• 締切済み

半導体(IC)の製品名を調べています

電子回路の部品(半導体IC?)を調べていますが、 チップに書かれている記号の意味がわからず製品名が特定できません。 <外形> よこ3.8mm X たて5mm ピン:SOP 8pin 表面に以下の記号が書かれています <おもて> S190 D76 0099 <うら> H JAPAN 13 ※裏面の中央に丸い円の中に上の文字が書かれています。 どなたかご教授の程 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

それだけで特定するのは難しいかと思います。 基板の年代によっては廃止品になっているICやメーカ自体がすでに存在しない場合がありますので・・・。 ICのロゴマークや周囲のパターン配線も注意してみてください。 パターン配線がどのように接続されているかでデバイスの種類(ディジタル回路/アナログ回路/電源回路など)が推測できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IC(半導体)のメーカー名が知りたい

    IC(半導体)のメーカー名を調べていますがわかりません 形状 SOP 8pin ロゴマークは丸の中に「hi」とも「Si」とも読めるものが書いてあります。 1行目にロゴと809という数字 2行目に9910Bという数字 3行目に9782という数字です どなたか上記のようなロゴマークを知っていましたらメーカー名・ICの種類をお教え下さい。

  • 半導体製造組立工程内検査の不良率について

    半導体製造メーカーで半導体製造組立工程内でのPkg封印後、ファンクシャン/Open/Short全数検査での不良率は通常どのくらいのものでしょうか? ICにより違いがあれば、アナログ汎用IC(SOP8ピン)相当が知りたいです。 また、何%くらいで異常といえるか、また異常の場合のロットの処置、対策など参考情報あれば教えて頂きたくお願いします。

  • LVDSのIC

    LVDSのインターフェースを設計中です。 ネットで調査以下のICを手配、入手しました: ドライバ:SN65LVDS3487 レシーバ:SN65LVDT33 これらの素子がSOP、ピッチ0.65mmであることを失念していました。 0.254mmピッチのユニバーサル基板に実装しようとしている段階で気がつきました。 そこでサンハヤトにSOP→DIP16ピンの変換基板を発注しました: http://www.sunhayato.co.jp/products/item_data/16P-SOD-065-300.pdf しかし識者から0.65mmピッチの手配線は困難と指摘されました。 少量ながらリフローで、ということも考えたのですが、これも段取りが簡単ではないようです。 DIPあるいはSOPでもピッチの大きいICをあらためて探したのですが見つかりません。 AMD,リニアテクノロジー等。どなたか同SpecでDIPのICをご存じならお教えください。 最後の手段はエッチングでパターンを作成ということが考えられます。 しかし素人もどきの質問者には荷が重いです。 解決策をご教示願えると助かります。 実装数はIC6個です。

  • 電子回路 ICのVccとGND

    いま、簡単なカウント回路を作っています。 そこで、NAND回路の入った14ピンのICとフリップフロップのICそれぞれ数個ずつ使っています。 ここで、それぞれのICのVccは、すべて電源につながなければならないのでしょうか? またGNDのことについて。 言葉では説明しにくいのですが、まず、正方形を考えてください。そして、電池を右側のたての辺に置くとします。これで電池を含んだひとつのわっかが出来上がります。上側がプラスとします。そして、その正方形の中に、具体的な回路を作ると考えてください。 ここで、中の回路の、Vccが必要な素子はリード線を引っ張ってきて、正方形の辺につなぎますよね。 GNDのことについては、どれかひとつのICのGNDピンと、正方形の下の辺をつなぐとします。 このように考えると、この正方形のどこからどこまでがHiLevelで、どこからどこまでがLowLevelになるのでしょうか? このようなことが起こらないために、正方形の左下の角を離さなければいけないのかも考えましたが、よくわかりません。そうすれば、正方形の右のたての辺の電池より下の部分から、下の辺の左角までが0Vで、正方形の右のたての辺の電池より上の部分から、左回りして、左角までがVccとなることが明確にわかるのですが…。 どっちでしょうか? 的外れの質問してるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • QFNのICチップの外し方

    170メートル程度まで電波の飛距離が出るという基板で使用しているRFモジュールICを搭載した基板のテストを行なっています。複数枚の中の一部の基板で飛距離が100メートル程度に留まってしまうとものがあるというのを聞きました。 このRFモジュールICはQFNタイプの20ピンICで、このICチップの裏面のGND面の半田が、基板のGND面と正常に半田ができていないのが原因ではないのかと考えているようです。 このようなQFNタイプで20ピンのICの半田をリワークする場合の良い半田ごてや道具などはないでしょうか? 一旦取り外したこのQFNのICは再利用したいとのことです。 どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • チップトレイの外形サイズ

