• ベストアンサー

術後合併症について。

術後合併症の看護について調べています。 イレウスや縫合不全などを予防するための看護はたくさん書籍で調べることが出来るのですが、実際に合併症を起こしてしまった場合の看護について調べることが出来ませんでした。 高齢者などの患者さんでは術後合併症は必発だと聞きます。 もし、実際に術後合併症を起こしてしまった場合、どういった看護を提供するべきでしょうか? 特に、イレウスや縫合不全について調べています。 参考になる意見、サイト、書籍など、よろしくお願いします。

  • kuzumi
  • お礼率67% (156/230)
  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanlanlu
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.2

実際に術後合併症を起こしてしまったときの看護ですが、 私が大切と思うものをひとつお答えしようと思います。 術後合併症を起こしてしまった患者さまでイレウスや縫合不全は術後2~3日以上経過してから起こすことが多いといわれていると思います。 創の痛みにすこし慣れてきて手術が無事終わったなぁと思い出した矢先に起こることが多いです。 そのため患者さまにとって、術前のインフォームドコンセントで説明を受けていたとはいえ、 かなりショックを受けることになると思います。 そんなときの精神面のフォーローこそ私たちナースの大切な役割であると思います。 単にお腹の音を聴くとき、表情を見ながら声かけをしたり、 歩行している時に声をかけたり、、、 この時に私は頑張ってといわないようにしています。 患者さまはもう充分に頑張っていらっしゃると思いますので。。。 どうですかと声をかけるだけでもやる気が出る方もいらっしゃいますし、 痛みや心配なことはいつでも伝えてくださいね。と声をかけることが少しでも安心につながると思います。 また心配を表す方には訴えをよーーく傾聴し、受け止めたうえで看護していくことが大事です。 そしてナースサイドだけでは答えられないこと(たとえばいつ良くなるのか、このまま手術になるのかといった疑問に対して)は 責任を持って医師が患者さまに説明できるように連絡をとるということも大事です。 こういった精神的なフォローをするには病態についてのしっかりとした理解があることが大前提ですが、、、 患者さまの身体的状況を理解するとともに、 精神面のフォローをしっかりとできることはが一番大切な看護であると思いつつ働いています。 ひとつといって長くなってしまいごめんなさい。 どんな看護が良いかたくさんの意見を求めようとする姿勢すばらしいと思います。私も見習いたいと思います。

kuzumi
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 >精神面のフォロー そうですよね。私もそこが大切なのだと思います。 やっぱり看護ってベッドサイドのケアが大切ですよね。 少しでも患者さんの不安を軽減出来るよう、私も頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • onoki
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.1

外科をしています。非常に勉強熱心な方のようで、同じ医療に携わる者としては喜ばしい限りです。看護は専門ではないのですが、ここで説明をするにはあまりに膨大な量になってしまうので以下にしめす金沢大学のHPが参考になるかと思います。外科のところと、共通のところに目的とするものがあると思います。頑張ってください。

参考URL:
http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/snp/mokuji.html
kuzumi
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって大変申し訳ありません。 >金沢大学 以前から重宝しております!わざわざありがとうございましたー!

関連するQ&A

  • 術後合併症の根拠について教えて下さい

    看護学生です。 術後の患者さんを受け持ちさせていただいてます。 現在患者さんは術後安定期(8日目)にあるんですが 肺合併症になりやすいと消化器の教科書に書いてありました。 その理由がわかりません。 肺合併症になるのはわかるのですが 安定期だから肺合併症になる‥??? わからなくてパニックになってます。 ぜひ教えて下さい。

  • 開腹手術→腸の癒着のリスクは?

    開腹手術を受けた後のイレウスについてです。 術後看護では、機能的イレウスだけでなく、機械的イレウスも視野に入れるべきですか? 最近は腸が癒着するリスクは以前より減ったと聞きましたので、 これを術後合併症のリスクとして考えることは、ナンセンスなのでしょうか? ちょっと気になったので、お時間があれば教えていただきたいです。

  • 縫合不全について

    糖尿病を持った方が開腹手術をすると縫合不全になりやすいと聞きますが、なぜですか?糖尿病と縫合不全の関連を教えてください。それから、術後合併症として血糖のコントロールがされにくい理由もわかる方が入ればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 縫合不全について

    糖尿病を持った方が開腹手術をすると縫合不全になりやすいと聞きますが、なぜですか?糖尿病と縫合不全の関連を教えてください。それから、術後合併症として血糖のコントロールがされにくい理由もわかる方が入ればぜひ教えてください。よろしくお願いします

  • 消化器系の術後の経過

    看護計画に息詰まっております。どなか助言をお願いします。 腹会陰式直腸切除術 S状結腸ストーマ造設 転移性肝腫瘍の切除 これらの術後を二週間程前に行いました。 術後は、骨盤腔ドレーンを装着しております。(將液性であるため、今のところ異常はありません。) これから起こりうる合併症や、今この患者さんにとって一番必要な事は何でしょうか? まず、私の展開では、これらの合併症では、創部の出血や、感染な恐れがあるため、定期的に清拭を行い、清潔を保つ事が適切だと考えました。 また、水分を多く摂ることと、離床促進を促すことで、術後の回復も早いのではと考えました。(これらは患者さん自身、意識しており、積極的に行っております。) ストーマ造設では2週間ほどで退院できると参考書には書いていたのですが、まだこの一週間も退院予定はありません。 完全に息詰まっております。どなたか助言をお願いします(>_<)

