります。 詳しい方がおられましたら解説お願いします。

  • wikipediaにIPアドレスが残った?

    wikipediaを見ていて、詳細を知っていたため自分も記述しようと「編集」というのをクリックすると「あなたはログインしていません。あなたのIPアドレスはこの項目の履歴に記録されます。また、投稿の前にはプレビューが必要です。」とでました。私は何も手をつけませんでしたが、wikipediaにIPアドレスが残ったのでしょうか? また、wikipediaは編集画面で手を加える(内容を書き換える)とその時点で変更されますか?それとも、「編集」⇒「プレビュー」⇒「OK」⇒「新しい編集が適用」(つまり、プレビューでOKをしなければ、前のままであるということ)ですか。

  • なぜ地方自治体の合併、および道州制が進まないのでしょう

    なぜ地方自治体の合併、および道州制が進まないのでしょう かなり進んだとはいっても、地図を見るとまだまだ驚くほどの小さな市町村が数多くあります。 なかには合併しようとしたものの上手く行かず、一部を取り残したままの合併で歪な形や飛び地が出来てしまっているものもあります。 「おらが村」の中だけで利害・利権を考え物事を進めるという利己的・独善的で排他的な了見の狭い考えの人々がまだまだ多いのですね。 それぞれの自治体に職員、議員がいて役所、議会があります。 今話題の「国のムダ」を減らすのも勿論やらなくてはいけませんが、それと同じくらいやらなければならないのは、この「地方のムダ」では無いのでしょうか。 ご意見をどうぞ。

  • 市域を跨ぐ事業所の合併、納税先はどちら?

    同じ山でゲレンデの繋がってるスキー場は合併の対象になること多いのですが、市域を跨ぐととん挫のケースが多いです。 三セク化してて資本が混み入ってる、ゲレンデ所有のスキー場と貸与のスキー場、負債の整理等色々問題があるのでしょうが、ふと別の疑問が産まれました。 市域を跨ぐ場合利益をあげたら法人税の納税先はどうなるのでしょう? 面積等で按分するのでしょうか?スキーセンター事務所が所属する自治体が総取りするのでしょうか?