• ベストアンサー

アナログのテレビアンテナについて

noname#251407の回答

noname#251407
noname#251407
回答No.3

お考えの通りです。  アナログVHF放送を受信するためには

nabe710
質問者

お礼

ですよね。 ありがとうございました。 あと3年をどのような形でしのぐか、検討させていただきます。

関連するQ&A

  • アナログテレビ放送用のアンテナについて

     2011年に、地デジ放送になりますが、現在、自宅のVHFのアナログ放送が、屋上に設置しているアンテナの不良により、非常に映りが悪い状況です。  2年後の地デジ放送への切り替えを考えると、アンテナを更新するなど、無駄に費用を掛けないで済む方法を検討中です。  残り2年間ですが、VHFのアナログ放送を受信するための最善の策を教えてください。

  • VHFアンテナを取り外すとアナログ放送は見れなくなるのか

    東京住まいの一戸建て、 VHFアンテナで現在、地上アナログ放送を受信しています。 アンテナは東京タワーの方向に向けてあると思います。 地デジのために、UHFアンテナを設置して 万が一、もう不要だということで VHFアンテナを取り外してしまったら、 もう地上アナログ放送は見れなくなってしまうのでしょうか? VHF=アナログ UHF=デジタル なんですよね。 地デジがあればアナログはいらないとは聞くのですが、 地デジはチャンネル切り替え等に時間がかかると聞いたこともあり、 まだアナログ放送が続いている以上、アナログを見たいと思っているのです。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ放送をアナログテレビで見るには

    アナログテレビ(SHARP LC-13C7)で地デジ放送を見ようと、ブルーレイレコーダー(PanasonicDMR-BR580)を購入しました。アナログ放送とBSデジタルは映るのですが、地デジ放送が映りません。 地デジ放送チャンネル設定をした際、”アンテナの準備ができていません 受信できません”と出ます。アンテナレベルも0でした。我が家はマンションで共同アンテナ設置済みです。同じ壁面のVHF/UHF端子から分配した地デジTVは、地デジ放送が見られます。3C2Vケーブルで各テレビにつないでいます。販売店で聞いたところ、今までテレビのアンテナ入力端子につないでいたアンテナ線をBDの”アンテナから入力”に差し込み、”テレビへ出力”端子からアナログテレビのVHF/UHFアンテナ入力端子に入れればいいのだと言われました。BDあるいはアナログTVの方で何か設定することがあるのか、他に必要なものがあるのでしょうか?設置を頼めばよかったのですが不定休のため自分で何とかしたいのですが。 初心者でもわかるようにお願いします・・・。

  • アナログ配線に地デジアンテナをつないで地デジは見れますか?

    現在我が家はアナログ配線(黒の5C2V線)で各部屋のテレビ(アナログ)につながっています。屋根の上に地デジ用UHFアンテナを立てVHFアンテナと交換し、コードはそのまま黒の5C2V線につなごうと思っています。これで地デジ放送が各部屋で見ることができるでしょうか?

  • テレビアンテナ設置

    現在、大阪で一戸建てに住んでいますが、近々、液晶テレビの購入をかんがえています。                                                         それを機にテレビアンテナを新しくしようと思っています。なぜならアンテナは既に設置から27年経過しているからです。        もちろん地デジを視聴しようと思うのでUHFアンテナの設置をするのですが、地デジをご覧の方にお聞きしたいことがあります。                                      地デジを視聴されてる方でアナログ波の併用してご覧になってる方はいらっしゃいますか?地デジしか見ないのでしょうか?特にアナログ波を見ないのであればVHFアンテナの設置は必要ないですよね。(補足ですが、我が家は視聴するテレビは今回購入する液晶テレビの1台のみです。)                                  もうひとつ教えていただきたいのですが、大阪で地デジにした場合、テレビ大阪は視聴できると思うのですがサンテレビは視聴できなくなるんですか? よく野球シーズンになるとサンテレビを視聴していたので、見れなくなるとちょっと困りものです。  その場合は地デジ用のUHFアンテナとは別にサンテレビを視聴できるようにUHFアンテナが必要でしょうか?     長々となりましたが、よろしくお願いします。

  • VHFアンテナを撤去したのにアナログが受信できる

    実家で、液晶テレビ購入に合わせてアンテナの工事も行ったそうで、先日見に行きました。 液晶テレビでは地上デジタル放送が受信できており、屋根にはUHFアンテナが取り付けられていました。(型式は分かりませんが、庭から屋根を見上げてみて、VHFのごっついアンテナではなく、UHFのものと思われるコンパクトなアンテナが付いていた、ということです。) 恐らく、地デジ対応工事の際にVHFアンテナを撤去してUHFアンテナを設置したのだと思うのですが、この状態で地上アナログ放送も受信できるのです。 私の認識では、VHFアンテナがなければ地上アナログ放送は受信できないはずなのですが、UHFアンテナで地上アナログ放送を受信することができるのでしょうか?