  • 白内障の術後の生活について。

    義父が白内障のオペ後 縫合不全にて 再縫合の必要もありました。 しかし 今回 自然に傷跡がくっ付いている状況で退院することになりました。 趣味の畑仕事は オペ後 どの位でオッケーになりますか。 力むことも禁止されています。 術後感染や 縫合部のし開が危惧されます。 しかし 当人や周りのものが 医師や私が大袈裟に 言っている位にしか 思っていません。 どう説明すれば 危険性が理解されるのでしょうか。 当人や家族にも ドクターから説明はされています。 理解度に乏しい患者には どう接していいのでしょうか。 専門家の方のご回答をお願いします。

  • 初期胃がん 術後の合併症 8ヶ月の入院

    父が胃がんのため手術しましたが、私が遠方にいるため、以下内容は、父、母、姉からのなんとなく聞いたもので、あいまいな部分もあります。主治医と私が直接話ができる環境にないため、ご経験、ご見識のある方にお伺いしたいと思います。 70歳の父が今年1月に初期胃がんのため、胃の半分(2/3だったかもしれません)胆嚢、リンパ節を切除し、十二指腸と胆管、小腸と胃をつなぎ合わせたようです。術後、すぐは良好で、すぐに食事も始まり、1週間ほどで退院予定でしたが、高熱が出て、合併症と分かり、すぐ絶食。 手術したところから、液が漏れていたということで、(家族の説明でははっきり分かりませんが、すい液ろう、縫合部狭窄、縫合不全かと思います) 管を通し、膿を取り、定期的に洗浄というのを3,4ヶ月続いたと思います。その後、食事が始まり、変わらず管から膿を取り、洗浄しています。膿はずいぶん減ってきていて、穴も残すところ1つの状況です。 もう8ヶ月以上の入院になってしまい、その間、再縫合の手術の話もありましたが、高齢のため、体力なども考慮し、様子見をしようといわれ、今になります。病院内部の情報では、「その先生は、衛生面の徹底にかける部分がある。」と耳にし、家族は、一度、他で、再縫合専門の先生、もしくはそういう病院がないか紹介してもらえないか聞いてみましたが、途中で他の病院には、無理ですと断られました。 父は他の病院に移る気はなく、先生のことを信頼しています。 8ヶ月以上の入院に痺れを切らし、父は、先生にまだ少し液が漏れている穴を埋めて、退院を希望したそうです。父の話では、のりのようなもので、穴を接着できるときいています。 再縫合ではなく、液体か何かを流して、固まる・・・みたいなことを言っていました。 今まで8ヶ月接着をしてこなかったのに、父の希望で、接着するということは、何かリスクがあるのではないか、これまでの経過、(1)「今になっての接着」の行程は、良くあることなのか、(2)どんなリスクが伴うのか、(3)この接着というのもどういうものなのか、いまいち父の説明では分かりませんでした。 この接着で、更なる合併症などが起こったりしないのか、心配です。 長文になりましたが、(1)~(3)点ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 直腸癌術後の直腸腟瘻について

    母が先日直腸癌の手術をうけました。 一次的人工肛門は免れたのですが、術後1週間後に直腸腟瘻となり (男性の小指の先位の瘻孔だそうです。位置は中高) 縫合不全が起き、結果的には後日一次的人工肛門を造設する再手術をうけました。 再手術後、3週間が経過しましたが、まだ腟からは分泌物(腸液)がでてきます。 (1)一次的人工肛門だけで自然治癒するものなのでしょうか? またその場合、一般的にどれくらいの期間がかかりますか? (2)母と同時期に手術をうけ入院している患者さんで、他にも直腸腟瘻や膀胱腟瘻に なった患者さんが複数います。 先生は炎症を起こした結果、直腸腟瘻となり縫合不全となったと言い張りますが、 直腸癌の手術において直腸腟瘻はそれ程起こりやすいものなのでしょうか? 執刀医のスキルを疑っております。

  • 幽問側胃切除術ビルロート1法の合併症について

    胃ガンの幽門側胃切除術後のビルロート1法合併症に 逆流性食道炎があるとおもうのですが なぜ噴門を切除していないのに逆流がおこりやすいのでしょうか 噴門は胃液や内容物が食道へ逆流しないようにしているのですよね 幽門の方を切っているから胃の下側ががばがばなのはわかるのですが。。 あとこのビルロート1法の再建法が他の再建法よりも術後貧血の発生が少ない理由と他の再建法よりも縫合不全を起こしやすい理由を教えてください。

  • 術後の嚥下リハビリ

    現在、頭頚部外科において術後患者さんの、嚥下リハビリマニュアルを看護師で作成しようとしています。舌全摘・喉頭(唖)全摘などなど、その術式にあった嚥下リハビリの手技の統一をしたいのですが、きちんとエビデンスのある方法で行いたいと思ってます。そのようなことが記載されている論文や参考文献などはないかと思い質問させていただきました。