• 締切済み

オークションの委託について

 オークションの委託に関する質問です。所属している国際協力NGOから、商品の委託を頼みたいといわれました。  ここでいう商品とは、ホームページ等で募集をかけて一般の人から無料でもらったものです(本とかパソコンとか)。これをオークションに出品して売上金を寄付金にするとのことです。  名義上は当方の個人アカウントで行ないます。報酬については、落札価格から必要経費(梱包やシステム手数料)はもらいますが、その他は一切受け取りません。  当方(学生)の現在の収入とオークションの利用状況としては、アルバイトの収入が月に2,3万、オークションは、読み終わった本などを売っているだけなので古物商は持ってませんし、新品であれ中古であれ、購入時の価格より安い金額で処分しているので収入は殆どないです。  今の状況でNGOから委託を受ける場合、 ・古物商の許可が必要になるのかどうか。 ・当方の税金の支払に影響が出るのかが気になります。仮に委託品の売り上げが年間で数十万に上ったとしても、当方には利益は出ていないので支払うことはないと思いますが、形式上(オークションサイトの利用明細)は当方の収入になっているので、例えば書類の提出が必要であるとか… 上記2点について何らかの情報をお持ちの方がいましたら、教えて下さい。

noname#70067
noname#70067

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.3

貴方は すでに古物商の許可が必要と薄々知ってるはずです。 利益が出なくても古物委託は許可は必要です。 法律的には 古物営業法違反です。 古物委託はで来ません。 3年以下の懲役 100万円以下の罰金です。 幾ら 健全な真面目な物で盗品ではないとしても 特定商取引法違反です。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

委託販売に該当するので、古物商の許可は必要ですね。 古物営業法の詳細についてはこちらをどうぞ。 http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>古物商の許可が必要になるのかどうか… この件は門外漢ですが、事業としてやるには必要でしょう。 >古物商の許可が必要になるのかどうか… 税金は「売上 = 収入」に課せられるのではなく「利益 = 所得」に課せられます。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >年間で数十万に上ったとしても… その程度なら関係ありませんが、消費税の課税度業者か免税事業者かの判断は、「所得」ではなく「売上」です。 皮算用より 20倍近くの売上になりそうになったらご注意ください。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm >例えば書類の提出が必要であるとか… 確定申告をするのに、帳簿は提示も提出も必要ありませんが、見せろと言われたときにはいつでも見せられるように整備保管しておかねばなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2080.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • ネットオークションで委託販売は古物商の許可要ります?

    今店に、お客様がいらなくなった品物(カメラとか)を置いておくと、ほしい人が声をかけてくれて、値段交渉はあくまでも客同士で行うサービスを行っています。委託料はもらっていません。 客の中にはネットオークションで広く呼びかけてほしい人もいます。 そんな時、売り上げの何パーセントかの委託料を貰うとすると、古物商の許可が要りますか?

  • ネットオークション委託業務について質問です?

    私は現在収入は0で、夫の扶養に入っています。 そこで質問ですが、知人社長の依頼で、サンプル商品をオークションで販売し、 売れた金額の何%を手数料(パート代)として振り込んで貰おうと思っています。 ちなみに、ID 口座(オークション用口座) などは全て私の名義を使い、 合計売上から、出品/落札手数料などを引いた金額を先方口座に入金し、 後日、私の手数料(パート内職代)を振込んでもらいます。 扶養は外れたくないので、103万以下に収入はおさえようと思ってますが、 この場合、パート給料と認められ、給料所得控除は受けられますか? それと、古物商の資格が必要か否かも教えて頂ければと思います。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • オークション委託在庫の計上について

    こんにちは。経理初心者です。 現在、会社にて古物の売買を行っていますが、オークションの代行販売を検討しています。その際、お客様から委託在庫として預り、販売後に落札金額の規定料金をお客様にお支払するかたちをとりたいと考えています。 その際、経理処理として下記のことがわかりません。 ・お客様から商品を預かった際に委託在庫として計上が必要かどうか? ・計上する場合、落札料金がきまっていない時点でどのような計上が可能か ・期末時点で倉庫に委託在庫がある場合、何らかのかたちで計上が必要か? 特に処理が不要であれば問題ないのですが、ネットで検索してみても答えが見つからなかったので、初歩的な質問で恐縮ですが質問させて頂きます。

  • オークションの委託、証明書などについて

    オークションで、近所の方から委託され商品を出品しているのですが落札価格の20%を手数料としていただいています。それで、件数が増えてきたので、依頼された方へ渡した金額の証明になるものを発行しようということになりました。(落札された金額も) これは、領収書でよいのでしょうか。またその場合の書き方など教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 委託販売