    半導体のICチップ用トレイの外形サイズをさがしています。 各社HPを見ても、2インチ、3インチ、4インチ(厚型、薄型)の 外形サイズは載っているのですが、 高さに関する記述がみつかりません。 高さに関して記載がある資料があれば教えてください。 また、何か規格があるのであれば、ご教授願います。

  • シリコンウェーハーの役割

    半導体は電圧によって電気を流す流さないの性質があることを知りました。 たとえば電球と電池と半導体をひとつの配線上に設置し半導体に電気を 流す事でスイッチの役割をさせる事が出来るということですね。 質問なのですが、もし、スイッチの役割をさせるのならば半導体は配線上に 設置する必要があると思うのですが、ICチップというのは 半導体(シリコンウェーハー)の上に配線を行うようです。 半導体上に配線をするのならば半導体上の回路は全部同じタイミングで 電流が流れる。もしくは流れなくなるという事を意味するのだと思います。 つまり、ICチップというのは複数の回路のスイッチを同時にONもしくは OFFにするメインスイッチの事ではないかと想像しております。 この解釈に間違いないか教えていただけませんでしょうか。 御教授のほどよろしくお願いします。

  • チップトレイを探しています。

    極小(1.0mm□)のチップ(多種サイズ有り)の搬送に使用するのに、チップトレイを探しています。 市販のオープンツール品では中々サイズの合ったものが見つからないので、ゲルパックトレイ?なるものを使用してみようかと思っていますが、これの購入先について探しても見つかりません。 御存知の方が居られましたら教えていただきたく。 すみません、当方の記載の仕方が悪かったようで。 ここで言うチップとは、半導体ICのチップです。

  • NECノートPC Lavie の回路図

    NECノートPC Lavie J(LJ500/3)の電源が入らなくなったので分解して確認したところ、焼損している部品がありました。交換したいのですが、部品が特定できません。 本PCまたはこれに近いPCの回路図をどこかで入手できませんか? また、部品そのものが分かる方は教えてください。 部品の配置場所・形状は・・・ 【形状】 6ピンSOP(表面実装型 ピン間ピッチ 0.65mm?) 【場所】 DCジャックのそば 6ピンのうち一つのピン(4ピン)はDCジャックの+側(20V)につながっています。 【リファレンスNo.】 「D2」 ※この部品を指しているのかどうか断定できません。リファを信じるならばダイオード? 宜しくお願いします。

  • オープン・ショート試験の基準は?

    電子回路におけるオープン・ショート試験の基準または規格をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 参考になるWebサイトでも結構です。 JISを検索してみたのですが探せませんでした。 電源のオープン・ショート試験に立ち合ったことがあるのですが、結果問題なしということで詳細の記憶がありません。 仕事柄回路設計をしていますが、量産品の経験が少ないということもあって論理回路で試験をしたことはありません。 しかしながら、昔は受動素子を含めて試験していたという話は聞いています。 部品の信頼性が向上したために、今では電源関係で半導体を対象に行なわれているだけかと思うのですがどうなのでしょうか? 年末に半導体のオープン試験の件で質問がありましたが、回答がなかなか出ずにそのまま締め切られてしまいました。 私自身関係する分野であり、また今後のこともありますのであらためて質問させていただきます。 (出過ぎた真似で申し訳ありませんが、質問者の方にはこの辺りからヒントが得られればと思います) CMOSの場合、入力ピンをオープンにすると入力回路が発振してしまい、想定以上の電流が流れてしまうということがあります。 周辺回路も含めて発煙・発火の可能性は考えられるわけです。 その辺のことを考慮して論理ICでもオープン試験を行なうべきなのだろうかと考えています。 2年前ですが、CMOS-ICの入力ピンがオープンのまま試作評価を終えていたということがありました。 量産前に回路図エディタのバージョンアップで見つかるという情けない話でした。 その時にICメーカーから、入力ピンがオープンでもIC自体の発煙・発火はないという回答がありました。 ただし、回路の動作は別です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • アプリを開こうとするとドライバーがインストールされていませんと出る問題が発生しています。ソフトウェアダウンロード時にシリアル番号の入力が必要です。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LAN接続を使用しています。
  • この質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る