• 締切済み

車番教えてください。

1977年1月の特急「くろしお5号」の車番を教えてください。 (天王寺)キハ81 - キハ80 - キハ80 - キハ82 - キハ80   -キハ80 - キシ80 - キロ80 - キロ80 - キハ82    の車番を教えてください。    配属車番は、判りましたが、編成の車番が判りませんので、お願いします。     

  • 3660
  • お礼率77% (47/61)

みんなの回答

  • keiofan
  • ベストアンサー率47% (36/76)
回答No.2

昔鉄道ジャーナルで種村直樹氏のレポートがありました。 本は実家ににはあるのですが、手元にはないのです。 ごめんなさい。 昭和50年だと思います。気動車の特集号だったと思います。 調べられるすべがあったらご参考までに

3660
質問者

お礼

 有難うございます。 参考にさせていただきます。

noname#2804
noname#2804
回答No.1

 一応紀勢本線関係の掲示板を。こちらで聞いてみたら手がかりがつかめるかも。  http://www62.tcup.com/6212/8258.html?  http://www63.tcup.com/6324/onaka.html  あとはRM誌で名前別に特急の編成を振り返る企画をやっていたと思いますが、あれに車番はありませんでしたっけ・・・。  これでもなければ図書館などにある鉄道誌のバックナンバーを調べるとよいかと思います。DC80についてはかなりの数の特集があるはずですが。  あまりお役に立てませんで、すみません。

3660
質問者

お礼

 ありがとうございます いろいろ雑誌を探したり、交通科学博物館の図書館で探しましたが、みつからなかったもので、一度あたってみます。

関連するQ&A

  • キハ80系の編成組成方法について教えてください

    P誌の「ディーゼル特急50年 特集」を読み返していたら疑問に感じたことがあったので質問させていただきます。 『キハ80系の編成の基本は「ハハハシロハ」で、キシを挟んでキハ側とキロ側を背中合わせに連結してドア位置が均等になるようにしてある。また、キシにおいて制御回路と電源回路をクロスさせてこの背中合わせの連結を可能にしてある。さらに、キシなしの編成を組む場合に備えてキロの後位側に直接キハを連結できるように制御側と電源側のジャンパ栓を移動できるようにしてあった。(キロ80 43以降は製造時から両渡り構造)』 ここまではキハ80系に興味をお持ちの方なら周知のことと思います。しかし、80系末期の「おおとり」の基本編成はキハ82の次がキシ80でその次がキロ80であったと記憶しておりますし、JR移行後に80系で運転されていた臨時「北斗」は全車普通車であったので上記の編成組成方法に当てはまりません。 キハ80系の生みの親である石井幸孝氏の著書を読んだり、ネットで検索してみましたが満足の行く答えが見つかりませんでした。どなたか、キハ80系についてお詳しい方にお教えいただければ幸です。

  • 寝台特急瀬戸の編成車番

    1991年頃の、オロネ25 300番台、オハ25 300番台を含む、寝台特急「瀬戸」の編成情報をご存じの方、教えて下さい。あさかぜ3・2号と共通運用されていたと思われますので、そちらの情報でも結構です。 特に、当時、実際に組まれていた編成の車番が知りたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 寝台特急「夢空間わくら」の編成車番について

    1991年に、七尾線の電化記念として運転された、寝台特急「夢空間わくら」の編成車番を調べています。ご存じの方、ぜひ、ご教示願います。

  • 阪和線 くろしお3号撮影地

    天王寺0922発の9両編成のくろしお3号(381)の撮影地を探しています。この時間帯で光線状態が悪くない撮影地を探しているのですが、有名な浅香駅近くの大和川の堤防では9両編成がきれいに収まりません。 くろしお4号を長居駅で撮影予定ですので、あまり遠くには行けません。よいポイントを教えてください。

  • 阪和線 くろしお9号の撮影地

    天王寺11:17発下りくろしお9号(283系)を撮影したいのですが、阪和線のなるべく天王寺寄りでおすすめの撮影地はありますか?

  • 急行ちくごの編成

    ネットの写真だけを見て模型でやろうと思いましたが、編成がわからずにストップしています。 どこのサイトで見たのか思い出せないのですが、キハ58・キハ28・キロ28・キハ58の編成を以前目にしました。 これがあっているのか違うのかご存知の方おられましたらご教授願います。

  • ダイヤ改正後の特急しおさいについて

    2015年の3月14日のダイヤ改正で、特急しおさい号は1~13号まで全て255系9両編成で運転となりました。なぜ全て9両編成にしたのでしょうか。たしかに5両編成だと少ないから9両編成にして欲しいと言う列車はありましたが、この利用者だと5両編成でもいいんじゃないかなという列車もありました。

  • 特急くろしおの運行経路について

    京都から出ている、スーパーくろしおとか新大阪から出ている特急くろしおですが、大阪駅の近くを走っているようなのに、大阪駅には停車しませんがなぜでしょうか。また、宝塚方面からきたとき、大阪で乗り換え、天王寺まで出て、乗り換えるのが早いか、新大阪まで出て、乗ってしまうのが早いか、どちらが賢い選択でしょうか。

  • 大阪~和歌山の特急黒潮について

    大阪から和歌山に行くのですが、大阪から西九条か天王寺に出て、そこから特急の黒潮に乗ろうかと思っています。チケットはすでに金券ショップで購入済みです。この場合、普通キップのまま特急に乗り、乗車後に特急料金を払うことも可能でしょうか?

  • 特急シーボルトについて

    特急シーボルトの形式はキハ183系ですが、キハ183系は主に北海道で活躍している車両です。なのにどうして遠く離れた九州で1編成だけ存在しているのかとても気になります。ご存知の方は回答をお願いします。また、かつて特急シーボルトが「オランダ村特急」として活躍していた頃の運行区間をご存知の方の回答もお待ちしております。