  • 地デジアンテナでアナログ放送は見れますか?

    そろそろ、我が家にも地デジを導入しようと試みているのですが、 残念ながら、液晶テレビを5台、6台と買わなければならなく、 一気にアンテナ工事、液晶テレビを買い替えとなると、100万円コースとなり、なかなか厳しいものなので、各部屋のテレビを順次地デジ対応に切り替えていこうかと模索しております。 現在の状況は ケーブルテレビにより受信をしておるのですが、 これを気に地デジアンテナによる受信に切り替えようかと思っています。 アンテナ受信に切り替えた時に、 現在のアナログテレビ(ブラウン管)で地デジアンテナから受信した電波で「アナログ放送」は見れるのでしょうか? アナログテレビで地デジを見るにはチューナーが必要ですが、 アナログ放送は何もなしで観れるかがわかりません。 仮に観れるとして、 各部屋のアナログテレビを液晶テレビに切り替わることを想定して、 電気屋さんに工事してもらう際の注意事項などありましたら、 その辺も教えてください。 では、お願いします。

  • UHFアンテナ(地デジ対応)を立ててもアナログテレビも見れますか

    ややこしい条件ですみません。素人なのでご理解ください。 地デジ対応のUHFアンテナをベランダに設置予定ですが、家には「地デジ対応のテレビ(AQUOS)」と「アナログテレビ」があります。(別の部屋) 以下の条件で「両方映るか」をご存知の方は教えてください。 (業者には見積もりをしてもらいましたが、不正に多くの料金を取られてしまうのが心配で、ここで基礎知識を得るために質問しています) [条件] ■現状 ・一戸建て。これまでは共同アンテナ(電波障害のためと思われる)を使用。しかしUHFは映らない。(共同アンテナへは、UHFが映らないことと、今後も地デジに対応する予定がないことを確認済み) ・2台テレビ(両方アナログ)があって、今回1台故障。 ・共同アンテナ(VHF)とは別に、BSのパラボラアンテナを立てている。家の外壁では、別々のところから家の中へケーブルを引き込んでいるが、家の中(お風呂の上)で「混合?」ということをしているらしい。 ・部屋の壁にあるケーブルの口は、VHF用とBS用に分かれている。壁から2本ケーブルを引いて、テレビのそれぞれの口に挿している。 ■今回 ・2台のうち1台だけ故障。AQUOSに買い替えた。(残り1台はアナログのまま) ・まだUHFアンテナは未設置。 ・業者が見積もりに来た際、UHFの電波が弱く、受信するためには「高感度アンテナ」が必要と言われた。(参考情報) ・また、設置予定のUHFアンテナと、共同アンテナ(VHF)の引き込み口の距離が10mくらいあるので、画質が落ちるため、VHFとUHFを混合するのはムリと言われた。 ・BSのアンテナの方が近いため、よって、UHFアンテナからのケーブルをBSアンテナのところで「ブースター」というものを使って経由し、BSと混合させる予定。 ・家の中(お風呂の上、壁、など)は何もいじらなくていいと言われている。 質問は、上記だけで「AQUOSで地デジ(+アナログ)」が映り、別の部屋にある「古いアナログテレビ」も映るかどうかです。 心配なのは、現状の壁のケーブルのVHF用のところから、今回の工事によってUHF(地デジ)も映るようになるかどうかです。(BSとUHFを混合させるので。)

  • 地デジとアナログのアンテナについて

    現在、アナログのみでテレビの受信をしています。 アンテナ→壁内の配線→宅内にある分配Box→各部屋に分配 となっています。 受信状況が悪い地区なので、反射板にアンテナを向けて受信 している状況です。 地デジを受信する場合、アンテナを1本増やさなければなら ないのですが、既設の屋内配線を利用して、2本のアンテナ (1本は地デジ用VHF、もう1本は反射板からのアナログ信号:UHF) からの信号を分配Boxに持ってきて各部屋に分配後、 地デジ対応のテレビは地デジで、未対応のものはアナログで というように考えていますが、屋外に混合器を設置すること で可能でしょうか?

  • 地デジアンテナについて教えてください。

    地デジテレビで1部の放送が映りが悪く困っています。 15~20年前に設置したアナログ放送用のアンテナ(UHFとVHF)を地デジ放送に代わってからも、テレビのみを購入し、アンテナはそのまま使っています。 放送塔方向は、山に少しかかりもともとあまり映りのいい環境ではなかったので、アナログ時も地デジ切り替え後もNHKと1部の放送がモザイクがかかった状態になりほとんど映りません。 そこで、お尋ねしたいのですが、映らない放送と映る放送があるのは、アンテナを取り換えても同じなのでしょうか。屋内用のTVの近くにブースターを取り付けていますが、屋外用の方が効果があるのでしょうか。 どういう対処方法がいいか教えてください。