    委託者が委託品を積送したときは 積送品/仕入 という仕訳になると思うのですが これは委託者が持っている商品を受託者へ積送したから 商品(仕入)がなくなったから貸方が仕入になるということですよね? それでわからないのが 受託者が積送品を第3者へ売り上げた時の仕訳が 積送売掛金 / 積送品売上 積送諸掛    積送品 仕入 この借方の仕入がなぜでてくるのかわかりません。 本を見ると「積送品売上に対する売上原価」と書いてあるのですが その意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • yahooオークションについて

    yahooオークションにてテレビとか電気製品をいろいろ売りたいと思っているのですが、梱包するのがめんどくさいです。 電気製品だし梱包せず送ったら後でクレームとか来るんじゃないかなとちょっと尻込みしてしまいます。 そこで送りたい商品をうちまで取りに来てくれて代わりに梱包してくれて相手先に送ってくれる宅配サービスはないでしょうか? yahooオークションを利用してるみなさんは自分で梱包なさってますか? 他にも何か良い方法があれば教えてください。 お願いします。

  • 委託在庫について

    委託在庫についてお尋ねします。 現在、通販の会社様で在庫管理システムの設計にたずさわっています。 簿記で言うところの委託販売とは、営業力の強い他社に自社在庫商品を販売してもらう形態を指すと思います。また受託先での販売は受託販売と呼ばれると思います。 ただ、この会社様では委託を受けた在庫を委託在庫という名のもとに以下のような運用をされています。  1.自社商品と同様のレベルで委託在庫の数量を管理している。当然、入荷時点での資産計上はしていない。  2.出荷時には売上原価を計上している。  3.月末になって、今月出荷した委託在庫ぶんの金額をサプライヤーに支払っている。 この話しを受けて、通常の受託販売ではないと気が付きました。 1は良いと思うのですが、2にいたっては受託販売の場合は売上ではないので売上原価が計上されないと思うのですが、聞いていると売上が立っているようです。売上原価については私の想定ですが、  売上原価 / 委託品在庫勘定 のように一時的な勘定を利用し、仕訳を作っているのではと思っています。 そして3の段階では  仕入 / 買掛金 のような仕訳が起きています。 簡単にまとめますと、月内では委託在庫の資産計上をしていないにもかかわらず出荷時には売上原価を計上し、月末一括で当月出荷ぶんの仕入を計上し、それが売上原価の貸方に上がるといった流れをイメージしております。 そこでご質問ですが、  ・そもそも「委託在庫」とは委託販売/受託販売とは異なる一般用語で、上記のようなことを指すのでしょうか。  ・「委託在庫」という言葉はともかく、上記仕訳の流れは正しいでしょうか。 私の説明不足等や誤った理解もあるかと思いますが、よろしくご教示願います。

  • 法人設立後、古物商免許の取得は必要ですか?

    はじめまして。 当方は今までオークション等を通じて月5万円程度の収入を得てきました。これまでは個人取引という形で小銭を稼いでいたのですが、取扱商品、収入なども増え、個人事業主に属するのではないかと言うくらいにまでなりました。個人事業主となると税務署に申告する必要や古物商免許を警察で申請する必要が出てきます。HPなどを開設して規模を大きくしたく、そのためには法人の方がいろんな面でメリットがあると思い、法人(有限会社)設立を近いうちにして会社として商売したいと思っております。 そこで質問です古物商は店舗や事務所を持たない人が必要とされる免許と思っていたのですが、会社として商品を販売する場合も古物商を取得する必要があるのでしょうか?ちなみに取り扱っている商品は海外で仕入れた雑貨等の商品です。中古品やリサイクルではありません。ただ新品でも売るために仕入れた商品は「古物」にあたると聞きます。「新古品」というものがどのようなものか分からないのでそれも教えていただければ大変ありがたいです。

  • ネットオークションで古物商免許が必要ですか?

    以前少し自分の不要物をネットオークションで出品しました。 今度、商品を仕入れてネットオークションに出品しようと考えています。 このとき新品のものを出品するにも古物商の免許が必要なのでしょうか? 警察署の生活安全課にて申請ができるようですが、ホームページを開設する必要がありますか? いろいろと本で調べましたらそのようなことが書いてありました。 どなたかそのような経験をされた方がいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新品商品の委託販売するのに古物商等免許は必要ですか

    先日、商店をしている知人から商品をオークションで出品してほしいと頼まれました。 知人ですがもちろん報酬もいただきます。 店頭に並んでいる商品の出品ですからすべて新品なのですが、この場合でも古物商の免許は必要でしょうか? 今まで個人でオークションを楽しんでいたのでオークションストアではありません。 よろしくお願いします。